
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
学校文法での規範的言い方では「見られない」です。
方言としては中部地域で、また関西以西で一段活用での受身&尊敬態との分別性を持たせた可能形として「見れない」が通用しています。
また、語形の短い、特に一語漢字に特有の問題として、サ変動詞である「愛す」⇔「愛する」間での揺れと同じように、「見ら+れない」⇔「見+れない」という揺れの現象として、今日拮抗しつつあるとも見られます。
一方、逆に、「見れない」が一般的に通用している地域や若い世代においては、その「見れない」を更に可能表現にした「見れれない」と言った表現も出現し始めているようです。
1.本来の語形(学校文法)
基本形 可能形 受身&尊敬形
一段活用…見る 見られる 見られる
2.ら抜き(中部以西の方言)
基本形 可能形 受身&尊敬形
一段活用…見る 見れる 見られる
2´.単漢字(語幹)変化
基本形 可能形 受身&尊敬形
一段活用…見(る) 見れる 見られる
3.れ足す(二重可能表現)
基本形 可能形 受身&尊敬形
一段活用…(見れる) 見れれる (見れられる)
うるさく言えば全国&全世代に通用する学校文法を規範としたいところですが、カ変動詞や単漢字動詞に限っては、こと会話上での表現としては許容として構わないと考えます。
次のような俗っぽい、いわゆる「くだけた表現」のレベルとしての許容です。
そこの<ところ>を →そこん<とこ>を!
何を<見ている>んだ →何を<見てる>ん?
何とか<やっていく> →何とか<やってく>。
何とも<見られない>ね→何とも<見れない>よ。
すぐ<来られない>か →すぐ「来れない」?
No.4
- 回答日時:
下記から引用します。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n121646
================引用開始
ラ抜き言葉
現段階では×でしょう。「誤用」と言うよりも「現在の標準語においては規範的でない」くらいの考え方が妥当だと思います。「乱れ」か「変化」か、と言うと、現段階では「乱れ」と言うしかありません。
とくに若い世代は「ラ抜き言葉」のほうがフツーとか言う人が多いようです。話し言葉ならそれでいいと思います。ただし、「ラ抜き言葉」の是非を語るなら、お願いですから「ラ抜き言葉」がどういうものかくらいは調べてから主張してください。
次のうち、どれが「ラ抜き言葉」か理由をつけて説明できますか。
しゃべれる/掘れる/守れる/攻めれる
下記をご参照ください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
================引用終了
No.1
- 回答日時:
「見る」は上一段活用なので、「られる」が接続します。
つまり、「見られない」が正しいです。
検索して、詳しい解説を見つけました。
http://www.nichinoken.co.jp/column/shikakumaru/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 「yahooファイナンス」と「みんかぶ」でチャートの表記が違うのはなぜでしょうか? 4 2023/07/14 11:46
- その他(IT・Webサービス) GoogleサイトによるHP作成後、皆さんへの通知方法 1 2023/04/04 21:28
- 心理学 ひとりが言ったことに同意する回答しかつかない 3 2023/01/05 00:43
- Access(アクセス) アクセス where句を使用して複数条件抽出をするには 2 2022/08/29 13:24
- MySQL MySQLでcreateが使えない MySQLを使ってデータベースを作ろうと思い、CREATE を使 3 2022/06/19 15:32
- その他(IT・Webサービス) Yahooについて 5 2023/06/02 08:51
- モテる・モテたい 自分の顔についてです。 自分の顔のレベルがわかりません。 周りからはイケメンと呼ばれています。 けれ 3 2022/04/26 00:57
- CPU・メモリ・マザーボード 511 CPUファン非検出 2 2023/08/05 08:53
- ノートパソコン Win10 EXCEL でのエラー 2 2022/04/03 15:57
- SSL・HTTPS 知恵袋ページの私的な不具合について 7 2023/01/07 18:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見られない・見えないの違い
日本語
-
「見えない」と「見られない」についての一つの問題
文学
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
5
差すか、射すか。
日本語
-
6
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
7
「なそう」? 「なさそう」?
日本語
-
8
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
10
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
11
先生方は間違い??
日本語
-
12
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
13
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
14
「を気づく」と「に気づく」の使い分けについて
日本語
-
15
YouTubeに動画を「あげる」の表記は 「上げる」「挙げる」「あげる」のどれになりますか?
日本語
-
16
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
「担当者はどなたですか。」という言い方はありますか
日本語
-
18
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
19
「あと」と「後」の違い
日本語
-
20
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報