dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
躁鬱病で8年ほど療養中の33歳の女です。

先月に母が脳梗塞で倒れました。
以来ずっと入院中です。

意識障害が激しいのと認知症にもなっていて
最近は私の名前も出なくなってきました。

鬱も入ってきているそうで口数がぐんと減りました。
お見舞いに行っても声をかけても反応がないので
側にいるだけというのもしんどくて・・・

母が化粧をしていない状態で友人たちには会いたくない
というのでごく一部の人しか母の病気のことを知りません。

私がお見舞いに行かないと誰も面会にはきません。
「いかないとお母さんが寂しいでしょう?」といわれたのですが
行っても何もできないので辛いのです。

今日もこれからいくかどうかで悩んでいます。
どうしたらいいのかアドバイスをください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

大切なのは、


お母さんの為「だけ」に貴方自身を使い切らない事。
お母さんあっての貴方なら、貴方あってのお母さんだから。
確かに意識障害のある今。
貴方からすれば、
以前のようなお母さんって見えないんだよね?
目の前のお母さんもお母さんなんだけど。
どうしても以前のイメージや思い出の中からお母さんを探したくなる。
でも、
今のお母さんは口数も少ないし、反応も少ない。
私(娘)が私として傍に存在していると伝わっているのか?
それさえハッキリしない状態って、
貴方はすると凄くもどかしいし、その現実が辛いんだよね?
それは良く分かる気がする。
ただね、
そうは言っても今の貴方に「出来る」事って、
やっぱりお母さんに丁寧に寄り添ってあげる事なんだよね?
寄り添う事って「伝わる」事だから。
仮に伝わりましたよ、という反応が無くても。
貴方なりに伝わってくれたら嬉しいな、と。
私はここにいるよ、と。
そう伝わってくれたら嬉しいな、と。
貴方なりに信じる気持ちで大切にしていく事でもあるんだよね?
特別な何かを「する」事では無くて、
貴方は貴方として、
お母さんに対して出来る事をしてあげる。
その結果どうなるのか?ならないのか?
そこまでを背負って動いていく必要は無い、という事。
もし貴方自身の体調が悪い、他にしたい事がある。予定がある。
そういう時は自分を優先して構わないよ。
そして、
仮にお見舞いに行っても。
ガッチリと何時間も寄り添わなくても良い。
極短時間の顔見せだって良いんだよ。
届いているかどうかは分からないけれど、
貴方なりに今日の自分としての「声掛け」をしてあげて。
そして貴方のタイミングで帰ってきても良いんだよ。
動けないお母さんでも、
それでもお母さんと同じ空間にいるとホッとする時もある。
逆に動けないお母さんと過ごす事が、
現実の急激な変化を受け止められない息苦しさになる事もある。
その時その時の貴方自身の感覚を大切にしていいんだよ。
割と調子が良い時は、
お見舞いだってそんなに負担を感じなかったりする。
でも、
自分の気持ちや体調がやや低調だと。
正直お母さんの為でも腰が重たくなる時もあるでしょ?
それも貴方の「自然」なんだと思う。
大切なのは、
今の貴方として「出来る」事をやっていく事。
出来ない範囲にもどんどん手を伸ばして、
貴方自身を削るように削るように~は要らない。
貴方あってのお母さん。
お母さんあっての貴方だから。
これからどうしたら~という部分は、
貴方の伯父さんとも丁寧に相談しながら、
一人「だけ」で抱えずに向き合っていくプロセスになるんだと思う。
深呼吸を忘れないで。
自分ケアも忘れずにね☆
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

そうですね。
一人で抱え込まずに
いろんな人と考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/26 17:10

手を握ってぬくもりを感じ合ってほしいですし


返事が無くても一日の出来事を
話してあげたりしてほしいです。
外からの刺激を絶やさないでほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

そうですね。
手を握って話かけ続けます。

たまにですが反応してくれます。

お礼日時:2012/10/26 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!