dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毒親?私がおかしい?自分の中の歪みを消化するには

26歳OL、大学進学時に地方の実家を出てからずっと一人暮らしをしています。

幼い頃からずっと母に人格を否定され、2歳下の弟ばかりえこひいきされたり、
母の愚痴(父や父方の祖父母、親族への)のはけ口にされてきたと感じます。

その影響か、それとも私の性格が生来捻じ曲がっているためか、
どこか自信が持てず、自分が嫌いです。
「将来きっと不幸になる」「外面は取り繕えても性格が悪い」
「幸せを感じられない欠陥人間だ」という思いが消えません…

客観的に見れば、仲のよい友達も、結婚を考えている彼氏もいて、
学歴も仕事も容姿も、そこそこ他人様から褒めてもらえて、
割と上手くいってる人生(?)と言ってもらえるのに…

親しい人以外には、しっかり者で勝気で明るいタイプと見られますが
内面は陰気で歪んでいる、見栄っ張りで嫌な人間だと思います。
もしかしたら、自分の至らなさを親のせいにしているだけかも、と思うこともあります。
時々涙が止まらなくなったり過食嘔吐したり、感情をコントロールできません。

私は一体どういう状態なのでしょうか。
どうすれば、この歪みを解消できるのでしょうか。
そして、今後母とどう付き合っていけばいいでしょうか。
******************************************
私はずっと
「頭はいいが、自意識過剰で、素直さ、子供らしさ、かわいげのない子」と言われてきました。
実際、高校生くらいまで、異様に冷めて現実的な考え方で、
問題児ではないのに、大人に好かれないタイプの子供でした。

2歳下の弟は逆に
「頭は悪いが、わんぱくで子供らしく素直で優しい子」と可愛がられており
高校生までそれなりに問題児でしたが、現在は無事に進学、就職、独立しています。
現在は、歳のわりに頼りなく事なかれ主義なタイプだと思います。

「弟はあんなに素直でいい子なのに、何であんたは素直じゃないの」
「(弟とけんかをして)弟が怒るようなことをしたあんたが悪い」「お姉ちゃんなのに」
「あんたは赤ちゃんの時からわがまま」「プライドばかり高い」
「頭はいいかもしれないが、根性が曲がっている」
「初孫だからと祖父母(母の両親)に甘やかされ、増長した」
「上の子だから欲しいものは何でも買ってもらえた」などと言われ続けました。
一番古い記憶は、3歳頃に祖父におもちゃ屋さんに連れて行かれ
「好きなものを買ってあげるよ」と言われて、
「またお母さんにわがままと言われる!どうしよう!」と焦る、というものです。

赤ちゃんの頃は実際にわがままな子だったらしいのですが憶えておらず
人に甘えるのを恥ずかしく思い、遠慮ばかりしていた記憶しかありません。
******************************************
大学生頃から、母と話し合って過去を消化しようとしてきましたが
「えこひいきなんてしていない」
「一生懸命だった」
「子供が可愛くない親なんていない」
「全部お母さんが悪かったのね!どうもすみませんでした!!」(頭を床に何度も打ちつけながら土下座)
「あんたは、自分の意見をはっきり言える子に育てたかった、
 弟は、人の気持ちのわかる優しい子に育てたかった。私の思ったとおりになったのね」(微笑)
「あんたは全然悪くないのよ、ぜーんぶお母さんのせいなのよ」(ため息)
という態度で、上手くいえませんが…話が噛み合いません。
母の主観では、↑なのでしょうか。それとも、間違いを認めたくないだけなんでしょうか。

母も慣れない子育てで大変だったんだろう、仕方ないと思う気持ちもあります。
実際、1~7歳頃に父の転勤で住んでいた地域では
父のモラハラ、育児不参加、嫁いびり、主婦仲間のいざこざ、
育児ノイローゼなどからうつ状態となり、自殺を試みたこともあったそうです。
ですが、母に顔に物を投げつけられて鼻血が出ているのに、怒鳴られ続けたり
「言うことが聞けないのなら、お母さんはもう死ぬ!」と
包丁を首にあてながら怒られたりしたことを話しても
「あの頃は大変で、自分なりに一生懸命に子育てしていた。
 さんざん叱っても、あんたが寝てから、抱きしめて泣いたりしていたのよ」などと
まるでいい話のように言われます。

最近では
「私も若い頃はきつい性格で、親に文句ばかり言っていた。あんたはやっぱり私の娘ね」
「頭もいいししっかり者だけど、その性格だから(優しい弟より)将来が心配なの」などと
しみじみした様子です。

ひどいことばかり書きましたが、最近は歳をとって性格も落ち着き
職場の後輩にも慕われている母です。

まとまりのない長文で申し訳ありません、アドバイスお願い致します。
補足も可能です

A 回答 (3件)

きっと小さい頃から大人びた子だったんでしょうね。


お母さんは自分とよく似ていると、感じて自分で自分の弱点に気が付いているからこそ、治して欲しかったのだと思います。
弟さんは自分に無い物を持っていて、相性が合っていた。
だけど、将来的に大人になってからは、安心感は少ないと思います。

あなたの方が、性格云々はさておき、将来安定した生活を送れるだけの、知恵や性質はあると思っていたと思います。

なんとなく、屈託ないと言うか、天真爛漫さが足りない感じでしょうね。
ただそれは大人になった今となっては、あまり需要視されないから、問題ないので、今となってはお母さんもあまり気にならなくなっているんじゃないですか。

いずれにしても、親になればわかりますが、どちらも自分の子供で、心配で心配で仕方ありません。
だからこそ、将来を案じて、いろんな事を言ってきたのです。

何の関心も無ければ、注意もしません。おかしいと思ってもほっておくのは、他人の子です。

なんだかんだ言っても、親の気持ちは親にならないと理解できないかもしれないですね。
特に父親の育児不参加は、かなりのストレスになりますよ。

嫁いびりをされても旦那さんのフォローがあれば少しは違います。
二人の子なのに、頼れる旦那さんが、非協力的だと最悪です。

こんなにお母さんを養護してしまっても、わかってもらえないとは思いまが、
今の性格はお母さんによって出来た物ではなく、元々持っている物もあるはずです。
たぶん、お母さんのせいにして、楽になりたいと思っていませんか?

自分の性格が悪いわけではなく、良い方向に考えれば良いんですよ。
歳の割に、大人びて醒めていた。
友近もずっとそんな感じだったそうです。

それは、何度も生まれ変わってきて、前世でほとんど経験済みだったせいだと、テレビでやってましたよ。
もしかしたら、同じかもしれないですよ。

将来お子さんを産んだら、良いアドバイスを貰えると良いですね。
    • good
    • 0

「白雪姫はなぜ毒りんごを食べたのか」



という書籍があります。

・母と娘との確執

・母親のかなえられなかった理想を受け継いだむすめ

・友達親子

などいろいろな母子関係に迫っています、。

私と姉は、家庭の事情で短大しか出なかった母
の代わりに有名国立大学を二人とも卒業するという使命を
生まれつき課せられました

でも卒業がゴールだったため将来どんな仕事につきたいかという夢はなく
ことごとく就活しっぱいしました

今は実の母に恨みがありながらも

いざというとき相談できて自分の事情をわかってくれているのが
母なので恨みというものはないのですが

第二希望を選ばされたり母に姉に嫉妬されながら中級の幸せを
実現してきた自分という人生に思いをはせて暮しています。
    • good
    • 0

毒親だったのかもしれません、でも、お母様にはそれが当時できる精一杯だったのかもしれません。



質問者様も分かってはいるんですよね。分かってるけど分かり合えてない。
消化できないから心の中でモヤモヤしたものがいつまでも残ってる。だから歪みに感じる。

わたしは歪みだとは思いませんよ。
お母様は確かに、弟さんと質問者様を比べてしまったのだと思います。
それが、質問者様のお母さんの「育て方」だったのでしょう。
自分には十分に愛情がなかったから、ずっと心にしまったまま溜めてきた。
溜まったものはいつか爆発する。それが今なんでしょう。

>「あんたは全然悪くないのよ、ぜーんぶお母さんのせいなのよ」(ため息)
という態度で、上手くいえませんが…話が噛み合いません。
母の主観では、↑なのでしょうか。それとも、間違いを認めたくないだけなんでしょうか。

わたしも、2年前に亡くなった母とは毎日のように口論していました。
お母様の主観は、質問者さまが言うとおり、「お母さんが悪かった」のだと思います。
でも今更過去には戻れないしやり直すことはできない。お母様はそう言うしか言葉がなかったんだと思いますよ。

人は変えられないけど、自分で変わっていくことはできます。
しっかり者、がつらいなら少しずつしっかりする癖をやめて人に甘えてみることです。
過去を取り戻すようにお母様とお出かけしたり、お茶しに出かけたり。

だけどもうそういう気質(性格)のようだから、相当な努力をしない限りは
(お母様の悪かった過去を質問者さまが受け止めて受け入れる)お母様とは話が合わないままだと思います。
きっとお母様も、歪んでしまった質問者様を育てるのに苦労したと思いますよ。お互い話が噛み合わないのですから。
歪みを正すことは時間がかかります。一日や二日でできるようなものではありません。

早い話が質問者さまが子どもを持って初めて親の苦労が分かるでしょう。
今のご自分を「歪んでる」ように見えるのは育てられた環境が自分が望んでいなかったからです。
望まない環境で育てられたからこそ、お母様に執着し、お母様を受け入れられないから
自分を責める結果になって、過食嘔吐なりつらい症状が出るわけです。

もう少し、お母様やご自分に対して「認めてあげる」「許してあげる」ことをしてみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!