
さ昨日、年金決定通知書が届きました。障害年金2級の認定でした。
手引きはついていましたが、よくわからず不安です。
・厚生年金保険
支給開始年月 21年9月
年金額 799300
・国民年金
支払開始年月 21年9月
年金額 1020000
と2つ記載されていました。
1.どちらが支給されるのでしょうか?
2.支払開始年月まで遡って受給できるのでしょうか?それとも、決定日の24年10月分からの支給になるのでしょうか?
色々なサイトを調べてみましたが、よくわかりません。もしお分かりの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
受給権を取得した年月(障害認定日のある年月)が平成21年8月となっているはずです。
したがって、初診日があったのは、平成20年2月だったのではありませんか?
(初診日から1年6か月が経過したときが、障害認定日です)
受給権を取得した年月(平成21年8月)の翌月分からが、支給の対象です(法令での決まりごと)。
したがって、平成21年9月分からが支給の対象となります。
このとき、請求したときから過去に向かって5年を超えた分については、時効で、実際には受け取ることができません(これも法令での決まりごと。支分権[しぶんけん]といいます。)。
しかし、あなたの場合には、そうなってはいません。
このため、平成21年9月分から受け取れます(過去に遡及して、過去の分を初回に一括で受け取れます。たいへん多額になります[百万円単位です]。)。
あなたの場合は、初診日に厚生年金保険に入っておられたと思います。
そのため、2級であれば、障害基礎年金2級と障害厚生年金2級が、それぞれ併せて出ます。
つまり、両方とも受けられます。そのように記されているはずですから、再度確認して下さい。
なお、不明な点があれば、年金事務所や日本年金機構(ねんきんダイヤル)へのお問い合わせを強くおすすめします。
おそらく、今回の回答と同様の答えが返ってくるとは思いますが‥‥。
どうもありがとうございます。公的なものは専門用語や表現が難しいもの多く困っていました。
とてもよくわかりました。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
精神障害年金の永久認定につい...
-
5
障害年金を使ってよいのか
-
6
障害年金2級を受けながら就労し...
-
7
障害年金(精神)の更新の審査...
-
8
障害年金の使途について。 両親...
-
9
共済組合 障害基礎年金と傷病...
-
10
このケースは障害年金の不正受...
-
11
精神の障害で障害者年金を永久...
-
12
供託金の利息
-
13
生活保護って不労所得って言い...
-
14
統合失調症で障害年金2級を受給...
-
15
障害基礎年金停止中の厚生年金...
-
16
障害年金を受給すればアルバイ...
-
17
障害年金二級の更新について。...
-
18
障害年金について 申請したあと...
-
19
精神障害の年金と障害手帳につ...
-
20
所得分配ってなんですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter