
未熟で読みづらい文章だとは思いますが、
指摘、アドバイスなど、どうかよろしくお願い致します。
「この学部を志望した理由」「将来の抱負」
を書くことが指定されています。
あと100字ほど余裕があるので、
書き加えた方が良い事柄があれば、
それも教えて頂けると嬉しいです。
私は、国内及び海外社会に於いての、様々な知識や考え方を学びたいです。
そして将来は、それらのスキルを存分に活かし、
充実した社会を作り出すための貢献をしたいと考え、
貴学の社会学部社会学科を志望します。
私が社会に於ける多角的な視点を身に着けたいと考えたのは、
日本国内では常識だと考えられていることも、海外では全く通用しないという事実を
国際結婚をしている親戚から聞いたことがきっかけです。
各国にはそれぞれの文化や常識があり、
また、長い歴史を通してそれらを形成させた原因があるということに
非常に興味が湧き、日本を含む国々の社会を学びたいと思うようになりました。
貴学では、社会学における幅広い分野を学ぶことができるというところが、
特に魅力に感じました。
他の大学には無い、方言や風景などの研究は
私たちの日常と深く結びついており、そのような身近なことも
研究対象であることに非常に興味を掻き立てられました。
また、それらを含めた多彩な研究が、
社会に於ける様々な事を深く学びたいと考えている
私に向いていると感じました。
そのほかにも、フィールドワークといった実践的な教育を重視するという姿勢が、
より自分自身に身近な学習を実現できると感じ、強く惹かれました。
オープンキャンパスに参加したときに、
キャンパスの雰囲気や、学生の方々から活気や熱意、
そしてアットホームな落ち着きを感じました。
また、貴学でならば社会学を学ぶには最適の環境で勉強することができるうえに、
4年間の学生生活も存分に楽しむことができると思い、
私の貴学に対する憧れがより強くなりました。
入学が実現したら、関西の中でも大人数で、多種多様な学生がいるこの環境で、
高い意識を持ち、自分から積極的に講義に参加していきたいです。
また、社会学専攻の「常識を疑う」というテーマのもとに社会学的な視点を学び、
私も日頃から社会にある問題を発見し、その問題の解決策を考える力を
養いたいと考えています。
そして、現在世界中で無意識のうちに行われている
差別などの社会問題の原因を自分なりに考え、分析することにも励みたいです。
以上のようなことから、
ぜひ貴学で社会学を学びたいと感じました。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「入学後に学びたいこと」はわかりますが、「その先」がないですね。
「将来の抱負」を書かなければいけないのでしょう?片手落ちです。
的を射たご指摘ありがとうございます。
確かに卒業後や将来のことが
全然書けていませんね・・・
大学入学後にしたいことも将来に入ると話していたこともあり
そのままにしていました。
そうはいっても卒業後のこともろくに書いていないのは
推薦入試をするにあたって致命的ですよね。
ちゃんと考え直して、将来のことも
しっかりと盛り込みたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
社会学がどんなものかわかりませんが、
全体で5つのブロックになっているとして、最後のブロックに、わざわざ「常識を疑う」というように、「 」に入れた意味がわかりません。
この「常識を疑う」というのをキーワードにして、最初から最後まで統一すれば趣旨がはっきりする。
第一ブロック 内容の要約部分になります
誰もが社会の中で暮らしています。日常に親しみ過ぎてとらえどころが無いのが、社会というものだと考えています。とらえどころがない社会をわかるためには、「常識を疑う」ことが重要である・・・とかなんとかで、質問者の『様々な知識や考え方を学び』たいスタンスを示す。
第二ブロック 常識を疑うことの重要性に気づいたきっかけ
日本の常識と他国の常識がちがうことからも、常識を疑うことは重要だと気付かされました。
第三ブロック 常識を疑うという目線が、貴学においては、斬新なこと
第四ブロック 貴学の雰囲気
第五ブロック 自分の問題意識と貴学・社会学の視点の同一性 = 常識を疑う
===
そして、現在世界中で無意識のうちに行われている
差別などの社会問題の原因を自分なりに考え、分析することにも励みたいです。
===
この部分が、取ってつけたような内容になっている。第二ブロックにこの内容をいれこんで、常識を疑うことの重要性として位置づける。
内容的には「常識を疑う」という流れで大体まとまるような気がするが。
社会学であれば、常識を疑うことに気づかせてくれた、この大学の先生の著作くらい入れ込んだほうが、味わいが出る。味わいというのを指摘するのは、文章内容に質問者の肉声を感じないからです。具体的なエピソードとかがないと、いかにもどこから持ってきてコピー・ペーストした感じがします。
丁寧に添削して頂き、分かりやすいアドバイスも下さり
どうもありがとうございます
常識を疑うの「」についてですが、
大学の先生の著書(教科書)や大学の学部のページに
『「常識を疑う」という思考方法』のような形で
何度か出て来たので、「」をつけさせて頂いたのですが、
志望理由書でまでわざわざ「」をつけるのはおかしいですね・・・
ご指摘頂いた通り削除したいと思います。
確かに常識を疑うということを
本筋にすれば全てまとまりますね!
本当にありがとうございます。
アドバイスを参考にさせて頂きつつ、じっくりと
考え直して、志望理由書を完成させたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
【本日中】指定校推薦 校内選考 志望理由書 添削
大学受験
-
志望理由書で言う「抱負」とは?
大学・短大
-
指定校推薦推薦 校内選考用の志望理由書の添削をお願いします!
留学・ワーキングホリデー
-
4
志望理由書の最後についての質問!!!
その他(教育・科学・学問)
-
5
大学入試の指定校推薦の学校(高校)内選考について
大学・短大
-
6
推薦入試の校内選考で志望理由という欄があり、書いてみたのですが自信がないので添削してほしいです!
大学受験
-
7
「将来への抱負」作文、添削してください。
高校受験
-
8
推薦の校内選考のために志望理由書を書くのですが最初の文には何を書くのが妥当ですか? またどんな内容を
書類選考・エントリーシート
-
9
志望理由書の締めの部分なのですが何かおかしい日本語などはありますか? 貴学に入学する事が出来ましたら
大学受験
-
10
志望理由書では最後の締めで大学ではこんなことしたいです。と書きますが 自己PRでも大学ではとつなげた
大学受験
-
11
大学入学後の抱負なんですけど 就職活動のことを書くのはおかしいですか?
大学・短大
-
12
指定校の校内選抜の志望理由書の添削をお願いします 私は、様々な情報が錯綜している世の中で冷静に物事を
大学受験
-
13
志願理由書の抱負の書き方
その他(教育・科学・学問)
-
14
指定校推薦の校内選考の志願理由は決まった文字数いっぱいに書いた方がいいでしょうか? 760文字以内だ
大学受験
-
15
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
16
編入の志望理由書・将来の抱負
大学・短大
-
17
大学指定校推薦の校内選考で、志望理由書を書きました。添削お願いします。 私が○大学への入学を志望する
大学・短大
-
18
志望理由書添削よろしくお願いします
大学受験
-
19
指定校推薦 校内選考 志望理由書 アドバイスお願いします。
大学受験
-
20
志望理由をかきました。 短くまとめないといけないので短めです、 訂正などアドバイスがあればお願いしま
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
私大共通テスト利用でB判定って...
-
5
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
6
補欠合格の電話がもし、かかっ...
-
7
国公立大学は前期に合格したら...
-
8
結局勉強って努力しても変わら...
-
9
大学受験サイトパスナビに掲載...
-
10
大学受験の質問です。 同じ大学...
-
11
MARCHに入学した人の学力って、...
-
12
自分の「学びたい目的」に近い...
-
13
調査書についてです。 今日調査...
-
14
東京理科大って相当な負け組で...
-
15
大学の願書で○○係 行とあります...
-
16
AIの研究者になるための進路
-
17
医学部の面接って普通に落ちる...
-
18
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
19
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
20
大学受験に行かなかった
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter