
お休みの日に、家の中をちょこちょこと片付けたいのですが、
片付けを始めると、必ず母が部屋から出てきて
あらー、えらいじゃなーい!やっとやる気になったのね!
普段からやればいいのにねえ、でもあなたはやればできる子!
そうだ、どうせやるならあそことここと、
それからついでにあれもしなさいよ。
…と、いきなり
「私はあなたのやる気を認めてあげて、
しかも的確なアドバイスも出してあげた」感を、
それはそれは惜しげなく前面に押し出してきて、
結果的にやる気が失せてしまいます。
しかもやっとやる気にって、お休みは週に3日程あるので、
週3でそのやり取りが始まります。
やればできる子と言うのも、小学生ならいざ知らず、
30超えてまで言われたかないです…
一度、どうしても鬱陶しくて、
今から片付けるからどこかに出かけてくださいとお願いしたところ、
なによヤな奴!いいわよ、もう!
と、家出されてしまい、3日程音信不通になって大変でした。
片付けを気分良くこなしたいだけなのに、
毎度毎度、今日は掃除機だけでイイや…ハァ…となってしまいます。
下らないグチですが、母と共存しつつ
気分良く片付けるにはどうしたらいいでしょう。
悪口や攻撃的なものは、なるべくご遠慮ください。
内容的に私が母に対し、攻撃的なくせにと自分でも思いますが
自分では円満にお片づけ、というのが難しいため、
ぜひ、前向きなご意見をよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
音楽をかけてお掃除タイムとする。
それはCD一枚分で一時間とする。時間を決めてザザッと一箇所を攻めるので無駄は出来ない。延長可。3日かけてあれもこれもと手を広げすぎるのが、やる気喪失の原因でしょう。お母さんの言葉はそこに追い打ちを掛けます。
攻める場所をまず決めます。棚の上を片付けている時に、冷蔵庫の裏を指摘する意見は聞いておいて、計画に入れましたとだけ返事をすれば良い。あくまでも外野の意見に振り回されないで、自分で計画を立てます。
一日にこの一時間コースを3回やれば充分。洗濯や買い物やいつもの家事とメールチェックもしなければなりません。時間を取られすぎると結局不満に終わります。
これとこれをやる、とは前日に決めることにして、その際にお母さんは口を挟んでも良いとします。やる前には意気を上げて知恵を集めていいのです。手順や掃除法のアイデアをもらえるかも知れません。片付けが始まったら黙っててね、とはこの時に釘を指します。
すべてを質問者様がコントロールする事で、助手席にうるさい人が乗った時の運転手のイライラ感は減らせるでしょう。
ご回答ありがとうございます。
助手席にうるさい人が乗った時の運転手のイライラ感、に
まさしくそれだー!と目から鱗でした!
確かに母だけじゃなく、主人に同じ事を言われたところを想像しても、
それはそれで「じゃあいいよ…掃除機だけで…」となるような気がします。
丸1日おやすみだ!と思うと、1時間を3セットとは考えもしませんでした。
むしろ仰る通り、今週はこの3日を使って、普段手を出さないところ
(特に冷蔵庫や洗濯槽の汚れ落としや、床のワックス掛けやら)に
思いきって手を出すぞー!と思って、ワックス剥がしを手にした途端…ハー…
と掃除機に手を伸ばし、ブィ~ン→終了→他の家事するか…
と言うコースなんです。
今度からは前日に予定を立てて、片付けの前に母に声をかける事にしてみます。
ちなみに、今日はお返事をする前に参考にさせて頂きつつ、
洗濯槽のお掃除、不要な紙ものをやっつける作業、を家の中で終わらせて、
午後は外に出て、コインランドリーで冬用の毛布を洗濯→乾燥してきました。
掃除機にこれだけプラスできただけで、なんだかとても満たされました。
1時間3セットって(コインランドリーは1時間じゃむりでしたが^^;)
とても効率よかったです。毛布ふかふか!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは、私もそうでした!
ウチは母がやや放任で父が口やかましく、オッサンの口煩さに随分閉口したものです。
まあ、30代後半まで実家にいて、父親に部屋の片付けに口出しされていた私も如何なものかと思いますが(笑)
私自身、整理整頓はもっともニガテな事の一つ。自分を追い詰めないとなかなか進みませんでしたので、日を決めて友人に「部屋を片付けるきっかけにしたいから、この日に遊びに来て!」とお願いしました。
お招きしたからには、父のボヤキなんてなんのその!完全スルーです!
部屋を散らかしてると友人に来てもらえませんので、Xデーに向けて必死に掃除できました。
こんな追い詰め方もあるという事で、ご参考まで!
ご回答ありがとうございます。
今回質問させて頂いた際のご回答を拝見させて頂いて、
お掃除は片付けとは別物なんだと始めて気づきました(遅いですね…)
私も整理整頓苦手です…なので、なるべく整理は後に後に、と
あからさまにごまかしてしまいがちですし、
整頓はもう、使ったら使いっぱなしにしないでも大丈夫なように、
定位置の近くで使ってそのまましまう癖が無意識についていました。
にも関わらず、なぜか散らかる不思議…
お友達を呼ぶのは、結婚してこどもが生まれてからは
ご家族様でお呼びして、ゴハン持ち寄りでーとか、
パーティーっぽく飾り付けーとか、
正直、片付けよりもめんどくさいと思っていたんですが、
もう11月になりますし、クリスマス前に飾り付けなんかしながら
お片づけするのも楽しそうでいいな!と思いました。
母には前もって予定を伝えて黙ってもらう作戦にして、
でも、スルースキルも大事にしつつ、自分を追いつめたいと思います!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
なんだかんだと何かのせいにしてやめている時点で、shominさんの片付けに対する情熱なんてその程度なんですよ。
お母様は関係ありません。本当にやりたければ、あるいは必ずやらなきゃならないと思っていれば、人に何言われようがやります。・・・おそらくshominさんは「やらなくていい」理由を常に探しているのです。そこでお母様という存在がうってつけなのです。
お母様と共存なんてしなくて構いません。片付けは、他人とは別次元で、一人でするものです。
「自分に問題がある」ということがわかったら、今すぐ片付けしてください。
もしそれでも出来ないなら、しなくてもいいです。片付けなくても人は死にませんから。いつか1人暮らしでもしたら(歳柄もう出来ないか?)・・・いやいや、1人暮らしでもまぁ片付けなくても死にません。結婚に関しても、片付けなくても平気なパートナーを探せば大丈夫。
前向きになれましたか。
それより、お母様が子離れ出来ていないのではなく、実は親離れ出来ていないのがshominさんなのかもしれません。お母様が何しようが何言おうが(いい歳したshominさんからしてみれば)勝手ですが、それを間に受けていちいち振り回されている時点で、それはまさしく「精神的に自立出来ていない」ということですよ。
それを自覚して、早く親から自立した方がいいです。
ご回答ありがとうございます。
確かに、言われてみると、私の片付けへの情熱はそんなもんだったかもです。
説明不足で大変申し訳ないのですが、私は結婚しておりますし
子供もおりますので、実家暮らしではなく、母とは同居です。
主人は散らかっているのがきらいですし、
それ以前に、誰だってきれいな環境で生活したいと願うのは道理だと思うので、
・なるべく床にモノは置かない
・出したらしまう
・モップは毎朝出勤前に
・帰宅後、シンクに洗い物が残っていない
の4点だけは普段から決めているのですが、
気づくとなぜか、テーブルやカウンターの上に紙ものが散らかっていたり、
冷蔵庫の中がうっかり魔窟になってしまっていたりします。
つい「掃除機だけでいいや…」となるのは、
床は片付けないでもお掃除ができるから、とても楽だからなんですね。
そう考えると、お片づけをしない理由を探していたんだなと改めて気づかされました。
ありがとうございます。
ところで、親離れ子離れの話ですが、
個人的には親離れはしているつもりでおりましたので、
頂いたご回答を拝見していて、そうなのかー。と新鮮でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 家全体が汚くて寝る場所もありません。 私は4月から高校1年生になった4人家族の女子です。突然ですが、 7 2023/04/16 17:06
- 父親・母親 母の遺品整理の時期と父との今後について 4 2023/01/11 12:12
- 兄弟・姉妹 勝手に部屋の掃除をする親 11 2022/10/18 07:18
- 父親・母親 母が家をゴミ屋敷にしてしまいます。片付けようとすると泣き喚きヒステリックになります。 8 2022/12/08 11:43
- 掃除・片付け 自分に負けてばかりです。 6 2022/05/22 16:34
- カップル・彼氏・彼女 同棲している彼女が片付けをしないのですが、どうすれば良いですか? 自分は27歳、彼女は23歳です。 8 2022/12/22 23:42
- その他(家族・家庭) 義母に参っています。 7 2022/03/25 14:45
- 発達障害・ダウン症・自閉症 片付けが出来ない病気ってありますか? 2 2022/10/18 22:25
- 夫婦 旦那のマイペースな家事や生活ルールにつかれた 6 2022/08/10 17:36
- 掃除・片付け 実家がゴミ屋敷、ほこりまみれ状態です。 私の実家は、母親と独身の兄の2人暮らしです。 父親は10年程 8 2022/09/20 19:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学4年生 娘 片付けをしない
-
高校2年生女子です。 家庭科 の...
-
妹に片付けをさせたいです。 基...
-
定時に帰宅しようとしたら「ま...
-
長期間不在時の生ごみ、どうし...
-
蓋つきゴミ箱でコバエはへりま...
-
タンスの裏に落ちたものを取る道具
-
お米の袋の有効活用方法
-
間違えてゴミ収集所に出してし...
-
2Fにタンスを置く場合の重さ
-
マニュキアの捨て方
-
ママ友達の汚い部屋を見たとき...
-
家の中全体ものがあふれている...
-
【点灯管の処分って…】
-
密室の部屋からカナブンが消え...
-
汚部屋の大掃除
-
ちいさなハエ
-
カップめんのふたは何ごみ?
-
つかぬことを伺いますが、ごみ袋
-
ウォークインクローゼットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が掃除と片づけをしないので...
-
妹に片付けをさせたいです。 基...
-
定時に帰宅しようとしたら「ま...
-
片づけができない小6の娘、ど...
-
片付けがうまくできません…。 ...
-
家族、夫婦の事で悩んでます。 ...
-
家の中を片付けられない嫁への...
-
片付けのやる気を出すにはどう...
-
1〜3ヶ月周期で部屋が綺麗な時...
-
ゴミ屋敷掃除料金
-
俺の片付けは「動かしているだ...
-
私は、片付けが嫌いです。 どう...
-
実家が汚いです!多分自分で掃...
-
お茶出し
-
自分は片付けが本当に出来ず 飲...
-
母と二人暮しをしている中学2年...
-
部屋の片付けをしたいのですが…
-
さきほど死のうとしたんですが...
-
片付けできない人が「散らかっ...
-
1ヶ月以上前に旅行に行ったのは...
おすすめ情報