
今日、朝早くに学校に来てホームルームの20分ほど前に朝食を食べていたら先生に「朝飯喰っちゃいけねぇだろ」と、言われました。
しかし、そんな校則あるはずがないので「そんな校則ないですよね?」と聞いたところ、「いや、校則にはないけどそういう決まりにしたんだよ」という返答が来たためしばらくその先生と対談していました。
すると、別の先生が介入してきて「お前ちょっと指導室に来い」と言いながら、自分の腕を掴んできました。
あまりにも強引なやり方だったため、介入してきた先生に「校則違反をしていないにも関わらず、指導室に行けなんておかしいですよね?
それなのに先生が介入し、とやかく言う権限はないですよね?」と言ったら、「お前いま暴言吐いたよな?指導室来い」と、2人とはまた別の先生に言われ、3人の先生に囲まれ指導室に連れてかれました。
勿論、暴言など吐いておりません。
指導室では自分が教室で騒ぎ、先生に暴言や暴力を振るったと先生が判断され帰宅命令を下されました。
当然ながら、上記のことを自分はしていません。
そして明日の夕方、処分決定がされ、保護者と共に学校で処分の通達を直接聞くそうです。
その間、自分は自宅待機にも関わらず、欠席扱いとなります。
複数の先生が嘘の証言をしており、無実の罪を着せられています。
長文失礼しましたが、非常に自分の立場が危険な状態にあります、何卒助言の御言葉を頂戴いたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>教室内つまりは普段の食事場所として指定されている場
それは昼食では?
朝食、夕食を学舎で許容している学校はないでしょう。
完全寮生で三食制をとる場合は食堂などがあるでしょう。
>ホームルームの20分ほど前
他の生徒もいるので、みんなあなたのそういう非常識な挙動に何も言わなかったのですか?
何も言わないなら、前から相当嫌われていたということです。
なるべくしてなった結果、なのでしょうね。
No.9
- 回答日時:
高校生の息子を持つ母親です。
>「朝飯喰っちゃいけねぇだろ」と、言われました。
う~~ん、先生としてはちょっと乱暴な言い方ですね。
>「そんな校則ないですよね?」と聞いたところ
でも、その返答じゃケンカ売ってませんか?
大人(先生)が望む、従順な生徒の模範解答としては、とりあえず
「すみません」
でしょう。
あなたが言いたいことは、その次です。
あなただって昼休み以外に食事を取ることは、許されていても好ましいとは言えないと知っていますよね。
先生の言い方が乱暴でも、とりあえず、従順な態度をとったほうが得ですよ。
もし先生が
「なんで飯食ってんだ?」
とおっしゃれば、あなただって
「実は、家で朝食をとると電車の中で戻してしまうので、学校に来てから食べているんです」
と穏便に話ができたでしょうにね。
ところであなたは部活に入っていますか?
たとえばあなたが部室でお弁当を食べているときに、突然先輩が入ってきて、
「こんなところで弁当食べるんじゃねえ」
と言ったら、どうします?
理屈で返しますか?
おかしいと思っても、とりあえず
「すいません」
と返事してから、理由を説明しませんか?
あなたの仰ることは正しいと思います。
でも、言葉の選択が適切でなかったために、先生に誤解されてしまうきっかけを作ったのではありませんか?
先生方は、弁当を食べたことが悪いと言って処分したのではありませんよね。
先生方にとっては「反抗的な言動」=「暴言」なのでしょう。
確かに先生方はたちの悪い先輩レベルの大人なのかもしれませんが、そんな大人たちとうまく付き合っていく術を身に着けるのも、勉強の一つだと考えませんか?
今回のことは、
「先生方に暴言を言ったつもりはないけれど、先生方から見て反抗的だと感じられたなら、これから態度を改めます。」
という方向では嫌ですか?
朝食の件では、他の方のアドバイスにもあったように、お医者様からの診断書をつけて親御さんから丁寧に説明していただいて、先生にもう一度納得していただいたらいかがでしょう?
理不尽な理由で欠席扱いは不愉快ですが、正論や理屈を振りかざして学校側と戦うのはお勧めしません。
それにしても、数日間の停学処分はあったとしても、まさか退学はないのではありませんか?
万が一、退学と言われるなら弁護士さんでも何でも立てて、あなたの経歴に傷がつかないよう、徹底的に戦うのも選択の一つだと思いますが…
No.8
- 回答日時:
正論だけでは世の中渡れないぞっと。
簡単に言えば「生意気」なんですよ。他の先生から守られないというこは普段から先生に逆らっていないでしょうか。先生の指示に素直に従う。従ってから文句を言えば良いが、従わない。 当然の事ながら味方が居なくなります。
まず、朝の朝食ですが、学校側に親から伝えているか?生徒からだけでは駄目です。一番良いのは医師の診断書などがあると可能でしょう。基本的に20分前は勉強する準備の時間と考えられます。朝食は家で食べる。学校でということは生活のリズムが悪いとも思われます。寝坊しているなどもありますから。
一人を許せば、他の生徒も同じ事をしていき、収拾が付かなくなる可能性も出てきます。
基本的に自分勝手な行動と判断されていると思われます。
校則を守るのは当然。しかし、其れ以外に守るべきルールがあります。
私立の高校であれば、とんでもない先生も居ることは居ます。私も経験者ですから分かります。しかし、クラス全体で抗議して対抗しましたよ。あなたには友人達に守ってくれる人も居ないのでしょうか?
もし、朝食をとるとしても、食堂等では駄目だったのでしょうか?
あなた自身が改善すべき所もあるはずです。一方的に先生に反抗する状態では解決しません。
高校は義務教育ではないということも頭に入れて下さい。これもあり、高校に関しては生徒に対して厳しい状態になります。
しかし、複数の先生が嘘の証言というのも問題だけど、そう言わせている普段の行動に問題有りだろうな。あなたは気がつかないだけで、実は問題を起こしている可能性が高いな。
数人でも良い、先生を味方にしないと。私は担任の先生からは大切にしてもらえたので、楽でしたよ。当然のことなら、ルールを守るし、先生のお手伝いとかも。それぐらいしないと。世渡り上手になれないよ。
もう一度、自分自身の行動を見直して、反省する形なら、大丈夫だけどそれでも逆らうのであれば、対策は無い。 とにかく先生の指示に従うということで乗りきって下さいな。まず指示に従う。そして問題有れば、別途先生に提案するなりしないと。
No.7
- 回答日時:
じゃあ、何?法文化されていなければ、ラッシュ時の電車内でメシ食っていいの?
施設管理側の人間と一生徒を同列に語るな。この点は質問者の落ち度です。
もう一つ落ち度があるとすれば、学校の問題が多々報道されているのに、
教師との交渉時に録音していなかったのは、迂闊としか言えません。
結局は、質問者の軽率な行動によって招いた自業自得と言わざるを得ません。
しかし、教室内つまりは普段の食事場所として指定されている場で起きたので納得ができないのです。
言い訳にしかなりませんが、朝食を食べて指導されるとはとても想定出来ませんでした。
自分の行動が軽率だったことは認めますが、それが自業自得とは思えません。
同情云々より、打開策を聞きたかったので、こちらで質問させて頂いた次第です。
回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
「教室の窓から小便をしてはいけない」という校則もありませんので,復帰したらさっそくやりましょう。
飲食は授業中以外認めると校則にあるのにも関わらず指導されたんです。
マナーとしても、普段皆が昼食や放課後におやつを食べている場つまりは食事に的確な場所で起きたことなので、自分としてはかなり不当に思えます。
No.5
- 回答日時:
>今日、朝早くに学校に来てホームルームの20分ほど前に朝食を食べていたら先生に「朝飯喰っちゃいけねぇだろ」と、言われました。
しかし、そんな校則あるはずがないので「そんな校則ないですよね?」と聞いたところ、「いや、校則にはないけどそういう決まりにしたんだよ」という返答が来たためしばらくその先生と対談していました。
すると、別の先生が介入してきて「お前ちょっと指導室に来い」と言いながら、自分の腕を掴んできました。
あまりにも強引なやり方だったため、介入してきた先生に「校則違反をしていないにも関わらず、指導室に行けなんておかしいですよね?
可笑しくない。
指導室は、校則違反を前提にするものではなく、指導教員の判断で利用できるものであって、指導室の利用権限(常勤教諭)をもっている指導教諭の裁量である。
したがって、指導室への移動は問題はない
しかし、校則違反の件は、”校則を権限なく創造してしまった”という事実から不適切な行為と断言できる。
>それなのに先生が介入し、とやかく言う権限はないですよね?」と言ったら、「お前いま暴言吐いたよな?指導室来い」と、2人とはまた別の先生に言われ、3人の先生に囲まれ指導室に連れてかれました。
勿論、暴言など吐いておりません。
権限はある。生活指導部分に対する指導権限を教諭は大概が所持している。もっとも、非常勤は持っていない
暴言を吐いていないという質問者の見解は、第三者的な担保はないので、信用できない。
>指導室では自分が教室で騒ぎ、先生に暴言や暴力を振るったと先生が判断され帰宅命令を下されました。
当然ながら、上記のことを自分はしていません。
暴言の有無は確認できないので回答できない
ただし、帰宅命令権限に関しては、疑問は想定されうる。
限定された情報では精査できないが、明確な不当性は見いだせない
>そして明日の夕方、処分決定がされ、保護者と共に学校で処分の通達を直接聞くそうです。
その間、自分は自宅待機にも関わらず、欠席扱いとなります。
複数の先生が嘘の証言をしており、無実の罪を着せられています。
無実か?という問題には回答できない
暴言がない、というのに暴言と解されたのは、平素の言動に問題があるとも言えるだろう
実際に、過去、暴言の自覚もない人間がイジメ加害者として問題提起された事例も山ほどある
>長文失礼しましたが、非常に自分の立場が危険な状態にあります、何卒助言の御言葉を頂戴いたします。
校則違反ではないから勝手だ・・という理論を否定しない
しかし、本件措置が、朝食を教室内での飲食という問題ではなく、指導教諭に対する言動という話であるなら、相応の裁量権と質問者の恣意性を勘案すれば、
どうしようもない
もっとも、指導教諭の『「いや、校則にはないけどそういう決まりにしたんだよ」』については、校長・教頭なりの適切な指導が必要だろう
ちなみに、質問者に指摘しておくが、社会人では、突然「そういう決まりにしたんだよ」という話はそれなりにある
学校という公的空間だからこそ、それを問題にできるが、出来ない社会が多いことは大前提に思慮されたし
細部まで御指摘ありがとうございます。
常勤の教師からの指導は当人の裁量で決められるのですね…
自分の通っている学校では「規則」と「誰かが言い出した決まりごと」の区別が曖昧になっています。
自分に非があることも自覚しておりますが、なんとかしたいものです。
突然決まりごとにされたとしても、処分は下されるのでしょうか?
ご協力ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
公立高校でしょうか。
先生方は、質問に書かれた通りの話体で
話したのでしょうか。
弁護士さんに相談しませんか。
で、その先生方を訴えずに、先ずは、
校長を訴えましょう。
次に、訴訟の進捗状況をみながら、
他の先生を訴えましょう。
裁判で、質問者さまは勝てますが、
その学校に残っても居心地は
宜しくないでしょうから、転校する方が
いいでしょう。まぁそれはともかく、
先ずは、経緯を脚色を交えずに、
時系列に、正確&精確且つ丁寧に詳細に
書くことから始めてください。それが
この事案の生命線ですから正確を期すことです。
都内なら都議会議員・区会議員さんや
国会議員士さんにお願いして、
校長に電話を1本入れて貰うだけでもかなり
状況が変わってきますので、祖父母両親の
人脈を活用してください。
そのためにも、状況を精確に伝えないと
議員さんの顔に泥を塗ることになりますので
シッカリ進めてください。
録音があれば、ベストなんですけどね。
なくても、時系列に表された詳細なノートが
あれば大丈夫ですよ。自分を信じ、誇りを持って、
ブレずに進めてくださいね。
(他に、小中学校を通じて、マイナスになるようなことは
一切ありませんね。それでOKです)
Good Luck!
申し遅れました、私立高校です。
先生と自分の台詞はそのまま通りです。
校長は学校内の事にはあまり関わっていないらしく、校内の実権を握っているのは1・2年の学年主任を兼任している先生です。
それでも訴える先としては校長の方が的確でしょうか?
自分もこの相談を書かせて頂く前に告訴は少ない知識をもって検討しましたが、たとえ勝ったとしてもいずれ何らかの理由で処分されるのが落ちだと思っています。
自分の学校について詳しく調べたのですが、東北の特別区を県から学校の出資者が借りて、都内の廃校を建て直し、大元の株式会社が学校法人でなくとも運営している状態です。
さらに、学校は実質都内に存在しますが、本校が東北に存在している事にされ、都内の高校は事務所扱いになっています。
都内に報告するべきか、東北に報告するべきか、更には自分が他県から通っているので両親の人脈も都内ではあまり広くないです。
録音は指導室に連れてからはおかしいと思い、撮ってありますが、一番重要だと思われる教室での一部始終は録音してませんでした。
小・中学では中学2年のときに、怪我で多少欠席があっただけです。
ご協力ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
文面にウソ偽りが無いのなら、告訴に値する状況だと思います。
まずは信頼出来る大人(両親、親戚etc)を味方につけること。それが難しければ第三者(県庁or市役所、法律相談家など)に相談してみては?そして重要なのはソノ事を先生達に報せるコト(告訴も辞さない事を含めて)です。先生(公務員)は話が大きくなるのをナニよりも嫌がります。
回答ありがとうございます。
幸い、自分の親はこのことについては自分に味方しています。
申し忘れてしまいましたが、自分が通っている高校は私立です。
告訴については知識が乏しいので、一度詳しい方に相談してみます。
ご協力ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 医療系専門学生です。今実習中です。 今の実習先は、学校の先生の研修先でもあって、週一で学校の先生が来 3 2022/04/25 17:41
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
- 学校 中学校の教師 悩み 3 2022/10/29 22:20
- 学校 先生とどっちが正しいですか? 10 2022/11/10 08:04
- 会社・職場 以前命を救ってあげた生徒から人格を否定された 7 2022/10/31 19:22
- 友達・仲間 友達が専門学校への合格が決まりました。 友達をAとします。 クラスで最初の進路が決まって、私に煽った 5 2023/08/21 08:50
- 学校 明日怒られるかもしれないと不安です。 1 2022/07/15 21:14
- 教育・文化 許せる暴力と許せない暴力の違い 7 2022/03/29 09:53
- 歴史学 明治時代の体罰指導 4 2022/08/14 11:19
- 友達・仲間 男子高校生です全裸でお漏らししましたもう学校行けません。 今日、体育の授業がありました。 授業中もト 4 2022/10/15 01:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どこからが不順異性交遊ですか?
-
高校って、休み時間にお菓子と...
-
高校での罰について。 私の通っ...
-
体育の授業でピアス。
-
( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )アイプチが生...
-
小学校に校則はあるの?
-
高校生の白い靴下
-
ジャージで下校を許可するのっ...
-
高校1年生です。ピアスを開けた...
-
「ルールはルールだ!」という...
-
平日に高校生が制服で遊びに行...
-
学校で弁論をするのですが、最...
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
私の学校の制服なんですけど、...
-
スマートフォンに関する校則を...
-
高校面接で 校則は何のためにあ...
-
謝罪の仕方について 高2の女子...
-
大原の公務員初級コースに行こ...
-
私は原則バイト禁止の高校に通...
-
学校でピアスしてるのがバレて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平日に高校生が制服で遊びに行...
-
高校って、休み時間にお菓子と...
-
( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )アイプチが生...
-
頭髪検査で、ある生徒の髪色が...
-
どこからが不順異性交遊ですか?
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
体育の授業でピアス。
-
スマートフォンに関する校則を...
-
私は原則バイト禁止の高校に通...
-
教えてください 校則を破るとど...
-
高校での罰について。 私の通っ...
-
学校でピアスしてるのがバレて...
-
学校でチクる奴どう思いますか...
-
高校はいって、先輩に目をつけ...
-
高校1年生です。ピアスを開けた...
-
「ルールはルールだ!」という...
-
ジャージで下校を許可するのっ...
-
高校面接で 校則は何のためにあ...
-
高校一年生の女子です 校則を守...
-
パンツの名前を書く場所
おすすめ情報