dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の売却にあたり、買い主の方から、契約前にさまざまな条件がありました。

要望なのか要求なのか、双方の話し合いで決める、と書いてありますが、
売る側はどの当たりまで断れるのか、ご相談したいです。

売却希望なので、無碍にも断れず、どうしたものかと悩んでします。

条件の項目には

庭木の撤去(一部の庭木の伐採)
果物がなる木の伐採(すっきりした庭を希望)
物置の撤去(古いのでいらない)
農機具の処分
空き地の除草

等がありました。木の伐採は業者に頼まないと出来ないので、
この費用を折半してもらえるのか、など、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (7件)

団塊世代の不動産問題解決コンサルタントです。

m.

あなたのお話は、売却の引渡時における、残置物の処分方法についてのようです。

不動産取引における一般論から言いますと、売主は、住戸の基本部分(建物・造作)についてのみ引き渡すことが多いのです。

これは、多少、別の角度からも理由があり、買主が買うのは建物の躯体のみであって、家財ではない、ことが1点。

そして、もし残置家財(質問内容の項目名等)により、買主が不測の事態(発火その他)などが発生した際には、売主・買主のいずれの責任か、という事態を生ずる可能性もあるからです。

そこで、残置物をそのままにしたい、とするあなたの希望は、「費用」の件であるのか、或いは、慣れ親しんだものを自分で処分するのがしのびない、とする「人情」がらみなのか、ですが、前者の理由に読み取りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
契約内容はすべて、売主・買主の合意内容ですすめられて行きます。
従って、現在の買主が、費用も出さない、しかし撤去とする際に、あなたが承服できなければ売却は断ればよいだけです。

そして別の買主を探せば良いだけですが、要は費用の問題です。
そのことのみ仲介業者に申し入れたらどうでしょう。

仮に売出価格が指値(値引き)でも受けていたら、残置物処分を理由に元の価格に戻せば良いです。

売出価格そのままであれば、先に、担当業者に費用を打診してからの話です。
その結果、やはり高いと思われたら具体的な費用を仲介業者に提示したらどうでしょう。

しかし、その場合でも、本来の取引では、買主側主張に軍配が上がることは事実と判断されはします。

ここは、仲介業者に心境を説明して、上手にまとめてもらうしかないと思われます。

以上、参考になれば幸です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変具体的なアドバイスをありがとうございました。

最初に、値引きして気持ちよく売却するつもりでいたのですが、
条件の項目で気持ちが少し引いてしまっていました。

業者に見積もりを頼んで、その金額の半分くらいを値引きした金額で
負担してもらえないかと仲介業者に話してみようと思います。

お礼日時:2012/11/04 06:10

全体の価格はいくらか分かりませんが、要求している項目を全部飲んでも大した金額ではないでしょう。


高々100万円位?。

私だったら全部要求を飲んでさっさと売ってしまいます。

不動産を売却するのは縁(運)のもので、次のお客さんを探すのは結構大変だと思います。
次に来るチャンスがずっと先になれば、精神的にも経済的にも打撃が大きいです。

折角のチャンスを逃さないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに売却希望、ということを最優先すべきでした。
ぐずぐず考えている間に、現状で買いたい、という人が現れればよいですが、
他にいなければ、ある程度の条件は飲むしかなさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/05 12:46

#5です。


そういうことです。内容から考えて100万くらいが妥当かと。物置がおおきければ150万とか
上乗せして値引きする。折半なんてややこしいことはしません。
こちらはいらないから売る。売るものに「瑕疵」以外の修正費用は不要です。
すべて価格に織り込む。
更地にして売るのでなく古屋付なのだから「現状有姿のまま」を条件にするのが慣例です。
    • good
    • 0

すべて、価格に含んで調整し買主負担とすればいいことです。

具体的には
100万値引きで片付きませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

これは100万値引きするから、そこから、条件の項目にかかわる金額を
負担してもらう、という理解でよいのでしょうか?

お礼日時:2012/11/04 06:14

今回のご質問の件に限らず、要求する側はどのようなことでも要求はできます。


それを、どこまで受け入れられるのかが交渉です。

庭木の撤去
果物がなる木の伐採
物置の撤去
農機具の処分

これらはそのものがなくなれば良いわけですから、話は簡単でしょう。

空き地の除草

これは1度除草してまた生えてきた場合はどうしますか?
条件をもっと詰める必要がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、大きく育った木を切る事に一番のストレスを感じています。

こういった問題は、購入後に買い主がしてほしいと考えているのですが、
樹木は定着物であり不動産である、という考え方で、伐採を拒否できないかと考えています。

除草に関しては、もう少し見栄えが良くなるよう、出来る範囲でやろうと思っていますが、
双方の考えに開きがあると、後で問題になるかも知れませんね。

一度こちらの考えを細かく伝えたいと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/03 10:38

不動産は現状有姿が基本です。


いいだしたらきりがありません。
空き地の除草なんてどう考えても不可能です。
追加費用は、すべて代金におきかえる方向でよいのでは。
飲めないなら、決裂という方向でいったほうがよいですよ。
まだ契約をしていないことだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決裂しても良い、という強い気持ちで望めないところを見透かされているのかもしれません。
ある程度の値引きで済ませられれば良いと思うのですが、

こちらの持ち物(動産)は片付けるのが基本です。と仲介業者にも言われて、
使用中の物置まで片付けるものなのか、と疑問に思っているところです。

現状で、そのほかは、ある程度の値引きで納得して買ってほしい、というのが本音です。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/03 09:51

おはようございます。



全くの素人ではございますが、世の中少々飽がくる程に過ごして来ましたの
軽口を一言

たかが空き地の除草までに条件を付けてくる手合いに素人が相手をしてはいけません。
世のはみ出た手合いが用いる常套手段の手始めと酷似しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべて置いて行って良いですよ、といって買った自分と比べると、
あまりに条件が多くて戸惑っていました。

もっとしっかりした気持ちで対応するよう努めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/03 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!