dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
3年前からほぼ毎日、リプトンの紙パック500mlのミルクティーを愛飲しています。
多い日は一日に3本も飲んでしまって半分中毒になっています。

一日に一本買ってますから、105円×30=3150円の出費です。

何とか自分で手作りできないかと、調べてみました。
どうやら、セイロン茶という茶葉で淹れているようなのですが、セイロン茶にも種類があるようで…

リプトンの紙パックミルクティーは、どの茶葉でどのように淹れたら、近い物になるでしょうか?

A 回答 (3件)

 ミルクティー特にロイヤルは「ウバ」が合うと思ってます。


 それか「アッサム」などならミルクティー向きですよ。

 牛乳を鍋にいれて茶葉も入れてそれからふっとうしないように温めてしばらく置いて、ブランシュガーを入れる。

 と・・・かなり美味しくなりますよ。

 紙パックも良いけど、その上の段のカップ入りのもおいしいのよねえ。

 ロイヤルミルクティーの作り方を上記しましたが・・・・。
 ミルクティーには牛乳です。
 普通に生クリームだと紅茶の風味が無くなるのです。

 お試しください。

 娘は同じく○○水にはまってます。これは作りようもないので困ります・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報をありがとうございます。
ウバとアッサム早速買ってこようと思います。

ミルクティーって生クリームじゃないんですか。知りませんでしたw
とても参考になりました。
ありがとうございました

お礼日時:2012/11/06 05:51

市販のミルクティって、茶葉はともかくミルク味が作られたものではないですか?


香料に脱脂粉乳とか、再現不可能な味付けだと思います。缶コーヒーも同じで。
単純に作るだけなら出来ますが、どちらかというと市販より美味しく飲むのを目指すほうがいいかもしれません、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再現不可能…まぁ半分予想はしてましたw
そうですね。あれよりおいしく作るというのが普通の考えでしょうが、私はあの安っぽい味がどうも好きなんですよね。
回答ありがとうございました
できるだけ近い物を作れるように試行錯誤したいと思います

お礼日時:2012/11/05 14:54

 私もリプトンの500mlミルクティ愛飲者なのでトピ主様のお気持ちはよくわかります。

で、思わず回答させて頂いてしまったのですが・・・・・・

 私も基本的にミルクティが好きなので家でもよく作りますが、多くの場合リーフを使用しちゃいます★
また、その時の気分でミルクや砂糖の良が変わったり、砂糖の変わりにはちみつを使ってみたり・・・ティーバッグはリプトンの物使用しているとはいえ、お湯や牛乳の温度、割合で違ってきます。

 紙パックミルクティーの味と近い物を・・・という風に私は作らないので参考にはならないかもしれません^^;


【リプトンの公式サイト】に紅茶の入れ方が掲載されています。
http://www.lipton.jp/product/

それを参考になさり、トピ主様自身で近い味を探し出す方が早いかと思われますm(_ _)m


>セイロン茶にも種類があるようで…
スリランカ・セイロン島で摂れる茶葉の総称です。セロン島の中でも
・中央山岳部ヌワラエリア原産であれば、ヌワラエリア
・中央山脈西部地方原産であれば、ディンブラ
・中央部キャンディ地方原産であれば、キャンディー
・南部ギャル地方原産であれば、ギャル
・南部地方原産であれば、ルフナ(現地シンハり語で「南」という意味)
というように地名(産地)が茶葉の名となっている事が多いんです。


また、セイロン茶=ミルクティー向きという訳ではないんですよ☆
例えばダージリン紅茶の中でも、濃い茶色をしていて発酵度が高いダージリン紅茶は、味が強いのでミルクティーにも合います。主に、オータムナル(秋摘み紅茶)などは、味が濃いのでミルクティー向けといえるんです♪
アッサムは茶葉が細かくて味が濃い紅茶がでやすいのでミルクティーに合いますし。

何はともあれ、色々試してみるのが一番だと思いますp(^^)q
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます
とても勉強になりました。
今日から早速作ってみたいと思います。

お礼日時:2012/11/05 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!