dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許を取って1ヶ月ほど経ったものです。自分は車が好きで、MT車に乗ろうと考えています。

卒検前に優しいと評判の教官に
「もう、君はオートマにしたほうがいい。事故は起こさないけど、渋滞起こすから交通社会の迷惑。夢だけでスポーツカーに乗るな。」
といわれました。正直、卒業してから何に乗ろうがは個人の勝手ですし、教えるものが運転を諦めさせるようなことを言うのは失礼だと思いました。また、こいつの「生まれたときから自分は完璧で、運転なんて教習所来る前から出来て当然」みたいな言い方にも腹が立ちました。しかし、私はMT車に乗ることを諦めていません。また教習所を卒業して誰もがすぐに一人前になるわけではないですし、卒業してからが本当の練習だとも思っています。

やはり、下手なものがいきなりMT車に乗るのはダメなのでしょうか?

A 回答 (22件中1~10件)

 わたしは全然運動神経がよくありませんでしたがMTで免許取得しました。


15年前の話で、その頃にはすでにAT限定免許もあったんですがまだ
「男でATなんて…」みたいな感じもあったし、それに実家のクルマがMTしか
なかったので(そのときは自分のクルマを買う余裕もなかったので)
MTで取るしかなかったからです。
 教習も何時間かオーバーして、他の人に比べてだいぶ遅れてやっと取れた、
という感じでした。
 そんなわたしですが、1、2ヶ月もすれば普通に乗れるようになりました。
もちろん最初は坂道発進失敗でエンスト、後続車からクラクションなんてことも
ありましたが、それは初心者ドライバーが皆一度は通る道ではないでしょうか。
これはわたしが地方在住なので(外出は基本クルマ)運転する機会が多かった
ことも関係していると思います。都心部に住んで外出は電車がメインのところに
住んでいたらもっと運転に慣れるのも時間がかかったかも。
そのあと自分でクルマを買うときもMTを条件に探し、今まで一度もAT車を所有
したことはありません。
 他の回答者様も書かれていましたが、「下手なものがいきなりMTに乗るのはダメ」
というのは逆で今で乗っておかないと多分もっと下手になると思います。
最初でATに乗るとその運転に慣れてしまいますから…
 ただ、質問者様がどのようなクルマに乗りたいと考えているかはわかりませんが、
最初はあまりハイパワーなクルマは避けた方がいいのではと思います。ヴィッツ、
デミオ、軽ならワゴンR、ムーブ等であれば中古で安く見つかるし(MTという時点で
数はかぎられますが)こすったりしても中古部品も見つけやすいしという意味で
良いのではないかと。(正直な話、もし地方にお住まいであれば一番のおすすめは
軽トラです。路面が悪い時に下手なクラッチのつなげ方をするとまともに発進すること
もできないので、ていねいなクラッチペダル操作が身に付くと思います。)
自分の好きなクルマをカッコ良く乗りこなせるよう、今でMT車を買い近場からどんどん
乗るようにしましょう。ただし渋滞しそうな時間帯はさけたほうがいいのと、任意保険は
必ず入って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、忙しくてなかなかお礼を書くことが出来ませんでした。無礼を省みず、すみません。
みなさま、本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/19 23:22

こんにちわ



雑感から入ってしまうのですが、、、
ATに乗ると、だるく感じられます。かつ、(実際に)人によっては、運転中に
MTを運転中より眠気が速く感じられます。

しかし、実際の所は・・・

質問にあるとおり、教習所では、実際の流れにそった車の
運転というのは、教えてくれません、いや、教えられない
環境です。

#どちらかといえば、教習所は、ほとんどが、規定の試験に
通すための運転方法を教えるにすぎません。

それですので、あのようなクランクやS字カーブを実際に
免許とってから運転することはありますでしょうか?

#バックは、ずっと必要になりますが・・

それですので、基本概念だけ教わっておけば、あとは大丈夫的な
状態になります。


ところで・・・

>卒検前に優しいと評判の教官に
>」「もう、君はオートマにしたほうがいい。事故は起こさないけど、渋滞起こすから交通社会の迷惑。夢だけでスポーツカーに乗るな。」

という発言があるのですが、言われただけマシです。

教習所は、一般的には、運転免許が最終目的で金をとっているので
とらせておけばOK的なものですが
#うからなければ、また金とれるということで、どんどん追加で講習をしていきます。

うちの場合の教習所は異なりました。

落第する可能性の教習所にいました。

場所は、自衛隊内の教習所で、100%公費で取得することができています。
#ただし、手数料や接待費等で、3万強だけ徴収されていますが

それですので、たまに起こすミス程度なら許されるのですが、
質問者さんの教官が言われた
「もう、君はオートマにしたほうがいい。」というような状態であれば
100%落第にさせられます。

今は自衛隊でAT免許がとれる可能性があるものの、当時は
MTしかとることが出来ませんでした。
#娑婆では、ATでもいけたのですが

そういうことを考えると、まだ出れただけマシと考えるべきかと
思われます。

おっしゃるとおり、卒業してから、本当の練習だってことは確かです。
心配なら、家族の方や友人を乗せて、見てもらう等という工夫も
必要でしょうか。
    • good
    • 0

MTなんて、慣れだよ。

MT車を買って、一ヶ月も乗れば自由に扱える様になれる。
今、ミニカバンのMT車に乗っているけど、楽しいよ。
車の性能を限界まで使ってる感が有って良いし、ATの軽自動車より1ランク上の走行感覚がある。
    • good
    • 0

少し前までは車と言ったらMTしかありませんでした。

ATに乗れるのははお金持ちのほんの一握り。そもそもAT車なんて売っていなかった。じいちゃんも、ばあちゃんも、娘っこも坊やも、みなMT車に乗っていました。それで何の問題もありませんでした。うちの運動神経皆無の嫁だってMTにバンバン乗っていましたよ。今では運転が楽なのでATに乗っていますけどね。
その教習員はおかしなことを言いますね。五体満足でAT車にしか乗れないなんて人間はいませんよ。要するに教え方が下手なのでしょう。それを棚に上げてそういうバカを言っているのでしょう。免許を取ってから最低2~3年はMT車に乗った方がいいです。運転がうまくなるから。MTを乗りこなせたら、ATなんて鼻歌混じりです。頑張って下さい。
    • good
    • 0

>事故は起こさないけど、渋滞起こすから交通社会の迷


優柔不断?、思い切り」が悪い?、適正面で不向き(よくいわれる運動神経が・・・)?、昔のMT時代の免許試験には、構造なるものがありました。
ある程度構造の理解があれば、これはこうだから、この操作はこんな要領でやればよい、自信を持って操作できます。
>昔の職場の同僚で、「卒業してから練習しろ」と言われたと言っていました。
数年後、彼の運転する車に乗る機会がありましたが、走って、曲がって、止まるは確かに問題なくこなしていましたが、総合評価は「お粗末」の一言でした。
ただMTに乗りたいだけなのか、構造にどれほど興味があるのかにより、卒業してからが本当の練習だとも思っています、の結果は大いに異なると思います。
    • good
    • 0

>渋滞起こすから交通社会の迷惑。

夢だけでスポーツカーに乗るな。
スポーツカーに乗っただけで速く走れるとか思っていませんか? ただ事故るだけですよ。

それとも、スポーツカーに乗ってのろのろ走るの? 指差されて笑われるよ。
    • good
    • 0

本来、車の運転の難しさにATもMTもありません。

免許さえ取れれば、田舎のばあちゃんだって安全に運転できます。

なぜ教官からオートマにした方がいいといわれたのか、その理由が理解できているのなら、その点に気をつけてMTに乗ればいいと思います。
理由が理解できない、受け入れられないのであれば、やめた方が無難です。

教えられる身としては上から目線に感じてしまうことも多々あると思います(これからいくらでもそんな場面はあるので、イチイチその都度腹を立てているようではやっていけません)が、言われた内容を全く考慮せず言われ方だけでただ腹が立った、ではあなたに問題があると思えてしまいます。
卒業してからが”本番”(過ちを犯せば責任は全てあなたのもの。それが社会に出るということ。)ですよ!!
    • good
    • 0

AT免許時代に犯された可愛そうな教官です。



昔はAT免許なんて無く、今でも世界中にAT限定免許なんてあるのはどれくらいの割合かは知りませんが、殆ど無いだろうと思います。

そのせいか、日本はとっくにアメリカを抜いてAT車の比率は飛びぬけて世界一高いようです。

ヨーロッパやアジア各地でもまだにMTが主流で沢山走っていますが、日本では限られた車種しかMTは無くなりました。

スポーツカーに限らずどんな車でも良いですから最初の頃の1年程度はMTに乗ると体が覚えますから、その後何年もATに乗っていても直ぐにMTも乗れます。

MT、即スポーツカーのイメージも変です。

既にATのスポーツカーも沢山ありますし、トラックや荷客車類にMTはまだ多いと思います。

スポーティーだけでなく実用性でもあるからです。

世界中でも初めて車の運転をする人はエンストやノロノロ運転は当然で少しつづ慣れて上手くなっていきますが、

それで事故や渋滞の心配なんて論外です。

早くMT車に慣れて自動車学校にさっそうと乗り付けて、教官を呼びだして一言行ってやって下さい、思った通りの事を。
    • good
    • 0

今は違うかもしれませんが、


スポーツカーは男の子の夢だったのにね。

パチンコの店員も昔はひどかった。
教習場の教官も、昔のタクシーの運転手と同じ感覚の人がいますからね。
(教官もタクシーの運転手もすばらしい人ももちろんいますよ)
工事現場のガードマンも警察官になったつもりの馬鹿がいますからね。

MTに乗るなと言う前に、どうしたらMTに乗れるかを教えるのが教官なのにね。

今は、下手くそなのが当たり前ですよ。車こすって傷をつけて上手になります。
    • good
    • 0

自分の好きにすればよろしい。

夢は諦めたらそこで終わり。
本当の練習とやらで周りからクラクション鳴らされまくりだろうが、大渋滞を引き起こそうが、すべては自分の責任で。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!