dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回の質問にご丁寧に回答を下さった方々、ありがとうございます。

今回は、『今と昔』について聞きたいことがあります。

更にテーマを絞れば、『男女の平等性』と『老人が作る社会』についてです。


いまから約40年から50年前の一般家庭というものについて、
我が家の父親から聞いたことがあります。

公民の授業で勉強したので分かっていましたが、やはり男尊女卑の時代だったそうです。

例えば、夕食の時間一つとって見ても、時代背景が垣間見えます。

一家の大黒柱(笑)が周りより一品、おかずが多く付けてもらえます。
子供は並の飯を食べます。

問題はここからです。
どうやら、お母さんは子供や旦那と一緒にご飯を同席することはできなかったそうです。
しかも、有り合わせの物で済ませることが多かったそうです。

旦那にしろ、姑にしろ、誰が一生懸命作ったと思ってるんですかね?

昔は本当に、女性は不憫だったと思います。

姑からいじめられ、旦那が帰宅するまで食事はできず、
家事だけをやらされ社会に出ることは許されず。。

しかも、、、少々話はズレますが、犯罪率も多く、公害も多発する。。

こんな時代をジジババは「良かった良かった」と懐かしむんです。。

ちょっと異常ではありませんか?

しかも、一番厄介なのは、その価値観を現代人に押し付けることです。

まぁこれについては、次回更に詳しく書きます。


かと言って、現代も十分異常です。

公民の教科書などでは、『今は男女平等の時代』と掲げられていますが、そうは思いません。

今は男が虐げられる時代になりました。

童貞は嫌われるけど、処女は人気ある。
女は居るだけで価値があるが、男は成果を出さないと底辺扱い。。
女性専用車両。

そんな時代になってしまいました。

そのせいか知りませんが、
『女だから甘やかされて当然』と思っている女性が増えてきたように思います。

家事もまともにできない人が増えてきました。本来なら旦那と分担すべきなのに。。

なんでいつの時代も、男女は平等に生活を送ることができないのですか?
どうしてこんな風潮が広まってしまったのですか?

別に僕は全ての面で平等化を測れ、と言っているのではありません。

仕事で重い荷物を運ぶ作業が与えられた場合は、男が率先して運ぶべきだと思うし、
一緒に食事に行った場合は、男が負担するなど、細やかな配慮が必要だと思います。

でも、『してもらって当たり前』と思われるのが気に入らないです。

今も昔も、やってることは変わりませんね。対象が変わっただけで。


次は老人についてです。

老人に限って、「最近の若者は根性がない」とか「若者は会社をすぐ辞める」
とか言います。

若者が居づらい環境を作ったのは老人なのに。。
老人が実権を握って、若者は自由に動けないんです。

そもそも高度成長期やバブルに甘やかされてきた老人に、
不況の現代を歩む若者の何がわかるんですかね?

所詮、『強者の余裕』ってやつですよ。言うだけなら楽なんです。

あと、「先輩の仕事風景から、技を盗むくらいにはなって欲しい」という声を聞きますが、

盗む価値も無いから、盗まないだけなんじゃないですかね?


世の中、、不満だらけですね。

これらのことに対し、皆さんはどうお考えですか?

賛否両論お待ちしています。

A 回答 (3件)

少しでも参考になればと回答させてください。



なぜ昔の人、年上の人が昔は、あの時は良かったというのか。
まず、
どの時代も(今も昔も)良い面と、悪い面が必ず共存しています。
質問者さんはその時代の悪い面を、その老人はその時代のいい面を、
捉えているにすぎません。
ですから、異常なことではありません。

男女平等について、
世の中は基本的によりよくなるように進んでいます。
ですから、昔より今の方が明らかに男女平等です。
しかしながら、世の中の変化は、社会環境(法律、規制、インフラ)と、
社会通念の両方の影響を受けます。
だから、環境の変化に、社会通念(基本的に年配の方が社会の上層部ですから考えは古いですよね)が、
ついていけていないだけです。
さらに、世の中が変化すれば、そこで新しい問題も生まれてきます。
世の中、なんでもスムーズにことは進みませんし、
時間もかかるのです。

今の若者が。。という話も同じです。
どの時代も同じよう『今の若者は。。』と言われます。
それは、その時代の年配の方と若い人で、育った環境が違うからです。
だから今始まったことではないんです。
今僕達が直面している問題はそんなことではありません。
僕達を、今を取り巻く社会情勢、時代背景は大きく変わりました。
おっしゃるように、今は不景気です。
というより社会が成熟したのです。
昔(戦後~1990年代後半)までは、経済成長が、仕事が人を育てていました。
だから、当時の『今の若者』は、社会の荒波にのまれながら自然に成長できたのでしょう。
でも、今は違います。
社会が停滞又は安定期に入ると、社会が多様化してくると、
環境が人を育てることは少なくなります。
ですから、今は社会に出てからではなく、
もっと早くから自立する仕組みが求められる時代になっていると思います。
しかしながら、教育や会社は昔のままです。
相変わらず会社に人を育てることを任せきりです。
世の中の変化に、社会のシステムがついていけてないんです。
質問者さんの言及されている問題は
その変化の中で生じる問題が表面化しているだけです。

僕の言いたいことは年配の方も私達も、
『今の若者は。。。』とか『年配の人は。。。』
とか他人のせいにしている時ではないことを自覚すべき、ということです
そんなこと言っても世の中は、変わりません。世界に取り残されるだけてす。
いつの時代も次の時代を日本を作っていくのは若い世代であることの、
重要性を認識すべきなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システムまで教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2012/11/08 01:22

まず、男女の平等性についてです。


現代はインターネットの普及により情報が過多であります。
そしてどれか必要な情報なのか判断しずらいのも事実です。
よって日本では、先にモラルを低下させない働きが必要でしょう。

老人についてです。
戦後教育を受けられた方達(中には受けた方もいるかもしれませんが)が親ですので、言動が厳しいのは否めません。

しかし老人達がこれまでの日本を支えて下さってるのも事実であります。
そこは否定せずに、貧富の差が激しかった日本を支えたのですから、関わっていくならば、年代(50、60、70代と分けて)に合わせた生活環境をつくった方が良いでしょう。

人が年代を越えて関わるのは、とても難しいと思うのです。
大抵の人は、自分が教えられたとおりに、年下に教えるでしょうから。
だけど本当に大事な事は、年代や性別に関係なく、人を思いやることだと思います(自分の過去を関係なくして)。
無償の愛情を他人に与えることは、とても難しいのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無償の愛ですか。。

そんな聖人君子がいるといいですね!

お礼日時:2012/11/08 01:25

今と昔は、確かに変わりましたね。


男尊女卑については、親から耳にした事があります。
男性がこうでなければならないとか、女性がこうでなければならないという固定観念は、昔の人々が受け継がれて来た事だと言いますが。
常に平等ではありません。
自分自身もどうしてだろうと思う時があります。
縛られて来たこの世の中で、生まれてくる子どもたちは、そうでなければと親から言い伝えていくのです。
だから、固定されていくのです。
だから、平等ではないのです。
現代っ子は、考え方が固定化されて更に女性は女性であれ、男性は男性であれと、
70歳以上の親に40歳、50歳代の人は、常識を教えられ、
20歳、30歳代の人には更に新たなる考え方で、しかも常識を教えられと若い人ほど、考え方が孤立になって自由が効かなくなってくるのです。
20歳以下の方は、更に肩身が狭くなってしまいます。
お年寄りの方が言えたぎりの世の中ではありません。
今と昔とでは、環境が違います。
私は、しっかりとやって来たのに、若い者はというのは、確かにおかしな事です。

【結果】
平等にするならば、固定観念から考え方を改める必要があるんです。
お年寄りの方も今の現実を知る必要があるんです。
だから、世の中に流されないように、自分を持つ事を勧めたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代は変わって社会が追いついていない状態ですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/08 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!