dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラーメンで白濁スープを清湯スープにするとおいしいと聞きました
興味があり自分で作ってみたいのですが、作り方がわかりません。
普通のラーメンスープもうまく作れないのですが、作る事ができるのでしょうか?
もしわかる方がいたら、どうやったら作れるのか教えて下さい。
ポイント、コツなんかあるのでしょうか?
素人なのでできれば詳しく作り方を教えて欲しいです。

A 回答 (1件)

私はもっぱら食べる側の男で 自分で作った経験はありませんが


中国で聞いた料理人の話
 清湯/透明スープの灰汁取りは以下が代表的
   鶏のすり身・・・・・表面積が大きいほど効果的なので
                思い切りすりつぶして使う
   卵白泡立てて・・・・どの程度か聞いていません
   卵の殻・・・・・・・捨てずに利用するそうです
 何れかをスープの仕上り前に入れて
   対流させながら改めて沸騰させると
      スープの中の灰汁を吸着してくれる
 鶏肉すり身を使うと更に出汁が出る とのこと.

最後は 浮いた灰汁の集団を除去し
      漉して使うやりかた と
      沈殿させて上澄みを使う方法  があるそうです.
出来上がりは透明な黄金色や琥珀色だそうです.

清湯の極上は上湯 とりわけ有名なのが「佛跳墻」
 佛もびっくりして墻(かきね)を跳び越える ほど美味
                   が料理名の由来.
 これを作るときは店に依る違いはあるが
   鶏肉を磨り潰して灰汁取りに使うことが多いとのことでした.

なお 西洋料理のコンソメスープも卵白を使うそうです.
 ----------------------
ネットに記事は多くありますが 例えば
清湯 : 澄ましスープ
http://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-363.html
清湯のレシピ(作り方)
http://www.togenkyo.net/modules/food/180.html
濁った湯を澄ます方法
清湯スープ(だし・タレ)の作り方・レシピ
http://ramenrecipe.info/howto/chintan_soup.html
清湯スープ作りの工程を写真で公開中

*お試しください.
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!