
無線従事者の技術操作の範囲について、第1級陸上特殊無線技士の操作の範囲は、電波法施行令第3条で、「陸上の無線局の空中線電力五百ワット以下の多重無線設備(中略)で三十メガヘルツ以上の周波数の電波を使用するものの技術操作」と規定されていますが、ここでいう多重無線設備には、VHF帯F3単信電話やその10Wレピーター局、また、UHF帯F3E複信電話やその20W基地局の設備も含まれるのでしょうか?
と申しますのは、同じく電波法施行令第3条で規定されている1陸特の操作の範囲として、「陸上の無線局の無線設備(中略)で次に掲げるものの外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないもののの技術操作」ということで「空中線電力五十ワット以下の無線設備で二万五千十キロヘルツから九百六十メガヘルツまでの周波数の電波を使用するもの」とありますが、これに該当するものではなさそうな気がするためです。
なぜなら、無線局検査官の立入検査で、基地局等を保守モードに切り替えて意図的にアラームを発生させたり、送信装置から空中線につながる高周波ケーブルを外して高周波電力計や周波数カウンタに付け替えたり、外部転換装置とは言えない電波の質に影響を及ぼすような操作を一陸特の免許のみでしていますが、問題なく合格できましたので、技術操作としては、こうしたレピーター局や基地局も多重無線設備に含まれるのではないかと考えた次第です。
現在多重無線設備も運用していますので、適法運用だと自信を持っていうには、1陸特に加えて3総通以上を併せ持つべきか、2陸技以上にジャンプアップすべきか、このまま1陸特のみでよいのか、思い悩んではおります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>ここでいう多重無線設備には、VHF帯F3単信電話やその10Wレピーター局、また、UHF帯F3E複信電話やその20W基地局の設備も含まれるのでしょうか?
→含まれません。
>「陸上の無線局の無線設備(中略)で次に掲げるものの外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないもののの技術操作」ということで「空中線電力五十ワット以下の無線設備で二万五千十キロヘルツから九百六十メガヘルツまでの周波数の電波を使用するもの」とありますが、これに該当するものではなさそうな気がするためです。
→該当すると思いますが・・・・
>なぜなら、無線局検査官の立入検査で、基地局等を保守モードに切り替えて意図的にアラームを発生させたり、送信装置から空中線につながる高周波ケーブルを外して高周波電力計や周波数カウンタに付け替えたり、外部転換装置とは言えない電波の質に影響を及ぼすような操作を一陸特の免許のみでしていますが、問題なく合格できましたので、技術操作としては、こうしたレピーター局や基地局も多重無線設備に含まれるのではないかと考えた次第です
→電波の質に影響を及ぼす操作は見受けられませんが・・・
検査するための測定にしか見えません。
>問題なく合格できましたので、技術操作としては、こうしたレピーター局や基地局も多重無線設備に含まれるのではないかと考えた次第です。
→問題なく合格したのならOKですね。一陸特の免許で操作できる無線局だったのですね。
多重ではなく二陸特以下の操作範囲と思われます。(文章を見る限り)
>現在多重無線設備も運用していますので、適法運用だと自信を持っていうには、1陸特に加えて3総通以上を併せ持つべきか、2陸技以上にジャンプアップすべきか、このまま1陸特のみでよいのか、思い悩んではおります。
→書かれた内容から判断すると、一陸特で十分と思われます。
自己研鑽という意味において上の資格を取るということはいいことですが、陸上の無線局の操作に三総通はあまり意味がな いかもしれません。
一陸特の上は二陸技です。
Tigers2005様、明確にお答え頂きありがとうございました。
自分の認識が間違っていることを知ることができて勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
>基地局等を保守モードに切り替えて意図的にアラームを発生させたり、
切り替えるモードによりますが、電波の質に影響を及ぼさないのなら問題ないと思います。
切り替え後のモードの電波の質が測定済みであって免許状の範囲内であり、検定や他の無線技術士(かつ無線従事者)によってその維持が担保されていれば問題ないはず。
スイッチやソフトの設定でなく、回路の定数変更等が絡むなら、「外部の転換装置」とは言えなくなると思います。
>送信装置から空中線につながる高周波ケーブルを外して高周波電力計や周波数カウンタに付け替えたり、外部転換装置とは言えない電波の質に影響を及ぼすような操作
これは擬似空中線回路へ入力しているということだと思いますので、通常は問題ありません。
この状態で、不要輻射が規定レベルを超えていれば問題ですが。
また、測定器と空中線を繋ぎ換えることによって「電波の質」が変化する(おっしゃってるのはこれ?)様なことが起こり得るのなら、問題があると思います。
機器メーカーでなく、ユーザの立場であってメンテナンスをメーカー任せにするのであれば一陸特でも問題無いように思います。
無線機器製造事業用の実験試験局を開設するといった場合には、二陸技が必要ですが。
take0_0様、ご丁寧に回答頂きありがとうございました。
保守モードで回路定数は変更しておりませんし、BPFや送受共用器につながる高周波ケーブルを外し減衰器をかまして高周波電力計、周波数カウンタ、スペクトル分析機につなぎかえて電波の質を測っただけでありますので、ご回答を拝見し、おしゃるとおり、電波の質を変えていることにはならない(空中線からの発射を止めることは電波の質を変えていることにはならない)と感じました。大変勉強になりました。私はユーザの立場ですが、無線従事者資格的にはまだまだ精進していこうかなと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- Wi-Fi・無線LAN WiFiについて教えてください。 1Fに無線ルーターを設置しており、2Fの1番離れた私の部屋だと、W 8 2023/07/30 08:19
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 船舶無線を聞きたい。 2 2022/06/17 16:51
- 英語 技術論文の引用文献の英語表記法 3 2022/11/16 09:52
- 軍事学 トップガンF 18 画面はとても綺麗ですが 古くてあまり実践に使えないのではないのでしょうか 2 2022/05/25 23:56
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 宇宙科学・天文学・天気 【日本の衛星技術は世界一であることを証明するために】月の月面着陸の精度を10mまでに抑 1 2022/12/08 23:40
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- その他(ホビー) アマチュア無線3級 40年ぶりの再開局予定 近所の公園から、飛ばなくていいから。 下記のHF+50M 1 2022/04/28 13:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション
-
マンション管理員検定を今月受...
-
斉藤知事
-
分譲マンション・管理組合の来...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
資格試験に受からないとクビは...
-
マンション管理士勉強は団地は...
-
マンション管理士、または、管...
-
マンションに管理人がいる場合...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
資格
-
マンション管理士には独占業務...
-
管理業務主任者の勉強をしてい...
-
標準管理委託契約書の問題 管理...
-
資格を複数受験する人は、同時...
-
おすすめの予定管理の仕方教え...
-
一番安いシステムの資格ありま...
-
システムの資格として自分が売...
-
マン管と管業の民法、勉強方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士の予備校通学開始時期
-
FM電話等操作は多重無線設備の...
-
Windows特化型ブラウザ
-
2陸特と2海特
-
4級アマチュア無線と3級陸上...
-
陸特一 「変調指数」
-
東京大学理科三類と司法試験は...
-
免許センターの本免学科試験今...
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
公務員が土木施工管理技術検定...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
詳しい方教えてください。 昨日...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
消防設備士の免状が届くのは、...
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
執行官試験の勉強方法について
-
調理師免許をペーパーで取得し...
-
電験三種のテキストで勉強する...
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
おすすめ情報