プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の50歳の姉は身障手帳1級、要介護5でリハビリ病院へ入院して4年目になります。
また世帯分離もして単独世帯です。
現在の病院では月額利用料が1~2万円と格安です。
その姉がこの先、老健など施設へ転院する事に関して利用料金の質問ですが…

姉は2級の障害者年金の他に生保会社から1年に100万円を受けております。
ひょっとしてこれも収入とされて利用者負担限度額段階は
変わってしまうのでしょうか??
第2段階と第3段階の料金が倍ほど違うので気になってきました。
また、平均的な利用実態と目安となる金額なども分かると幸いです。

ついでにもう1つ質問させて欲しいのですが
リハビリ病院からリハビリ病院への転院は可能なのでしょうか?
現在の病院は環境が良くて安くて4年近く入院しており気に入ってはいるのですが
少々遠いので行く行くは近くで見つけられたらとも思いつつ…
なので今の病院は「転院」の話を病院側にしにくく思えて
参考までに事前にお尋ねしたく思った次第です。

また、介護保険施設より、リハ病院の方が医療証が使える事で料金が安いのでしょうか? 
介護保険施設では医療証は利用料に適応はないのでしょうか?
その辺もご意見賜れたら幸いです。
宜しくお願い致します。m(_ _)m

A 回答 (2件)

NO1です。

お礼コメントをありがとうございました。

 医療療養型病床についての費用は、HPなどでは公開していないところがほとんどなので、それぞれの病院に直接確かめるしかありません。
 ただ、現在のように1万円以下と言うのはないと思います。
 環境もよいのでしたら、このまま長期入院できるのであれば、今のままのほうが良いと思います。

 ご住所のこともあるし、お姉さまの病院の近くで、安いお部屋が探せると良いですね。
 バス・トイレ・台所などが共有でも毎日そこで生活するわけではないですし、お父様とお姉さまの荷物を置いておけて、急用などのときに、あなたが宿泊できたら、とても楽かもしれません。
 電気・水道だけの契約でしたら、基本料金もそれほどかからないと思います。
 ただ、市区町村によって、福祉サービスに差がありますので、どこの市区町村に住所を置くか注意しましょう。


>医療区分とは何でしょうか?(;^_^A

 医療区分
  http://www.akanekai.jp/iryokubun.html

 医療療養型の病院の中には、医療区分が2以上でないと入院できませんなどと言われます。
 病院を探す時に必要な情報ですので、現在の病院で何かの折に、医療区分を聞いておきましょう。

>なので他の療養型病院へ行ってもこの料金なのか?
>老健や特養ではこんな料金はあり得ないので
>その辺が私にはよく分からない次第でした。

 重度身体障害者は医療費の補助があるので、他の人よりは7~8万安いと言うことはあります。
 しかしながら、差額ベッド、オムツ、洗濯(持ち込みを禁止しているところも多い)などの費用がかかり、老健や特養(どちらも低所得者には減免があるため)はオムツ代がかからないため安くなることが多いのです。

>実は姉はめまいの様な視覚障害もあるのですが、この脳障害による症状を眼科で計測しても
>眼球は正常なので2級の認定さえ下りないそうです。
>2級と2級を合わせると1級の障がい者年金になると言われました。

 障害等級の概要
  http://www.fujisawa-office.com/shogai2.html

 障害年金の申請に強い、社会保険労務士を探してみてはいかがですか?
 成功報酬型も多いです。(年金が2級から1級になった場合、差額の3か月分とかいう契約をする労務士さんも多い)
 
 身体障害者手帳は、2級と2級であれば一つ級が上がるという規定もありますが、障害年金はどれだけ人の手を借りなければならないかが基準だったと記憶しております。(専門職ではないので間違っていたらごめんなさい)
 障害手帳の1級でも障害年金を受けられない人もいます。(例えば、心臓が悪くてペースメーカーの人は手帳は1級だけれども、仕事している人もいる)
 手帳と年金は連動しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度、貴重なご回答有難うございました!

>ただ、現在のように1万円以下と言うのはないと思います。

やはりそうですよね…。
また、医療区分については今まで知りませんでした。(;^_^A
今度病院へ聞いてみます。

>障害年金の申請に強い、社会保険労務士を探してみてはいかがですか?

なるほど。社会保険労務士ですか…。
これも近くで探して問い合わせてみます。

>障害年金はどれだけ人の手を借りなければならないかが基準だったと記憶しております。

この判断基準が我々素人には良く分かりませんね。
確かに姉は四肢などの麻痺で基本的に寝たきり生活ですが、
逆に言えば植物状態の方や常に医療的な措置を続けていないといけない方と比べれば、
ひょっとしたらマシ??という判断だったのでしょうかね…。
とはいっても、いずれにしても寝たきりには変わりのにね…。┐(´~`)┌

今回のアドバイスを参考にそれぞれの機関へ伺ってみます。
色々と有難うございました。m(_ _)m

お礼日時:2012/11/15 09:52

介護保険利用者家族です。



>私の50歳の姉は身障手帳1級、要介護5でリハビリ病院へ入院して4年目になります。

 現在の入院先を「リハビリ病院」と言われておりますが、「医療療養病床」ではないでしょうか?
 回復期リハビリテーション病院は180日を限度としていたように思います。

 現在、身体障害者手帳1級ということで市区町村の重度障害者の医療費助成で医療費が無料になっているのではないかと思われます。
 また、低所得者の為、食事負担金も安いまたは、経口摂取ができない状態なので食事代の負担がないのでしょう。

 【利用者負担第2段階】
所属する世帯全員が市町村民税非課税で、かつ課税年金収入額と合計所得年金額が80 万
円以下の方

 障害年金は、非課税年金ですが、生保からの年100万の収入の扱いは良くわかりませんので、市区町村に確認された方が良いと思われます。

 現在の病院での医療費以外の負担は(おむつ代、洗濯代、日常品雑費など)どのくらいなのでしょうか?
 療養型病床は医療費自体の負担よりも、医療費以外の負担の差がとても大きいのです。
 私どもの市区町村では、この雑費が8万から12万程度が主流です。
 また、ほとんどの病室が差額ベッドなので、部屋代が5万から15万程度かかります。

 老健では、医療証は使えません。特養では使えます。
 老健の利用料は、収入による利用者負担額が必要です。ただ、利用料に医療費が含まれています。
 特養の利用料は医療費が含まれておりませんが、受診する時には医療証が使えます。



 現在、お姉さまが入院されて4年とのことですが、医療区分はどうなっているのでしょう?
 正直言って、胃ろうですと、受け入れてくれる老健や特養はとても少ないです。

 先日からのご質問を拝見しておりますと、お姉さまの住民票は、あなたと同じところ(世帯分離)になさることになると思われます。
 実は、療養型病院であれば住所を移すことは絶対無理ではありません。


 一般に、入院先に住民票を移すのが適当なのは、次の二つの場合が考えられます。
1)1年以上の長期入院が必要な場合
2)院外に帰来地(帰るべき自宅等)がない場合

1)については、昭和47年3月31日に国民健康保険課長から都道府県に、次のような文書(内かん)が出ています。

「当該病院、療養所等の医師の診断書により、将来に向かって1年以上の長期かつ継続的な入院治療を要すると認められる場合を除き、原則として家族の居住地に住所がある。」

2)については、
「帰来地のない入院中の者は入院の長短に関わらず病院に住所があると認定されるべき」という国保の質疑応答があります。

 ただ、病院を住所地にしてしまうと、介護保険の手続きやその他保険証の関係、いろいろな郵便物が病院に届きます。
 病院としては、届いた郵便物を預かったりはしません。(患者のベッドサイドに配ってくれると思うが)家族としても、郵便物が届く度に呼び出されてもたいへんです。

 特養も同じような理由からできるだけ家族のところへ(世帯分離)住所を残していて欲しいと言われます。

 お住まいを管轄する地域包括支援センターに、「現在入院中の姉の住所をこちらに移すことになり、近くの病院や介護施設の情報が欲しい」と相談されてはいかがですか?
 また、障害年金2級ということですが、要介護5なので、1級に該当するかもしれません。社会保険事務所に相談してみましょう。

 

この回答への補足

大変貴重なご回答有難うございました。

>現在の入院先を「リハビリ病院」と言われておりますが、「医療療養病床」ではないでしょうか?
 回復期リハビリテーション病院は180日を限度としていたように思います。

確かに入院した当初は「約半年後には老健などの施設に移る事になるでしょう」
という話でしたが、そのまま現在まで至ります。しかもリハビリ期間も2年位延長してくれました。
恐らく当時姉はまだ47歳だったからかもしれません。
今は療養病棟に居ますが少しリハを多めにしてもらってます。
なので私の感覚的なイメージでリハビリ病院と表現してしまいました。(;^_^A

>療養型病床は医療費自体の負担よりも、医療費以外の負担の差がとても大きいのです。
 私どもの市区町村では、この雑費が8万から12万程度が主流です。

例えば、先月の領収書を見ると
保険負担額1000円+保険(食事・生活)0円+保険外負担(オムツ類のみ)6265円で
合計7265円でした。これよりも少ない月もあります。
洗濯物は私がしております。これ以外には何もかかっておりません。

>医療区分はどうなっているのでしょう?

医療区分とは何でしょうか?(;^_^A
病院のリハビリ計画書や領収証や医療証などには、どこにも記載されていないのですが…。
関係ないと思いますが国保限度額・標準負担額減額認定証の適用区分はCとなっています。

姉の状態は立つ事は不可能で、四肢麻痺や嚥下障害、指にも硬縮があります。
基本生活はベッド、生活スタイルは臥位ですが胃ろうはしておりません。(お粥と刻み食)

入院当初は月額12~15万前後位はかかっていましたが
その後、世帯分離や療養棟に移った事もあり現在では月額1万円以下です。
なので他の療養型病院へ行ってもこの料金なのか?
老健や特養ではこんな料金はあり得ないので
その辺が私にはよく分からない次第でした。

>ただ、病院を住所地にしてしまうと、介護保険の手続きやその他保険証の関係、いろいろな郵便物が病院に届きます。

そうですよね。結局手続等はすべて私が行わないといけないので煩わしいですね。
ただ私自身も20年来同居の友人所有の家に世帯分離として入っておりまして
友人には全く関係のない姉の世帯を入れる事自体にどこか気が引ける次第でした。

>障害年金2級ということですが、要介護5なので、1級に該当するかもしれません。

そうでしたか…。(@_@)
実は姉はめまいの様な視覚障害もあるのですが、この脳障害による症状を眼科で計測しても
眼球は正常なので2級の認定さえ下りないそうです。
2級と2級を合わせると1級の障がい者年金になると言われました。

しかし姉は寝たきりに近い生活をしていますが思考能力は正常で、ある程度意思伝達も出来、
ベッドで上半身を起こす事、車いすで多少は自走出来る事などが1級には相当しないのでしょうかね。

再びご意見賜れたら幸いです。

補足日時:2012/11/13 19:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!