dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今無職です。
失業保険をもらいながら生活しています。

職業訓練で医療事務の試験と面接を受けましたが落ちました。
倍率が高く3分の2の人は落ちました。

医療事務にこだわらず他の仕事を探そうかともおもったんですが
やっぱり資格をとって医療事務で働きたいと考えています。

私は今仕事をしていないので勉強する時間はたっぷりあります。
私は失業保険をあと2ヶ月、会社都合なのでもしかしたら2ヶ月延長されるかもしれませんがそれは最後の認定日にならないとわかりません。なので2ヶ月と考えています。
そこで質問です。
ユーキャンの医療事務の資格をとることにすると、標準学習期間が6ヶ月になっていました。
失業保険をもらっているうちに資格をとりたいんですが頑張れば可能なことなんでしょうか?
それとも半年たたないと資格をとれないんでしょうか?



通信講座で資格をとった方お願いします。

A 回答 (1件)

もう学習を始められているかもしれませんが、たまたまご質問を見ましたので、参考までに書き込みします。



私は、ユーキャンではなく、ニチイの通信で学習しました。
ニチイの通信講座では、学習を進めていくと途中で確認テストが2回くらいと、最後に終了テストがあり、順番に提出することになっていました。
ですが、当時、かなり時間に余裕がありましたので、私は一気に終わらせ、テストのすべてを同時提出→同時合格で修了しました。
多分、2ヶ月かかっていません。
(その後、資格を取るための試験は月に1度ですし、合否通知は試験の1ヶ月後でしたので、スケジュール調整を含めると、完全な資格取得までにはもう少しかかっています。)

ユーキャンの仕組みがどうなっているのかはわかりませんが、可能ではないかと思います。



以下、蛇足ですが・・・
私の場合は、資格試験受験後、結果待ちの状態で仕事を探し始めました。
結果的にはニチイからの紹介で今は働いています。経験がないと普通の病院はなかなか採用してくれないので、ニチイに限らず、どこかしら派遣会社を通してしまったほうが、最初の仕事探しは楽かもしれません。経験を積めば、その先は自分で自由に探せるようになるみたいですし・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!