
しばらく4輪だけの趣味でしたが、この度知人たちの誘いもあって2輪車にも興味が出てきました。
いきなり中免とってというのは敷居が高かったので、昔かっこいいなぁと思った思い出の一台として「スズキ バンバン50」を乗ってみたいと考えています。
バイクに関しては素人です。
バイク好きの知人からは「古いのは色々辞めといた方がいい」と助言を受け、トラブルから部品の調達まで手間がかかるよと言われました。そのへんは覚悟の上なんですが。
ちょっと前にミニに乗っていたこともあり、ショック交換やHI-LOキットを入れたり軽い整備は自分でやっていましたのである程度はこういう古い車の扱いというか雰囲気は分かっているつもりです。
またスピードを求めているわけでもなく、のんびり乗ってみたいという感じです。
ところがバンバン自体が古いため、ネットで検索できる個体は結構限られておりまして、激安ボロボロかレストア済みのピッカピカのプレミア価格的な車体のどちらかという感じの印象です。
そこで例えばモンキーなどはたまに聞きますが、バイク好きの方が大切にメンテナンスしてきたのでバイク自体にはちゃんと手が入っているような、ほどよく整備&チューンされた個体などが手に入らないかなぁと思っています(都合の良い話ですが)。
こういったちょっと手が入ってしまった個体は皆さん、どのように処分(手放す)されているのでしょうか?
どういうところにアンテナをはっておけば手に入りそうですか?
理想はピカピカ極上車を20万も払って買えれば心配はないんですが、流石にそこまでの情熱がありません。
あこがれの(?)バギータイヤも履いてみたいなぁと妄想をふくらませつつ、安いけどちゃんと手が入っている個体を探しています。
バイクの先輩方からアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こりゃまた懐かしいバイクですね。
当方は四半世紀ほど前、バンバンではなく、ホンダのノーティダックスに乗って大学やバイトに言ってました。バンバンは大学の友達が乗ってました。
バンバンのような古い原付は中古車屋にはまず並びませんので、現実的な入手先はヤフオクあたりかなと思います。個人の方から買えば、ある程度のメンテ情報も得ることができるかと。
仮にレストア済みを買っても「維持メンテ」の問題は絶対に避けて通ることはできませんので、多少くたびれている車両も視野に入れて探されてみてはどうでしょうか?
バンバンの維持はそれほど難易度は高くないと思いますよ。簡単というわけでもありませんが...
モンキー/ダックスがスーパーカブの機関部がベースであるように、バンバン50の機関部はスズキのK50という少し前まで生産されていたビジネスバイクと共用なので(電装の12V/6Vの差はあるかも)、シリンダーやピストン類などの部品はまだメーカーから入手可能なはずです。「スズキK50」を検索してバンバン50の機関部と較べるとよく分かると思います。K50は40年以上、モデルチェンジすることなく生産され続けたバイクなので(モデルチェンジ無しで生産され続けた日本最長の車種だったので、2005か2006年に生産中止になるときにバイク雑誌でちょっとしたニュースになりました)、先の回答者の方が「部品が普通に注文できた」というのはK50を最近まで生産していたおかげかと思われます。生産終了して10年も経っていないので、今でもK50の部品は普通に注文できるかと。
タイヤ(サイズ5.40-10inch)は調べると、色んなレジャーバイクに使われているサイズで、検索するとブリジストン製がまだ入手可能なようです。
6Vバッテリはまだ入手は大丈夫かと。スプロケは「ブランクスプロケット」という汎用品があるので大丈夫です。ワイヤー類はネットで検索すれば製作してくれるところはいくらでもあります。単純な形状のゴムブッシュやパッキンやOリングなどもモノタロやミスミなどで探せば大丈夫かと(ミスミはオーダー製作もしてくれます、http://jp.misumi-ec.com/vona2/maker/misumi/mech/ …)。ハンドルステムやリアサスのスイングアームピボット等のベアリング類も国産車は特殊なサイズはまず無いので入手の心配はありません。
というように、概ねの部品はなんとでもなるかと。
ウチも旧車を維持していますが、最も困るのが足回りの部品です。
特にフロントフォークのシール類、バンバンの場合はドラムブレーキのシューの入手も考えなくていけません(ひょっとすると、ブレーキシューはK50や他のスクーターと共通部品かもしれません)。リアサスはサイズがあえばモンキー用などの流用も可能かもしれません。
ということで、良い車両が見つかるとよいですね、頑張ってください。
この回答への補足
非常に詳しく回答を頂き感謝感激です。
一般的に言えばやはり古い機体なので部品入手もメンテナンスも大変になることは容易に想像できますが、それも方法論でなんとかできればチャレンジしてみたい気もします。
PussinBootsさんのアドバイスを参考に、メンテナンスとレストアを含めた方向で検討してみたいと思います。
ほかの方の回答にもありますように、ノーティダックスなども視野に入れてみたいと思います。
当方愛知県に住んでいますが、旧車バイクに強い(?)ショップなどがあればまた教えてください。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
バンバン懐かしいですね。
なんといっても、あのタイヤの太さが魅力です。
私はそう思って、結局R&Pを新車で買いました。
R&PのエンジンはCB50と同じ、4ストというのが理由ですが
ホンダがこれからは4輪と2輪を使い分ける時代とかいっていたこともあります。
国鉄がスト(権スト)した時はこのバイクで会社まで行きました。
いいですよ、出足も遅く、走らない、これが魅力です。
街乗りでは、よく見られました・・・排気音が耕運機の音に近いので。
今は土に返るような状態ですので、もう一台持ってますが
事情があって乗ることができません。
このもう一台はオークションで6万程度で落札したものですが一応走りました。
ちゃんと整備すれば、安心して乗れると思います。
部品はAPEと共用部分もあり、純正以外の部品も手に入ると思います。
>スピードを求めているわけでもなく、のんびり乗ってみたいという感じです。
どうです、R&Pはおすすめでしょう。
なお、ノティーの外装関係の入手があまりないようですのでおすすめできません。

ご回答有難うございます。
悪魔の誘惑ですね。
バンバン、チャッピー、ノーティダックス、R&Pと先輩方のおかげで色々と候補が広がってきました。
どれも私の心に響くノスタルジックな雰囲気とカスタムの方向性を残したいいバイクですね。
冗談抜きで見識が広がってきたおかげで迷いが生じてきました。
R&Pは部品がAPEと共有というのも良いですね。純正にはそれほど固執していないので整備性は良いかもしれませんね。
何台もお持ちのようで羨ましいです。
R&Pも視野に入れて探してみます。
有難うございました。
No.8
- 回答日時:
他の方々が仰っておられる通りに入手は・・・・
ポジティブに考えて、
いつか手に入ったらレストアで忙しくなるから暇な内に大型まで取っておこう→
大型取れたけどまだ手に入らないから日常の足でZ2辺りでも代わりに乗っておくか→
雑誌の交換コーナーに『当方のZ2と状態の良いバンバン交換希望』と投稿。多分死ぬ気で探してくれる人間がいます (^_^o)
その日が来るのを気長に待つ でも返信が来たら大変な事になるかもw
ご回答ありがとうございます。
実はそもそも中免とって一緒に250のバイクを買おうと誘われていました。
ただ、そこまで欲しいというバイクに出会えていないことと、やっぱりまだ早い(?)と感じてとりあえずは軽い気持ちから始まったバンバン計画でした。
いまは結構重症化しており、知り合いはちょうどZ2に乗っているとのことで、大型バイクの魅力を酒の席で語っておりました。
私には大型バイクが似合わないので(ちびすけなので)、まぁバンバンかなと。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
バンバンの50はなかなか有りませんが
同じ太いタイヤのバイクでR&Pとかノーティダックスではダメなのですか
ヤフオクでまだまだ部品売ってますよ。
エイプのエンジンとハーネスをポン付けで総交換も出来ます。
太いタイヤはズーマーの後輪用なら付ける事は可能です。
バギータイヤはスイングアームの延長加工しないと入りませんよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、バイクには疎いもので、お名前を聞いて検索しました。
カッケー(高校生か!)
R&Pもノーディーダックスも混色ない良さがありますね。
これらも候補に入れてみます。
逆にこの2台だとバンバンより良いという利点があるのでしょうか?(例えば部品の手配が良いとか現行モデルに流用できる部品が多いとか)
そもそもバンバン50を欲しくなった動機はカスタマイズされた個体を見てしまった事にあって、そこから調べていたんですがなかなか情報もなくて困っていました。
愛知県に住んでおりますが、バギータイヤなどのカスタムに強いバイクショップなどをご存知でしたらぜひ参考までに教えてください。
エイプも当初検討していましたが、現行モデルということもあり街でもよく見かけるのでノスタルジックな雰囲気も欲しいかと思いました(あまりもう乗られていないという意味も含めて)
大変参考になりました。
ぜひまた情報がありましたら教えてください。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
懐かしいバイクですね数年前に解体屋にあったボロ車を修理しましたよ。
友人が乗っていたけれど、処分するときは事故って直すのが面倒だったので廃車しましたね。
タイヤはブリジストンが出していたし、エンジンもK50と共通パーツなのか結構出ましたよ。
そんなに維持が大変そうな印象はありませんでした。
RG50Eの方がパーツがなくて苦労しましたね。
当たり前のようにシリンダーとピストンが買えちゃった時は驚きましたよ。
新品パーツがまだ残ってると良いけど。
ご回答ありがとうございます。
GPX250さんのような頼もしい方が身近にいれば、2.5万のポンコツヤフオク号をレストアする気にもなるんですが、流石にすべてをバラすまでの根性がありません。
バンバンをレストアしている方のブログを見ていますと(バイクショップだったかな?)2ストオイル不足でシリンダーを焼き付かせた方の修理で普通にエンジン部品が出た、とおっしゃられていたのでかすかな淡い希望を抱いて質問したのでした。
最悪、ほかの先輩が回答されておりますように別のバイクのエンジンを移植しちゃっても全然問題はないんですがね。
なんかワクワクしてきたのでもう少し調べてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一番の問題はあの極太タイヤが入手できないでしょう、DAXなどなら昔の10インチの軽自動車のタイヤと言う手もありますが、バンバンのサイズは無いと思いますよ、それに40年近く前なので、自分でフルレストアするくらいのつもりでないと無理でしょう、DAXやモンキーのようにスパーカブのエンジンならエンジンパーツの入手も比較的楽ですが、パーツの入手が困難なので止めた方が無難かと思います。
パーツを作ってもらってでもと言う気構えなら別ですが。
乗ったことありますが、極太タイヤのためコーナーは難しいです、砂地には強いですが。
ご回答ありがとうございます。
純正にこだわりはないため、そこそこノスタルジックなあの外観を残しつつなるべく安心に、快適に乗れれば最高だな、と思っておりました。
例えば現在、バンバンをかっこよく乗られている先輩方のマシンは総じてビーチクルーザーのようなバルーンタイヤか四輪バギーのイボイボタイヤですよね。
そんな乗り方にも憧れますので、その辺をクリアするために車体をある程度加工してでも良いかなと思っております。
なかなか難しいかな。
それでも所々の部品が壊れては無くて、手配に困る⇒乗れない日々が続くというのはドナドナ決定になっちゃいますので危険かもしれませんね。
乗ったことがあるというのは羨ましいです。
スタイルにはモンキーにはない魅力を感じております。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
30年以上まえのバイクで、オマケに2スト車ニャ。
もし中古車が見つかったとしても、エンジンがダメだろうニャ。それにタイヤも入手不可能だと思うニャ。
そうなんですよニャ。
現在31年前の車を乗っています。ドイツ車なので比較的部品は手に入りますが値段がバカ高くなってきて矢になりますニャ。
一般のバイクショップに売られているまあまあのお値段(5~15万)のバンバンでもやはりエンジン内部までは確証ないですもんニャ。
みなさんが口を揃えてタイヤの心配しているのが気になるニャ。
ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
バンバンはモンキーのように売れたわけでもないので、
そもそものタマ数が少ないです。
いい出物が欲しいなんてのは、無理です。
あるものを買うしかないです。買えるだけありがたいです。
10年位前に東京のショップが積極的に買い集めてカスタムして売っていたことがあるので、
「ちょうどいい車両」は食い尽くされた感があります。
それも、あまり上手でないカスタム。デザインは凝っていたけどメカ的なことは二の次な感じでした。
当時、わたしもその車両を整備したことがあるので。
無いものは買えません。
ないないと探している時間より、買って何とかしたほうが建設的でしょう。
高くて買えない、ボロくて手が出せないなら、それはあなたの手の届くところには無いバイクということです。
たかが原付が?そうです。たかが原付がです。
早速のご回答ありがとうございます。
知人からも伺っていたとおりです。
最後の一文が先輩の大きな言葉と受け取りました。
まさに簡単に乗れると思うなよ!ということですね。
もう少しじっくり検討してみます。
カスタムしたバンバンを見なきゃりゃ良かったなぁ・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- その他(悩み相談・人生相談) 金持ち以外で、異常な値段の古いバイクや車買ってる人って満足してるん? 1 2023/05/30 15:17
- 中古バイク バイクは店で買った方がいいんですか? 21の大型免許取ったのに大型乗ってない大学生です。 今まで個人 4 2022/04/05 19:51
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
- 国産バイク バイク屋選びについて ヤマハの新車のバイクを購入予定です 5 2022/05/30 19:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
身長が高い人に合うバイク
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
取り寄せてもらうか否か
-
CB400とCB1300では見た目の大き...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
シガーソケット経由でバッテリ...
-
まだ200キロしか走っていな...
-
新車250CCビッグスクータ...
-
バイクカバーのたたみ方を教え...
-
大学生です。 通学にバイクか車...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
ドラッグスタークラシック(DSC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報