重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1.我买了那一套工具。
2.我把那一套工具买了。

このふたつはどちらも「私はその工具セットを買った。」という意味ですが、「把」の有無でニュアンス等どう変わるんでしょうか。
また、そもそも「把」は必要ないと思うのですが、「把」を使わないといけない場面はありますか。

A 回答 (1件)

「把」を用いるのは処置文ということで「既知のものをどうにかしたこと」を表現する場合に用いられます。



1.の方は、単純に「あの工具を買ったよ」ということしか言っていないのですが、2.の方は「あの工具」は少なくとも話者と聞き手(読み手)の間では既知のものと言えます。
たとえば、「ある工具」の話を以前していて、「その工具」を実は「買っちゃんたんだよ」と言う場合です。
「把構文」、処置文ということで参考書、参考サイトなどをご覧になるとおわかりになると思いますが、「把構文」では、この「処置」の部分が大切です。

「把」を使わないといけない場面は、表現上は上記の処置「~しちゃった」という文の場合にはほぼ確実に使われます。
文法的に使わなければいけないというか使うしかない場合は、たとえば動詞に補語(結果補語、方向補語など)が付いて、補語に対していわば目的語が付くような場合です。
本来の動詞の目的語は動詞の後ろには置けないので「把」の後ろに置くしかなくなります。
例:我把○○放在△△里了。
○○を△△の中に入れておいた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
丁寧な回答をいただけてうれしいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/21 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!