アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年8月にある、とある国家試験に向けて、今年10月から試験勉強を始めようと計画を立てました。

しかし、自分の甘えからか、試験勉強に対する、やる気・集中力がほとんど起きず、なにも勉強が進んでいない状態が続いています。

気持ちの中では、このままではいけない、早くスイッチをオンにして勉強をしなければ・・という思いだけは強いのですが、気持ちと行動が伴わず、気持ちにも焦りが出てきて、日が経つごとに精神的にも余裕が無くなってきています。

そこで、何でも結構ですので、やる気・集中力を起こすためには、どのようにしたらいいか教えて頂けますか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

勉強する環境を変える。


図書館に行くとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事、ありがとうございました。

早速、図書館に行ってきました。いろんな意味でいい刺激を受けてきました。今後も図書館を活用したいと思います。

お礼日時:2012/12/03 10:18

こんにちは。


私も資格試験を5年間も受け続けた人間なので、大いに気持ちがわかります。
やる気がない・・・でも焦る・・・でもやる気が・・・の繰り返しで時間ばかり過ぎていき、結局5回目の試験に通るまで4回も落とされるという快挙を成し遂げました(笑)。

でも、このままでは本当にだめだって常に心のどこかで思っているので、好きなことをしていても、何か罪悪感があるんですよね。

もちろん猛勉強をして一気に合格ということも可能ですが、それでは疲れてしまいます。
そこで私が5回目、つまり合格したときの勉強方法についてお話します。

まず私は大学を卒業し、臨時採用で働きながら憧れの職の正式採用を目指して勉強している状態でした。
臨時採用といえども、仕事内容は正採用の人とあまりかわらず、朝から晩まで忙しい日々。勉強しようという気持ちもあるにはありましたが、無闇やたら机について参考書を眺めるだけで眠気に襲われダウンという感じでした。
あせった私は土日は遊びにいくこともやめ、机にかじりついていましたが、頭に全く入ってこず、結局不合格。
これを4回繰り返しました。

でも5回目の試験を受ける年に転機が訪れました。
同じ職場にいる方が、私が過去に合唱部にいたということを聞きつけ、
「もしよかったら、私が入っている合唱団を見に来ませんか?」
と誘ってくれたのです。
仕事に疲れた上に休日は合唱かぁ・・・と最初は勉強が気になってしまいましたが、本来歌うことが大好きなのでウズウズ。
試しに見に行くことにしました。
そこで久々に音楽の世界に触れ、気持ちが物凄く軽くなっていくのを感じました。
今まで我慢していた好きなこと、やりたかったことに久々に出会い、思わず入団。

休日は楽しい合唱が待っていると思うと、平日の仕事も頑張らなければ!!と思え、心がシャキッとしました。
休日の趣味の時間を捻出すべく、勉強はちょっと早起きして出勤前に30分。
練習前5~6時間。
歌うときは勉強のことなんか忘れることにしました。
楽しむところは、とことん楽しむ。これが意外と次の勉強への意欲にになりました。

1~4回目のときと比べて机に向かっている時間は明らかに短く、過密スケジュールですが、これも休日に合唱を楽しむためにと思うと、いくらでも頑張れる気がしました。
そしてその年、5回目の試験でようやく合格しました。

○まとめ○
1.長時間のダラダラ勉強より短時間の猛勉強
私は集中力があまりないため、集中力が長時間持続しなかっただけのようですね。
一日勉強し続けるのと、一日のうち数時間を「勉強の時間」と決めて勉強するのと頭に入る量はほとんど変わりませんでした。
最初は数分でもいいです。自分が集中できるかなって思う長さを見極めてください。

2.小さな目標を立てる
「今日はここまで」と最初からゴールを決めておくことです。ゴールがどこか分かっていた方が目指すものがあって集中しやすいと思います。

3.小さなご褒美
「ここまで進んだらコーヒー飲もう。」と、スモールステップで小さなご褒美を用意しておくことも大切です。
子供だましですが、カレンダーに1時間頑張るごとにご褒美シールを貼るのも、努力のあとが目に見えて面白かったです。

4.好きなことは辞めない
趣味は人間のガソリンだなって思います。好きなことは時間を決めて、この時間ばかりは勉強のことも忘れてリフレッシュするべきです。

5.勉強空間は静かな部屋とは限らない
忙しい日は自宅の静かな部屋ではなく、出先の喫茶店やファーストフード店で参考書を広げてました。
勿論まわりはがやがやしていますが、自宅のように誰も見ていない空間だと居眠りしてしまう私は、かえってこのがやがやの中で勉強する方が集中できました。
見られているという意識と、お店に長居できないという条件から、あと○分だけ頑張ろうという短時間に集中してがんばるきっかけにもなりました。

以上5つのポイントですが、これはあくまで私の場合です。万人に効くものではありませんが、色々と模索する中で自分が一番集中できる勉強方法を開拓していくことができるので、色んな人の意見を聞いて、「これは!」と思ったら試してみてください。
時間は誰しも一日24時間と決まっているので、時間をどう使うか真剣に考えてみることから始めてはどうかなと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご丁寧なお返事、本当にありがとうございました。

今の自分の心境とリンクいたします。今の自分は、すべての面において、空回りしているので、悪循環が断ち切れない状況が続いています。

しかし、具体的なアドバイスを頂きまして、本当にその通りだと思いました。

今後は、自分もメリハリをつけて、ONとOFFの区分けをきっちりしていくことで、効率的な勉強が出来るのではないかと思いました。

本当に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/03 10:28

こんにちは。


私自身、スイッチがパチッとオンに切り替えられるタイプではありませんので、お気持ち分かります。

私は以前、とある国家試験に合格しました。
ご参考までにと思って、試験勉強をする時にどうしていたかを書きこませていただきます。

(1)場所
勉強用と決めたスペースを用意しました。
そこに行っている間は勉強する。それだけ決めておきます。
なんとなくそこに行くとつられてやる気が出ました。
私の場合、そこは塾の自習スペースでした(あまり講義には出なかった・・・)。

(2)とりかかり方
席について準備が整ったら、
まずは「好きな科目をちょっとだけ進める」という目標を立てました。「この一問だけ解く」とか。
終わったら、もうちょっとだけ進める、またもうちょっとだけ・・・とやっているうちに、
いつの間にかスイッチがオンに入っていました。
そしてちょっと疲れてきたら、他の科目の勉強に移る、という感じで私はやっていました。

(3)時間
勉強をしていて集中力が切れたときに、時計を見ると、
自分がどのくらいの時間集中していられるのかが分かります。
私の場合、きちんと集中して勉強できる時間は
1回あたり約2時間、1日につきせいぜい4時間くらいでしたので
それ以上はやっても無駄と諦めて席を立ちました。
たいてい他の人より遅く来て早く帰っていた気がします。

(4)終わったら
遊びに行ってストレスを発散していました。
ゲームが好きなので、ゲームセンターに行ったりした他、
ラーメンを食べに行ったり、家でテレビを見たりしました。

(5)それ以外
ちょっと多めに寝るよう心がけました。
頭がぼーっとしていると集中できる時間がすごく短くなるので。

ここまで書いてから他の方の回答を拝見したら、
前の方の書きこみとほとんど一緒になってしまいました。
あちゃーと思いつつ、それだけ有効な方法なのかも知れないなと思います。
色々な方の意見をお聞きになって、ぜひご自分にとって最も効率的な勉強法を見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイス、本当にありがとうございました。

自分も集中力はそんなにないので、時間を決めて、その時間だけはとにかく勉強に集中するよう、心がけたいと思います。

今までの自分は、ダラダラと勉強することもありましたが、結果的には、思ったような成果が出ませんでした。

アドバイスのように、自分も短時間集中型の勉強で取り組んでいきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/12/03 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!