

家を買いましたが
後悔しています。
住み慣れた場所から
自転車で10分程離れた場所に2ヶ月前に
引っ越しましたが
買い物の不便さや
道の狭さなど
わかっていた事とはいえ
気持ちが落ち込み
動悸や胸がしめつけられるような感じになるので、
最近はクリニックに通っています。
幼稚園の年少の息子も
同じ小学校にあがる友達が2人程いましたが
引っ越す事で学区が変わり1人もいなくなりました。
幼稚園は変えずにすんでいますが…
25年以上も住み
知り合いも友達もたくさんいる場所から
わざわざ離れた場所に
家を買うのは無謀だったと
後悔しています。
息子や旦那にも
申し訳ない気持ちで
毎日つらいです。
旦那は今の場所でかまわない様子です
他に住みたい場所もあったみたいですが…
今の家を選んだ理由は
日当たり、間取り、広さが探していた感じだったのと、タイミングがよかったからです。
多少狭くて日当たりが悪くても、住み慣れた場所に暮らしていけばよかったと
毎日後悔でつらいです。
旦那は家賃出すから
1人で前の場所に戻れば?
と言いますが
息子もいるし
現実的ではないです。
家は購入したら
もう引っ越すことは
不可能なのでしょうか…
このまま毎日
苦しい思いで暮らすのは
怖いです。
本当に病気になりたくないから
私としては
前の地域に帰りたいです。
それは間違えた考え方でしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
引越し先の地域に貴方が馴染めないの事が原因なのに、子供や旦那に理由に言い訳をして元の所に戻りたいと言っているだけの様な感じがします。
子供が友達と同じ学校に行けなくて寂しくなるのは、卒園間際の本の少しの間。
小学校に入学すれば、新しい友達が出来て直ぐに忘れる。
旦那は今の場所でかまわないのは本心。
貴方がもっと気楽に考えたら良くなるよ。
おっしゃるとおりに思います。
親や旦那にも
そう言われました…
が、あまりピンとはきません。
本当に前の環境が何倍も良いからです。
そんなにいい
環境を手放してしまった自分は
完全に意味不明な人間です。
かなり落ち込んでしまい。
考えると
ドキドキと動悸がはじまり、胸が苦しくなります。
本当に
自分が自分でいやになります。
No.4
- 回答日時:
A.No1です。
返信ありがとうございました。
返信で細かい不満や子どもに対する申し訳なさが伝わり「なるほどー」と思いました。
ただ読んでも半分ぐらいは気持ちが分かるけれど
半分ぐらいは質問主さんの考え方次第かな・・・とも感じてしまいました。
やはり絶望的に前住んでいたところと遠い距離と言うわけではないので・・・
私自身も1人暮らしでかなり良い環境に運良く住んでいたのですが、家庭の事情でその後実家に戻って家の家事を担当する事になった時には地元の駅の商店街が廃れてしまってて隣の駅まで行かないと買い物が出来ない状況になっていたので、気持ちとしてはよく分かるのです。
天気が悪い日とか自転車で10分でも「面倒くせー」って思いますし(笑)
ただやっぱりそれでも自分が買い物に行かなければ家族は困るわけですし
実家に戻った事で時間の融通も難しくなり友人と予定を組むのも工夫が必要になりましたが、与えられた環境と状況を打開する策を持っていないのだから仕方が無いと受け入れる事にしました。
そのうちちょっと遠いのにも慣れても来ましたし、とりあえず自分の近くで以前だったら入らないお店とかにも結構分かった事で最初の頃よりは自分なりに融通を効かせられる様になってきました。
質問主さんは理想的だった過去の環境が今の家に越した事で全てなくなってしまった喪失感で苦しんでいるんだと思います。この気持ちは理解できます。
しかし選んでしまった事は今更変更は出来ませんし、前の環境に今すぐ戻るというのは残念ながらあまり現実的なやり方ではありません。(分かってらっしゃると思いますが)
なので今できる事は「出来る範囲でできる事をしていく」事かな~と。
マイナスな部分をプラマイ0ぐらいにするのは質問主さん次第で出来ると思いますよ。
今はまだ住んで2ヶ月ですし購入したお家をすぐ手放すのは金銭面で得策とは言えませんが、住宅ローンって払い終わるまで絶対に出られない訳ではありませんし、今すぐは無理でも数年計画で「次こそは理想的なところに住むぞ!」と勉強してみていつか引っ越すと言う事は可能です。
その為には住宅ローンの勉強や家族の資産であったりお金の勉強が必要になってきますが、「いつか出られる!」と言う希望があれば出来ると思います。
またお子様の件ですが
確かに親の都合で友達と離れてしまうというのは心苦しいですよね。
しかし結構子どもってたくましい面もあるので(子どもの性格にもよりますが)子どもにとって絶望的な状況って事も無いと思いますよ。
そりゃ知ってる子がいる方が不安は少ないですが、大体の子が小学校に入って新しい友達を作ったりしますしね。
遊びに行きたい!と思ったら前住んでた場所まで遊びに行くとかしますし、都会で遊ぶところが少ないなりに工夫して遊ぶ事も子どもって結構できます。
お子様の逞しさをもうちょっと信じてあげて欲しいかな と。
多分旦那様も「生きてりゃそういう事もあるし、子どもだって新しい環境に慣れるかもよ?」と考えてるんじゃないでしょうか。
最後のポイントは質問主さんの実際身体に負担が来ているという部分ですが
ここが一番難しいところかな、とも感じました。
正直言えば前住んでいらっしゃったところは私から見ても理想的で「羨ましい~」とは思いますが、世の中住むところが変われば自分の都合と会わない事はいくらでも起きます。後は本人次第で乗り越えていくしか無いと思っているのですが・・・
でも実際辛く感じている人に「ワガママ言うな!頑張りなさい!」といわれても悲しいと思います。
なので自分で自分の身体や心の安定を守る方法も少しずつ実行してみるしか無いかと
遠いと思っても会えない距離ではないですし、前行ってたスーパーに頑張っていって見て知ってる主婦と会えば少しは気が楽になって10分の道のりも苦じゃなくなるかもしれませんし、住んでいるうちに「やっぱり日当たりの良い家が良いんだな」と感じるかもしれません。
それらをやってもどーしても心が満たされず嫌だ!住みたくない!というなら
旦那さんもどれぐらい推奨しているか分かりませんが本当に質問主さんだけ前の街に戻って通うというのも1つの選択肢です。
現実的ではないと言っても、心が病んでしまったら確かに遅いですからね。
自分のため、子どものため、旦那さんのためが全て理想的な環境と言うのは正直世の中にあまりありません。人はその中で色々臨機応変に暮らしていくしか無いのです。
そんなに頑張れない!という状況なら正直自分の事だけを考えて行動するしかないかなと私は感じました。
No.3
- 回答日時:
自転車10分?なんですか?ほとんど隣じゃないですか?デカい冷蔵庫買って買いだめすればいい。
衝動買いしちゃったんかな?もう慣れの問題ですよ。私も都内の昼間も電気つけなきゃ暗い家から、千葉県に引っ越しました。昼間はずっと陽があたってサイコーです。
自転車で10分ですが
前の地域は
何でも近くにある暮らしでした。
なので
生活の仕方がわからないのです。
今まではふらっと散歩感覚で何処にでもいけましたが
今は自転車に乗らなくては
何処にも行かれません
気が重たいです。
慣れるとは思えません。
No.2
- 回答日時:
よく言いますよね、実際住んでみないとわからないと。
だからそういう気持ちになっても全然おかしくありませんよ。前のところに戻れるのであれば戻ったらいいんじゃないでしょうか?今の家は売りに出せばいいですし。まぁすぐに売れる保障はないので生活は大変かもしれないけど病気になるよりましですよ。売りに出したせいでいくらかは損するかもしれないけど、病気になって病院代がかかる、働けなくなるとか考えたら戻ったほうがいいかなと思います。子供さんにとってもそのほうがいいかと。うちも現在家購入を検討中ですが、まず学区が変わらないことが年長の娘が出した条件です。みんなと同じ小学校に行きたいと。今年少さんとのことですが、このままだと一人だけ同じ小学校に行けないというのは大人が思っている以上に大変なことですよ。入学前健診なんかも学校ごとに日付ばらばらでありますからね。なんで一緒の日じゃないのとか。とにかくご主人とよく話し合われてください。でも戻るときは家族全員でっていうのが絶対条件だと思いますよ。一緒に家族でまた
もとの地域に戻るためには
まず
旦那がその気にならなくては無理ですね
説得する元気もなく
やり方もわかりません
ただ頑張って生活して
何度も頼むくらいしか…
あとは
神頼みやおまじないしか…
No.1
- 回答日時:
簡単にまとめると
買って後悔している部分は
・買い物の不便さ
・道の狭さ(車が運転しづらい?)
・子どもの幼稚園で学区が変わる
あたりだと思いますが・・・
でも元住んでいた場所から自転車で10分なんですよね?
これが隣の県とかなら分かりますが、行こうと思えば前住んでたスーパーにも
行けなくはないですし、子どものお友達と会わせる事も出来そうですが・・・
お子様も幼稚園が変わった訳ではないですし
同じ地域で同じ幼稚園でも、行ける小学校が違うというのは
田舎(都内でも?)だったらまぁあるっちゃあるので・・・
なんとなく質問主さんが何でそんなにも心が重くなってしまうのか読んでても伝わってこないのです。
他にも戻りたい理由があるのでは?と・・・
現時点で心が苦しくなってしまってるのは本当だと思いますが読んでて「なんでそんなに苦しいの?そんなに遠くも無いのに・・・」とちょっと思ってしまいました。
結婚とかすると友人たちが別の県に引っ越すとか結構あることですし。
あと旦那さんの「家賃出すから1人で前の場所に戻れば?」という台詞もちょっと気になります。かなり突き放した言い方だなぁと。まぁ質問主さんが毎日のように「戻りたい~」と言ってたらイライラして出てしまった言葉なのかもしれませんが。
購入したら二度と引っ越せないって事は無いですが
今すぐはとりあえず無理でしょうね。
いくらの家を買ったか知りませんが、買った時点で家の価格と言うのは下がっていきます。自分達が買った時と同じ値段で売れれば問題ありませんが、大抵は何百万かマイナスが出るでしょう。加えて引っ越したことで色々お金も使ったでしょうし・・・現実的ではないですよねやっぱり。
(私もざっとしか知りませんが)
何がそんなに嫌なのかをハッキリさせて、自分の気持ちに対策を立てるのが一番現実的でお金もかからないきがしました。
ちょうどいい具合の都会で、自転車か徒歩で皆さん移動されます。
自転車で5分移動くらいしか
普段はしません。
そこに10分というのはずいぶん遠い印象です。
以前の地域では
歩いて大型ショッピングセンターに行き、そこで知り合いともばったり会えて
立ち話などをして
ストレス解消になっていました。
主婦になってからは
とくにそれが外の世界との唯一の接点でした。
団地だったので
たくさん知り合いも出来て
楽しく暮らしておりました。
それがすべてなくなり
周りに公園もない
窮屈な場所に
育ち盛りの子どもを連れてきてしまったという
本当に申し訳なくて
後悔ばかりで
つらい毎日です。
もともと
同じ小学校に行くお友達は2人しか居ませんでしたが、0人よりは心強いと
おもいます。
息子に申し訳なくて…
旦那は基本的に何処に住んでも平気な人なので、私の気持ちはわからないみたいです。
どうやって説得できるか
わかりません。
引っ越すことは
家族に金銭的に損をさせてしまうわけですし…
とにかく苦しくて
日々の仕事に集中できません。
私は家族に悪いことばかりを巻き起こしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 家を買って辛い…売却か?我慢か? 私達は、東京方面に住む3人家族です。 5年ぐらい前にマイホーム(マ 4 2022/07/17 22:30
- 引越し・部屋探し 貧乏人が家を買うのは無謀でしょうか?? 世帯年収500万ほどです。 今は実家に近い埼玉の田舎で、駐車 6 2022/07/06 12:49
- 分譲マンション マイホームが辛い、売却→転校したい、でも… 東京方面に住む3人家族です。 5年ぐらい前にマイホーム( 4 2022/07/17 10:37
- 離婚 気分を悪くされたら住みません。 私20代半ば、旦那30代。 付き合って2年で結婚。結婚1ヶ月で妊娠。 2 2022/08/26 23:45
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- その他(悩み相談・人生相談) 悲しくて寂しくて、毎日泣いています。 私は今大学2年生です。最近引越しをしたのですが、元々私は乗り気 2 2022/04/18 20:30
- 離婚 どんな心境? 1 2022/08/09 00:12
- 離婚・親族 親権。 3 2022/04/20 05:16
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越したことを毎日後悔しています。毎日辛いです。 旦那の仕事の為、先月、地元から車で1時間半程の場 11 2022/07/30 09:55
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家を買って後悔しています。引越したい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
家にいるのが辛い。引っ越したい。 2年前に、出産を機に家を購入しました。 夫も私も実家が田舎で駅も遠
一戸建て
-
引っ越してから鬱っぽいです。後悔しまくっています。 2歳の子どもがいる専業主婦なのですが、先々月に引
引越し・部屋探し
-
-
4
引っ越ししたけど前の家に帰りたい
引越し・部屋探し
-
5
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
7
新築ブルーです。新居に引っ越したくありません。
一戸建て
-
8
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
引っ越し先が嫌で前の前の地域のアパートに戻りたい
一戸建て
-
10
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
11
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
別荘・セカンドハウス
-
12
引っ越したことを毎日後悔しています。毎日辛いです。 旦那の仕事の為、先月、地元から車で1時間半程の場
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
戸建て購入して鬱
引越し・部屋探し
-
14
家を建てるのを早まったと後悔・・・
一戸建て
-
15
今の家が嫌いです。助けてください
その他(住宅・住まい)
-
16
土地の選択を間違えました..。 主人32歳、私34歳、息子2人(2歳、1ヶ月)の4人家族です。 新築
団地・UR賃貸
-
17
新築して引越しして以来、悪い事が重なってます
その他(占い・超常現象)
-
18
夫からマイホーム売却して地元に帰りたいと言われ
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
新築がきっかけで鬱になったりするものなのでしょうか?
一戸建て
-
20
マイホームが辛い、売却→転校したい、でも… 東京方面に住む3人家族です。 5年ぐらい前にマイホーム(
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石うすの運び方
-
名古屋の転勤が決まりました。...
-
家を購入したらもう引っ越すの...
-
中央線下りは朝混みますか?
-
京王線聖蹟桜ヶ丘について
-
新京成・京成線の近くに住みた...
-
【長文失礼します】三鷹勤務:...
-
高尾駅と河辺駅について 住み心地
-
戸塚・東戸塚・新浦安の良さと...
-
東京・大手町通勤に便利な地域...
-
東京駅(八重洲北口)に通勤し...
-
中央線高尾駅からの通勤は座れ...
-
「狭くて駅から近い家」と「広...
-
東京23区で暴力団の多い地域
-
那覇市からうるま市の通勤時間
-
京都府南部で住みやすい場所は?
-
名古屋で一人暮らし
-
枚方市内で住環境の良いところは?
-
新御堂筋線沿いに引っ越すとし...
-
茅場町、新宿に通いやすい場所は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報