dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前に弥生会計を利用して登録した「預り金」の期首残高に間違いがありました。
「預り金」でマイナスにしてしまおうかと思いましたが
相手勘定がわからず、どうしたらいいのか途方に暮れています。

どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

事業をはじめたときではなく、第何期かの期首に弥生会計を使い始めた際の初期設定で間違えたってことかい?



そしたら、他に貸借対照表科目で誤りがなかったかどうかを確かめるといいぜ。誤りがあれば、その科目を相手勘定にすりゃいい。なければ、貸借対照表科目の利益剰余金を相手にすりゃいい。初期設定の誤りなら損益計算書科目での修正はしちゃいけねぇよ。

そうそう、上場とかその子会社みてぇに会計基準を適用してるのなら、会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準に基づき3年前に遡って決算書をすべて修正するのが原則だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お礼が遅くなりスミマセン。
経理をちゃんと勉強していないので、とっても難しいです。
おっしゃる通り、何期目かで入力した期首残高に誤りがありました。
貸借対照表、がんばって確かめたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/12/06 16:21

>3年前に弥生会計を利用して登録した「預り金」の期首残高に間違いがありました。



3年前の「預り金」の期首残高が、300,000円が正しかったのに、誤って500,000円と登録してしまったと仮定します。

「預り金」が実際よりも200,000円だけ多過ぎたわけです。

これを、今期において修正するためには、

〔借方〕預り金 200,000/〔貸方〕前期損益修正益 200,000

と仕訳します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早くにご回答いただいていたのにスミマセン。
他の方の回答で「損益計算書科目での修正はいけない」とありました。が、正直、何が何なのか全くわからない初心者です。

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/12/06 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!