重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が家に先祖代々伝わる中国の大きな壺があります。
これとそっくりと思われる壺が有名美術館にもありました。
香港のオークション会社に見積もりを取ってもらったところ
5000万円~7000万円の見積もり額が出ました。
もし7000万円で売れた場合、納税額はいくらになるでしょうか?
昔から家にあったものなので、仕入れ価格などはありません。
納税額は所得税と住民税になるのでしょうか?
確定申告でやればよいでしょうか?
所有者は私であり。現在、年金暮らしで他の収入はありません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

一つ URLを抜かしました。



----------------------

>現在、年金暮らしで…

年金収入を「所得」に換算・・・[雑所得]
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/11600.htm
    • good
    • 0

>昔から家にあったものなので、仕入れ価格などはありません…



そういうときは、売価の 5% が取得費 (仕入) と見なされます。

>もし7000万円で売れた場合、納税額…

(7,000 - 7,000 × 5%) - 50 = 6,600万・・・[譲渡所得]
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3152.htm

>現在、年金暮らしで…

年金収入を「所得」に換算・・・[雑所得]

[譲渡所得] + [雑所得] - [合計所得金額]

[合計所得金額] - [所得控除の合計] = [課税所得]
「所得控除」とは、
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm

[課税所得] × [税率] = [所得税額]
「税率」とは、
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

>住民税に…

基本的な考え方は所得税と同じですが、「所得控除」の額が少しずつ違うのと、「税率」は 10% 一律です。

>確定申告でやればよいでしょうか…

はい。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

仕入れがない事はないと思うのですがいかがでしょうか。


購入したものなら仕入れがあるし、相続したものなら評価額があるはずです。
売却益が出た場合(売却額が仕入額(相続評価額)より高かった場合)は雑収入となり、住民税+所得税の合計は15%~45%くらいになります。
    • good
    • 0

7,000万円ー350万円=6,650万円


譲渡に係る費用として、オークション代理費用を650万円支払ったとして、譲渡所得が6,000万円。
年金所得が200万円だとして「総所得が6,200万円」。
基礎控除38万円とかは、対して小さすぎるので、他所得控除合計が100万円あるとして、課税所得が6,100万円
大雑把にいって、6,000万円に所得税と住民税が課税されます。

所得税は6,000万円×40%-2,796,000=11,604,000円
住民税は10%の600万円
1,760万円程度が「税金」になる計算です。
確定申告書の提出をします。
動産なので、総合課税の譲渡所得になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!