dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今36歳です。確か20代前半の時、心電図でwpw症候群という診断がでました。

あまり詳しくありませんが、不整脈の一種で動悸がするような病気ですよね。

でも診断はでましたが、動悸とか発症したことがありません。

子供の時ちょっと心臓がドキドキしたことあったかな~(子供の時なのであまり覚えてない)くらいです。


大人になった今現在全く症状はありません。

このまま一生発症しない場合もあるのですか?それともいつかは必ず動悸がしたりする日が来るのでしょうか?

でも勝手に治るなんてことはありませんよね。

この病気のことにくわいし方またこの持病を持っている方などに聞きたいです。

A 回答 (2件)

脈を打つタイミングの信号は心臓の上側の心房の一部で発生し


心房が動いた後に心室に信号が伝わって心室が収縮して心臓から血液が出ていきます

心房から心室に信号が伝わるのは決まった一か所なのですが、
そこ以外の所からも信号が伝わる回路があることがあります。
この余分な回路によって心電図に特徴的な波形が見られることがあり、これがWPW症候群の波形です

一回の信号できたら一回心臓が動いてその信号は終わりなはずですが、
WPWのように余分な回路がある場合は信号が元に舞い戻り、何回も心臓が動いてしまう可能性があります
突然普段の倍以上の脈になり、突然治まる上室性頻拍と呼ばれる発作です

WPWの波形の方のおよそ半数に方にこうした上室性頻拍が生じると言われています
毎日おこる方もあれば一生に数回の方もあります
全くおきない方もあります


上室性頻拍が生じればドキドキと不快に感じるかもしれませんが、
多くの場合はそれ以上の危険性はありません

発作の頻度が多い場合は予防薬を飲んだり、余分な回路を焼き切る処置をすることもできます


上室性頻拍以外に、心房細動と呼ばれる脈がバラバラになる不整脈発作を合併することもあります
この場合、余分な回路の信号の伝わりが強い方は危険なこともあります
もし、動悸に続いて気が遠くなるようなことを感じたら循環器専門医を受診してください

参考URL:http://www.udatsu.vs1.jp/wpw.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しい回答参考になりました。まったくおきない方もいるのですね。

今のところ症状が出たことないので経過観察しようと思います。


ひどい症状がでたらアドバイス通り循環器専門医を受診しようと思います。

お礼日時:2012/11/30 12:44

> このまま一生発症しない場合もあるのですか?



あります。

> でも勝手に治るなんてことはありませんよね。

あります。よけいな心房-心室間の電線は、まず、心房→心室の伝導が悪くなっていきます。
よって、心電図上のWPWの特徴がだんだん不顕性化していきます。
その後、心室→心房の伝導が悪くなっていきます。

よけいな電線の伝導が悪くなるということは、正常化に近づくという事です。

ただ、このような変化は個人差が大きいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勝手に治ることがあるなんて驚きです。私の場合始めて診断されてから16年たって発症してません。


もしかしたら一生おきないんじゃないかと思います。

今度(12月始め)健康診断(心電図)をするので正常になってればいいな~と思います。

お礼日時:2012/11/30 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!