重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上下合わせて4本抜歯した場合、将来的に何か問題が生じることってありますか?

抜歯した部分に隙間が出来たり?歯茎が全体的に弱って他の歯が抜けたり・・・

矯正し終わってしばらくの間は何も問題がなくても、10年後さらに50年後どうなるのかと
考えてしまいます。

正確な情報をいただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も同じ状況で歯列矯正をしたので、回答させていただきます。


まず、4本の上下永久歯を抜歯して矯正しても、歯に隙間が生じたり、歯茎が弱くなることはありません。
1・抜歯後、矯正するのですから、隙間は生じません。矯正器具を装着し、歯列が綺麗に並んだあとは、数年間、マウスピースのようなもの(リテーナー)をいれて、矯正した歯列の安定化を行います。
2・歯茎の健康は、矯正したかどうかではなく、口腔環境を如何に良く保つかということに左右されます。よって、矯正して、歯列が改善されれば、歯磨きとフロスで十分に口腔を衛生的に保てますし、定期検診で歯石除去や歯周病の検査をしてもらえば、歯茎の状態は良好に維持されます。

私は、小臼歯を上下4本抜歯してから3年間矯正器具を装着し、その後2年間リテーナーをつけました。最後の1年間は、就寝時のみリテーナーを装着しただけだったので、楽でした。矯正は完了したのですが、今の歯並びで新しくソフトタイプのリテーナーをつくってもらい、それを時々(週に数回)付けて、歯列の状態を確認・保持していくことになりました。
ですから、あなたが懸念している歯の隙間ができないかや、歯茎が弱るのでは?というのは、矯正後にも引き続き歯の健康を保つ努力をすれば全く問題ないということです。
逆をいうと、折角キレイにならべた歯列も、その後、医師の指示通りにリテーナーを装着しないでいたり、定期的なケアを怠れば、様々な不具合が起きるでしょう。
私は、半年毎に歯科検診とクリーニング、フッ素塗布を一般歯科で受け、歯磨き後は、フロスをした後でフッ素ジェルを塗り、リテーナーをつけています。歯茎、歯列共に良好です。重要なのは、ケアを続けることです(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!
矯正後のケアが大切なんですね♪
安心しました☆

ありがとうございました^^

お礼日時:2012/12/09 16:09

どの歯を抜くかによっても変わります。


例えば、親知らずや、一番奥の歯を抜いた場合などは、影響は少ないと聞いています。
小顔にするために、抜歯をする なんてことも聞いたことがあります。

しかし、真ん中の歯を抜いた場合には、その空間に向かい左右の歯が倒れて来て、歯に隙間ができてしまいます。
まさに私自身がその実例で、子供の頃に乳歯と永久歯を勘違いした歯科医が、永久歯を抜歯してしまい、1本欠損のまま数十年経過しています。
抜けた1本分の隙間に、左右の歯が倒れてきて、その付近の歯は、隙間が相手しまいました。

これを応用して、八重歯を抜歯して、矯正することで、キレイな歯並びにすることもあるようですね。

私の知り合いの歯科医は、美容目的ではなく、健康目的(咀嚼と虫歯の予防)のために、矯正を薦めています。
抜歯をしてもキレイな歯並びになれば、噛み合わせも良くなり、咀嚼も改善され、虫歯も予防でき、更には、かみ合わせの悪さからくる、肩こり、頭痛などの不定愁訴も改善されると言っています。
(これに関しては、「営業向けの説明」では? という気もしますが・・・)

経験上、歯茎が弱くなって・・・ということはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか><永久歯抜くのは少し抵抗があります。
歯茎が弱くなることはないといいんですかね☆

ありがとうございました^^

お礼日時:2012/12/02 23:42

こんにちは!



なるべくなら、抜かないほうがいいのですが?

自分の通っている歯医者さんは、いつもそう言われています!

参考まで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抜きたくないのですが、抜かないといけない状態でして><

ありがとうございます^^

お礼日時:2012/12/02 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!