
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
夫は期限付きでしたが片道3時間かけて通勤していました。
(神奈川→千葉)終電に接続するための電車に乗ることが出来ず私が仕事から帰宅(片道1時間半、
都内→神奈川)してから車で迎えに行くこともしばしば、睡眠時間2~3時間でまた
仕事という生活を送っていたこともあります。
妊娠中は歩く速度が遅くなるので通勤に時間がかかり電車だけで片道2時間かけて
仕事場まで通勤していました。狸寝入りのおっさん達や優先席に我先に座る学生も
いて妊婦でも満員電車で立ちっぱなしです。ちなみに仕事は営業職なので片道2時間
以上の移動毎日してました。10年近くそれをやった経験から言わせてもらえばもち
ますよ。
子供の学校の卒業タイミングで引っ越しを検討すれば済む問題のような気がしますが
私学受験などを考えてのお住まいですか?時間が気になって二の足を踏むようなら
多分入社後も何か問題が発生した時にそれを言い訳にされそうな気がします。
地域柄もよるでしょうが「郷に入りては」ということであればその転職先にご縁がなか
ったと思われた方が良いのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
首都圏だと通勤時間2時間はそう珍しくはないです。
但し問題なのは帰り。朝は電車の本数が多く人混みで多少時間は掛っても時間が計算できます。
帰りは残業が無ければ朝よりは長くなってもそんなに気になる程ではないので続くのだと思います。
私が経験したのは朝の通勤時間帯は乗換えなしの直通の本数が多く1本乗遅れても遅刻することは
なかったのですが、帰りは6時前後の1時間を外すと1時間に2本、乗遅れて乗換えルートに変え
乗継ぎに失敗すると直通を待っているのと大差が無く良く迷いました。
タイミングが悪いと30分は余分に掛る。
また、残業が多く終電も11時前には終って仕舞うのでそれに乗遅れたら乗継ぎになります。
そんなことで帰りを平均すると朝より20分は通勤時間が長くなります。
その上に乗換えルートは幹線を使うのでぎゅうぎゅうの満員電車。直通なら乗る駅から座れることもある。
10ヶ月で別の場所へ勤務が変ったので我慢出来ました。あのまま続いていたら1年で転職を考えたと
思います。
通勤に平均で4時間潰されるなら一仕事できますよね!
No.6
- 回答日時:
他のかたも言っておられますけど、東京だったら別段なんともない時間です。
私も現場がたまたま遠いと、片道2時間半ぐらいなら結構やっていました。
こちらは東京の北の端のほうで、行先は神奈川の大船なんていうところです。
某カメラメーカーですけど、ぜひ必要だと願われたら誰だっていさんで行くでしょう。
駅からバスに乗らないといけない。
往復5時間ですから楽だとはいいませんが、持たないことはありませんでした。
でもそれは生命力がある時期である前提です。
続けられるか、というと、そんな生活が定年まで続くとして考えると簡単にはOKとは言えません。
あなたの希望勤務先がずっとその条件でないとだめだというのであれば、べつの選択肢を考える必要があるでしょうね。
勤務時間に関して言えば、地域を考えると、2時間はとんでもないという感覚があり得ます。
小倉から大分まで行っても1時間半でいけると思いますから、九州で1時間40分というのは相当な移動です。
どう考えても福岡でないところまで行ってしまうと思われます。
そういう意味で、日常感覚として心配なのではないですか。
また、地方の場合、電車を乗り換えるのにすぐにうまくつながってくれないということが多いと思います。
地方呼ばわりしたら怒るかもしれないけど、京都で電車を乗り換えてどこかに行こうと思うと結構誤差がおきました。
もっとも京都という土地は、同じ名前のバス停が平気で300メートル以上離れていたりする無神経さはあります。
(ほな東京駅の京葉線はどないどす、といわれるでしょうけど)
これ大阪では起こりにくいのが不思議です。
でも地方にいくほど乗り物の接続にロスが出るのは間違いありません。
通勤時間が無駄かどうかという考えで見ましょうか。
電車通勤は、本でも持っていれば結構読めるし無駄ではない時間です。
楽かどうかというのは大きい問題です。
乗車から降車までほとんど座っていけるという条件の場合、その間は眠っていてもいいから苦労とは言えません。
さきに個人的体験として述べた大船なんかはそれに近かったです。
ぎゅうぎゅう詰めで立ちっぱなしなら30分でもつらい。
何歳まで耐えられるかがテーマでしょう。
家族があって、特にお子さんの問題がある、というのは大きいですけど、子供は育ちます。
高校にいくときもそうですけど、その上に行くときは、巣立ちの時期といえます。
自分が年とっていても往復4時間の勤務しなければならないということはなくなるはずです。
No.5
- 回答日時:
普通ですけど・・・べつになんら特殊でも 貴方だけに与えられたわけでもありません。
2時間掛かる交通費分で 仕事場近くに1K程度のセカンドハウス借りられるんじゃないですか?
貴方だけ普段はそこに住んで仕事に行き休みのときだけに帰ればなんら負担はありません。
職場に行くセカンドハウスなんか大掛かりなものいらないでしょ?
布団と食器程度 中古の冷蔵庫備えても3万も掛かりません。
No.4
- 回答日時:
ドアtoドアで2時間ならば、実際通勤している人は多いのではないでしょうか。
電車で1時間でもバスや乗換えでドアtoドアでそうなるというのは良くあります。ご質問者の家庭環境や交通事情、特に夜間の交通の便にもよるのですが、これに問題がなければ耐えられないと言うこともなさそうに思います。
現に私は1時間半の通勤を今しています。
通勤時間を苦痛と考えるかどうかは考え方次第と思います。
私にとってはこれは貴重な勉強時間であり、読書時間です。
通勤電車に勉強をしてある難関試験に合格したことがありますし、英会話もこの時間帯で習得しました。好きな読書はこのおかげで毎年100冊を超える本を読めています。
と言うことで今のお仕事に不満がないのであれば、通勤時間は何か有効に使う(勿論睡眠時間でもOKです)と言うことでそのまま通われた方が良いと思います。
No.3
- 回答日時:
お困りのようなので、私の体験からお話しすると、以前1時間はかかる通勤を車でしていました。
結果はというと退職しました。車通勤でヘルニアになりました。みなさんがそうかわかりませんが、いわゆる大都市の電車通勤なら仕方ないとは思いますが、自分に見合う仕事と収入を考えて決めたほうがいいと思います。通勤の長時間ほど無駄な事はありません。車通勤であればやめたほいがいいです。半年ぐらいで嫌になりますよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 夫との時間と仕事、どちらの時間を取るか悩んでいます。 夫とは結婚して約1年が経ちました。 以前勤めて 4 2023/07/03 23:41
- その他(就職・転職・働き方) 通勤時間が1時間半は長いでしょうか。 7 2022/04/04 11:08
- その他(悩み相談・人生相談) おそらく、いま人生の岐路にいます。 29歳男です。 現在、通勤2時間をかけて、会社に勤務していますが 8 2022/12/30 12:47
- 転職 現在転職活動中で2社候補があるのですが どちらに行くかもしくは現職に残るか迷っていて 参考までに皆様 2 2022/09/29 19:22
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- その他(悩み相談・人生相談) おそらく、いま人生の岐路にいます。 29歳男です。 現在、通勤2時間をかけて、会社に勤務していますが 8 2022/12/30 12:25
- その他(社会・学校・職場) 時短勤務に制限があるのは普通ですか? 1 2023/02/11 12:03
- 転職 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職 4 2023/02/04 08:08
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 会社・職場 ブラック企業なんでしょうか? 46歳主婦です。現在の勤務先は正社員の 事務職ですが、勤務時間等を話し 11 2022/04/01 16:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
通勤時間がドアtoドアで2時間は許容範囲ですか?無理で一人暮らしするレベルですか? 会社の都合で一人
会社・職場
-
2時間以上かけて通勤されている方
その他(暮らし・生活・行事)
-
毎日の通勤に片道2時間弱もかけるのは。 疲れますよね?
労働相談
-
-
4
通勤時間が2時間の会社に転職するかどうかで悩んでいます。
転職
-
5
片道2時間の通勤で単身赴任したいは甘えですか?
夫婦
-
6
通勤時間が1時間半は長いでしょうか。
その他(就職・転職・働き方)
-
7
首都圏で通勤時間が、片道1時間半を超える人は、珍しくないですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
8
通勤片道2時間の仕事について。
その他(就職・転職・働き方)
-
9
今後30年間、高速通勤をする主人が心配です。 マイホームを義実家近くで購入したのですが、主人が高速通
会社・職場
-
10
入社後1ヶ月で休んでしまいました。
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歩いて
-
親などに送迎してもらっている...
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
通勤後に制服に着替える仕事先...
-
田舎で車通勤 片道37キロはしん...
-
一時停止不停滞で7千円の罰金と...
-
バイト先が潰れた時
-
通勤時の服装について、素朴な...
-
田舎道の通勤時間、どの位まで...
-
自動車での通勤手当について
-
採用後の通勤の交通費申請って
-
会社にギリギリに着く
-
片道2時間の通勤で単身赴任した...
-
高速道路通勤(2万円)と一人...
-
会社に通勤手段を強制されて困...
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
通勤申請等における、上司所見...
-
アルバイトで自家用車使用をな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩いて
-
親などに送迎してもらっている...
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
地方で車運転出来ない人はなん...
-
社会人の方。出勤時間は何時で...
-
通勤後に制服に着替える仕事先...
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
田舎で車通勤 片道37キロはしん...
-
緊急です! イオン従業員がお客...
-
片道2時間の通勤で単身赴任した...
-
会社にギリギリに着く
-
車で片道2時間かけて通勤するの...
-
通勤時間片道40分って続けられ...
-
バイトの面接の時に自転車通勤...
-
会社の通勤で電車45分の徒歩5分...
-
通勤1時間半は大丈夫?
-
自動車での通勤手当について
-
バイト先が潰れた時
おすすめ情報