dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中三の子供がいます。
私立高校の入学個別相談が終わりました。
今後の北辰テストを受験しますか?
お金の無駄という話も聞きますが、自分のレベルを知る目的で受験した方が良い気もします。
夫婦間でも話が割れています。

A 回答 (2件)

今後と言っても一月の一回ですよね?


お金の無駄と言ったって一回分をケチってどうなるものでもない、という気がしますが。

うちはすでに大学生の子供と昨年高校受験をした高1がおりますが。
結果的に二人とも一月の北辰は受けませんでした。
理由は、上の子は前期入試本命で学科試験に重点を置いてない入試でした。
下の子は、私立志望で公立は受けませんでした。

過去の経験から言うと志望校のレベルが高い優秀な子は受けていました。
そうでもない子は受けない子も多かったです。
つまり一月の偏差値はいつもより低く出る傾向があります。
子供の性格により、それで自信をなくしてしまうといけないから受けないという人もいました。
公立受験までのモチベーション維持のためには受ける方が良いと思いますが。
    • good
    • 0

いろんな意見があると思います。


お金だけを考えると無駄でしょう。

中学校の教育の目的は広告受験で合格することだけでしょうか?
それが目的ならば個別相談以後の受験はほぼ無駄になります。

しかし、そのような姿勢は子供にも伝わります。
「形だけ間に合わせればいい」ということを感じ取ってしまいます。

これからの模擬テストはたくさんの子供達が受験するはずです。
自分だけ個別相談で受験しないということになれば、そういう特別な事に
甘えてしまって以後の勉強がダメになるような気がします。

それから、個別相談は合格の確約ではありません。
数名は落ちる生徒もでてきます。
そのような場合は、そこから公立高校を受験しなければなりません。
本来、個別相談などは建設業界の談合と同じであってはならないシステムです。
しかし、昨今の少子化で私学は経営上、生徒の囲い込みをします。
そのような悪習の上にあぐらをかくのではなく、常に自己を高める努力を
教えて欲しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!