dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マウンテンバイクを駐輪場に停めていました。通勤形態が変わり2年近く乗っていなかったのでパンクはしていましたが錆びてもおらず直せばすぐ乗れる状況。管理会社の指示通りシールを貼ったり期日までに移動して家族数しか停めずトラブルなく10年住んでいますが6年前にオーナーも管理会社も変わり特に指示もない中、他に1台あった古い自転車と共に無くなり、若くして亡くなった主人の遺品で管理不足だったと自己反省で探しませんでしたが暮れになり経緯だけでも聞こうと管理会社に問合せると他にも問合せがあり管理会社にも知らされずにされて困惑されていたのですぐに話が通じましたが、いざオーナーからは確かに苦情があった1棟にのみ告知をして他3棟は無断で撤去したが4棟一度にした中に私の自転車が含まれていた証拠がないと謝罪もありません。無理に責めると、無断で撤去した事実だけは悪いがその中に含まれていたとは言えないから警察にでも盗難届をだしては⁈と勧められる次第です。
 オーナーは処分した自転車のリストがある訳ではなく、撤去と私が自転車を失くした時期も合っていたのに 撤去に含まれた証拠がないとは腑に落ちません

なので、その足で警察に届けに行きました。余りに酷いので撤去の可能性もある盗難として受理されましたが購入後10年以上経っているので管理番号等は一応購入した自転車屋さんに問合せ中です。開き直り方と態度と主人がコツコツとサドルやハンドルを皮に変えた10万以上したマウンテンバイクなので法的処置で相手にしっかり反省してもらいたいのですが、どういう方法がありますか?
 管理会社と話すまでは考えていませんでしたが、安易な経緯と開き直る態度に僅かでも賠償金と謝罪文が届き落ち度に対する謝罪が形となるのが希望です

A 回答 (5件)

自治体で無料法律相談をやっているので、一度足を運ばれるとよいだろう。


弁護士が個別ケースに応じて、適切なアドバイスをしてくれる。

本件では、盗難届を出しているので刑事事件。
ただ、警察がきちんと捜査するか疑問。
理由は、盗難自転車の捜査はほとんどしないということとと、本件は大家と入居者間の民事トラブルに近いから。

たぶん、本件の自転車の存在の有無の証明がポイントになってくるのでは。
原則としては双方に証明責任があると思われ。
質問者側としては、登録番号と、6年前までの前オーナー&管理会社とのシール等のやりとりの書類があればベター。
駐輪場の防犯カメラにでも自転車が映っていれば、それも証拠になりうるのでは。

大家側は無断撤去を認めているが、本件の自転車が『含まれていなかった』という証明責任を負うだろう。
含まれていたかどうかなんか分かっていないのだから、『そんな自転車は元々なかった』という主張をするのではないか。
『なかった』ことを証明するのも難しいのだが、前述の登録番号や防犯カメラの映像がなかったら、大家側の主張を覆す根拠もなくなってしまうかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 丁寧にアドバイスありがとうございます。
賠償ではなく謝罪と普段一切管理には無関心なのに告知やコミュニケーションなしに管理会社ではなく
書面でしか見たことのないオーナー会社が突然した行為を改めて欲しいのが一番の望みなので
一応 無料法律相談はしてみます。
もちろん、今後は自分の管理の仕方もあらためます。


本当に解り易く解析してくださったこと、どうしようか不安になっていた中でしたので本当にありがたかったです

他に、完全になおしこんで大切に持っている遺品もあり、自転車は劣化していくよりは日常に使うべきだと
人それぞれに大切にする方法もさまざまだと思いますが、結果的に忽然と無造作に捨てられてしまった経緯を聞いて腹立たしかったり哀しかったり
想像力の無い方が多いと今の世の中を物語っているコメントが多いと思いました。
同情を強要ではなく、落ち込んでいる人に現状で出来ることをアドバイスする以外はあえて回答を書き込む必要は私はないと思います

お礼日時:2012/12/17 21:00

「亡くなった主人の遺品で管理不足だったと自己反省で探しませんでした」


この一文が全てを語っていると思いませんか。
駐輪場の自転車の管理は自己責任ですよ。私なら家に入れておくか、シートを被せるかしておくと思います。まして、何十万もする自転車を外部に置いておくことは不注意すぎるように感じました。
管理会社が無断で撤去した証拠を貴方が示さない限り、管理会社は謝罪しないし、まして賠償金など到底無理でしょう。
管理会社の態度も悪いが、貴方の管理責任にも問題があると言うことです。
    • good
    • 2

 マンションやアパートの敷地内の空きスペースを駐輪場として無料で利用させているならその管理権はその土地の所有者にあります。

私のマンションでは放置自転車撤去のために警察に所有者を問合せしていますが、警察が、調べるのが面倒なのか、「大家さんの管理権限で処分してください。」と言ってくることもあります。
 サービスとしての敷地内の空きスペースの利用では所有者が『2年近く乗っていなかったのでパンクはしていました』と言う自転車を「勝手に『粗大ゴミ』を放置している」と認識して処分されても文句は言えないでしょう。
 まぁ、弁護士にでも相談して裁判でも起こしてみてください。こんな裁判で質問者様勝訴の判決が出ればどこの大家も『駐輪場利用料』を頂く形にするでしょう。そうすれば毎月何千円も払って使えない自転車を置いておく人もいなくなるでしょう。トラブルの種もなくなります。
 ちなみに、放置自転車の処分は東京都の場合一台2,3千円の費用がかかるのです。
    • good
    • 2

思い出の遺品とか言っても



自転車って基本的には実用品です。

パンクしたまま放置しておいて
こういうことになっても仕方がないでしょう。
皮のパーツを付けていようと興味のない人間には
そんなこと気にもしません。


他の住人からすれば
そんなものがスペースを占めるならなくなってほしいと
思うでしょうし・・・

家族数しか止めず、とか言ってますけど
そもそも家族の数だけ止めていいとか、この場所は誰の専用とか
そういう契約じゃなくて
一定のスペースを皆で使いあう一般的な使用法でしょ?

家族の数まで止めていいとか勝手な考えであり、
「パンクして放置してあるのなんか捨ててほしい
広く使えればそのほうがいい」ってのが常識的な考えです。


残念ですが賠償金も謝罪文も届きませんよ。

状況証拠しかない以上は、先方が賠償なりを行うことを
認めなければどうしようもありません。
法の基本は、訴える側が証拠を用意する、です。


管理会社で撤去処分するときは、十分に準備・告知など
行ってから実施しますけど、大家さんだとその辺の
意識は薄い方もいるのでしょう、今回のように。

まあ、そんなに大切なものなら駐輪場なんかに
パンク状態で放置しておかないで
室内に保管しておけばって話ですよ。

実際、室内で保管してる人もたくさんいますよね?

室内が狭くなるとか、そういうことは言わないでくださいね。


私も中学生のときに、なけなしの金をはたいて買った
スポーツ車は、団地の狭い階段をかついで持ち上げて
室内を通ってベランダに保管してましたよ。

この回答への補足

ありがとうございます
 乗らないと動きにくくなるとの思いからスカートでは乗れないのですが毎日のように使っていました

 職場が変わり通勤形態が車になるまでですが。2年の月日の観念は先に書いたとおりです。

マンションの駐輪場ですが、半分しか埋まってないんです

駅から遠からず近からずで静かな場所だからか、自転車の鍵がついたままの人や
外車ブランドの折りたたみ式や子供さん用のピカピカのブランドコマ付とかも置いてあっても
この12年はトラブルもありませんでした

 今のご時世ですが実際 車も盗難や傷とかも気にさせられる環境ではなかったのです
以前住んでいた所と田舎・都会度は同じくらいですが、その時は自転車も室内にタイヤを外して置いていました。トラブルも聞いたこともありました
 乗るのも月数回だったこともありますが 自転車置き場が心配な雰囲気だったからです。

前のオーナーさんは個人の年配の方だったので、その方なら手順も踏まずにしてしまったとしても仕方ないかもしれませんが謝罪はしてくれただろうし、管理会社がシールを貼らせたり告知をしたりきっちりしてました
今回の大手の建築会社がオーナーになってから全くそういった告知云々がなくなり
私が催促するまで謝罪すらなかったのが腑に落ちないのです

補足日時:2012/12/16 11:07
    • good
    • 0

2年近くもほったらかしにしておいて、イザ無くなったら「やれ盗難だ」とか言い出すのって虫が良すぎやしませんか?



2年間の間に自転車に「持ち主を探しています」「○月○日を以って撤去します」「持ち主は連絡下さい」とかの貼り紙など有りませんでしたか?


放置していたものに賠償金や謝罪文は「以ての外」です。

この回答への補足

まずは ありがとうございます。
放置の定義は難しいのですが生活環境の変化から乗らなくなり、タイヤの劣化からパンク修理ではなく交換が必要で乗る頻度と比べると子供たちにかかるお金で後回しになっていたのですが、2年丸々パンクしていた訳ではないのです
 実際、自転車は私のはソレしかなかったので、今は車や徒歩以外は子供とシェアで不便はしてます

 駐輪場が分かれているので6戸しかないので問合せや張り紙でもあれば、家主とコミュニケーションをとっておいたんですけどね・・・

今の法人オーナーになってからコミュニケーションを取った事はなく、でも家賃滞納などは一度もありません

職場が変わったり日常が必死だと2年ってそう長い年月でもないのですが
それも人それぞれですね

  自身の物で無いからか、イザ無くなって・・・虫が良すぎると言われると哀しいものですね・・・・・・・・

補足日時:2012/12/15 22:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!