
スペーシー100を中古で購入しました。(yahooオークション)
あまりにもエンジンのパワーが無い。時速60キロがやっとです。
乗ってみて,アクセルの開け具合と出力の関係少しおかしい。
アクセル半開くらいまでは,まあまあの出力があります。
(原付2種のバイクに乗るのは二十年ぶりで,普通がどの程度であるかよく分かりません。)
しかし,それ以上アクセルを開いてもエンジン音(吸気音も含めて)もエンジン出力も変化しません。
しかも,最高速付近で,エンジンの回転数が低すぎるような気がします。5速で走っているような感じです。
メインスタンドを立てて,無負荷にするとエンジンの回転は上がります。
もしかしたら,キャブレター周囲にたくさんある管の部分(行き先)で何か不具合のある部品があるのでは無いだろうか?と思っています。(私には,この配管の先でどんな仕事をしているのか分かっていません。)
以下のようなことをやってみました。
1 キャブレターの分解清掃。←効果なし
2 メインジェットの交換(120に」サイズアップ)。←幾分パワーが増したような気もするが,アクセルコントロールとパワーの関係に関しては効果なし
最高速(60キロ)付近で,エンジンがかなり低回転なので,
3 ウエイトローラを9.5グラムに交換(ノーマルは11グラム)。← 走り始めは回転が上がってから駆動力が伝わるようになったが,アクセルコントロールとパワーの関係に関しては効果なし(最高速は変わらず)
4 クラッチスプリングを10パーセントアップのものに交換。←やっぱり変化なし。
このような結果なので,かなり困っています。マフラーの点検はしていませんが,4サイクルでも詰まりますか?
アクセル半開以降全開まで,空気の流量が変わっていないような気がします。
原因として,どんなことが考えられるでしょうか。
エンジンの圧縮はしっかりあります。後輪もスムーズに回転します。
よろしくお願いいたします。
ずーっと昔のことですが,空冷のYZ125で遊んでいたので,スクーターといっても100CCもあれば,時速100キロ位は出るだろうと思って気楽に購入したのです.保険でファミリーバイク特約の関係もあって。しかし,あまりにも・・・。60キロはひどいですよね。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
>もし,「コック内部のダイヤフラムが・・・」であった場合,
外してしまったら,どうなりますか?
うまくいかないでしょうか?キャブレターよりもかなり高い位置に燃料タンクがあります。
タンクよりキャブが低い位置なら昔みたいな
完全自然落下式でもいけると思うけど、やってみないと
何とも言えませんが、この場合は、タンクキャップに
ブリーザーがないとタンク内が負圧になりすぐにガソリンが
出なくなりエンストします。
負圧コック・ブリーザーの仕組み
http://www.tcp-ip.or.jp/~imatech/tank/tank.htm
YZ125などは、タンクキャップ自体が樹脂製?で
そこにつながる黒いホースがブリーザーみたいなものです。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/competition …
まずは、ホース劣化や配管間違い、インシュレーター劣化を
調べてみてください。検索すれば画像も出てきます。
http://bike-doctor.cocolog-nifty.com/blog/2008/0 …
他の車種ですが負圧コックの内部です。
キャブのフロート室が錆び色なら大体コックもこうなり
正常に機能しません。
普通は、コック部分の太い方がガソリン、細いほうが負圧用です。
負圧用ホースを口で軽く吸ってみるとガソリン用ホースから
ガソリン出て、強く吸えば沢山出てこれば概ね正常です。
http://www20.big.or.jp/~sasao/garage/gairai/2007 …
コック内のダイヤフラムが破れた、穴が開いている場合は
交換で、ダイヤフラムのみ単品で部品でるかどうか、単価は
バイク屋かパーツリスト、HONDAのお客様センターみたいな
窓口で聞くか調べてみないと分かりません。
SUZUKIなんかは単品で部品出る場合が多いけどHONDAや
YAMAHAはASSYが多いです。
No.5
- 回答日時:
>最高速(60キロ)付近で,エンジンがかなり低回転なので,
スペイシー100の構造、タンク位置はどうか分かりませんが
古いスクーターの多くが、燃料コックの代わりに
エンジンやキャブのインシュレーター部の負圧を
ホースを介して簡単なコックに負圧を送り、キャブに
燃料を供給するタイプが多いです。
ホースやインシュレーターが破れていたり、硬化ですきまが
できる、取付部が緩んだりして負圧をうまく送れなかったり
コック内部のダイヤフラムが破れたり異物で詰まり動きが悪いと
規定量のガソリンを供給できず、最高速付近でガス欠と同じ症状が
出て、スロットル開けると息継ぎしガクガクします。
ガス欠症状でも、センタースタンド立て、後輪無負荷の状態なら
高回転までスムーズに吹けます。
ホースは外すと破れたりすることが多いので基本は新調で。
(透明の耐ガソリンホースだと目視で見れます)
もしくはフロートチャンバー内のガソリン油面が元々低いとか
キャブの細い経路の詰まりなど。(完全な貫通確認必須)
内部でガチガチに固まっているとキャブクリーナーでも溶けません。
そんな症状であれば、ホース、インシュレーター含むコックを
徹底的にチェックし分解清掃してみるといいかもしれません。
(キャップにブリーザー機構は元々無いタイプのようです)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16 …
60キロでガス欠のような症状でないなら、別の可能性もあります。
ありがとうございます。
これかも知れません。
まだ確認はしていませんが,
古いバイクの整備もいいものですね。
とってもいい勉強になります。
ただ,改善されなかったらとっても悔しいですが。
早速,確認してみます。
もし,「コック内部のダイヤフラムが・・・」であった場合,
外してしまったら,どうなりますか?
私が,バイクを良く整備していた頃(30年ほど昔)は,
小型のバイクは燃料ポンプもそんな設備も無かったです。
それでも普通に走っていたので,ガソリンタンクから燃料コックを通して直接キャブレターに接続すればいいのではないかと考えてしまいます。
うまくいかないでしょうか?キャブレターよりもかなり高い位置に燃料タンクがあります。
とにかく,いろいろの方々のお知恵をいただき,ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
積算距離計の情報が無いので分かりませんが、車両に科せられた製品寿命が間近に迫っているのかな?って症状ですね (○∇○) 仮に もしそうなら対処療法はあまり効果的とは・・・
オークションで安く入手されたらな?相場より浮いた差額でOHされてはいかがですか。盗人に追銭って可能性もありますから、腕の良い販売店知ってるって絶対条件ですが・・・・。
ちなみに50の話ですが、スペイシーは遅いってのが巷間の常識です。新車買って遅いから壊れてるって苦情が多いので販売店も奨めない車種だとも聞きます・・・
ありがとうございます。
遅いと言っても程度がひどい。まだまだ寿命ではないと思っています。
駆動系をほとんどオーバーホールしました。その結果,最近のスクーターの駆動の仕組みを理解できました。そして,ここが原因でないらしいことが分かりました。
次はキャブを疑って,整備しています。OKウェブを通して大変多くの知識を得ることができて喜んでいます。
こうやって,バイクの勉強をして,うまく走るようになれば大変うれしい。自分の力が及ばず,壊れてしまったら,それも仕方が無いと考えています。
だから,最後は,いろいろな方からのアドバイスをいただきながら自分の力ですべての部分のOHができると一番いいと思っています。
No.1
- 回答日時:
スペイシーは、前に乗ってましたが、最高速90キロくらいですね。
ホンダらしく、パワーはともかく、スムーズに回りました。
二次エアーかな?、排気ガスのクリーン化で、色々付いてるので、それが不調になると、パワーダウンするのは聞きましたが、具体的にどれ?、というのが分かりません。
おそらく、解らない。と言われるパイプではないかと思います。
駆動系では無いでしょう。
どうしてもダメなら、バイク屋に任すしかないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 輸入バイク z750s 2 2022/05/22 19:18
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス 200のスクーターが、どんどんパワーダウンしていっているのですが、教えて下さい アディバad200と 5 2022/10/13 19:56
- 輸入バイク z750s 3 2022/05/24 18:25
- カスタマイズ(バイク) FTRキャブセッティング 中古購入車両で AIキャンセルしてクランクケースから出てるホースは小さめの 1 2022/06/09 10:27
- バイク車検・修理・メンテナンス FTRキャブセッティング 中古購入車両で AIキャンセルしてクランクケースから出てるホースは小さめの 1 2022/06/08 23:30
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
耕運機のエンジンが止まる
-
ホーネットのコックの位置
-
エンジンがかからず困っています。
-
ガソリンコックの交換(強制式→...
-
負圧式燃料コック
-
ZRX1200Rの燃料コック...
-
スクーター 坂道で加速しない...
-
zzr250アイドリングが安定しま...
-
VT250F レストア
-
アクセルを半分開けるとエンス...
-
ガス欠後のトラブル
-
カブに軽油を入れてしまった
-
バイクの排水チューブから流れ...
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
-
オイルフィルターの交換
-
プラグをボディアースしてセル...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
デミオのミッションオイル交換...
-
プラグの熱価によるパワー差
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耕運機のエンジンが止まる
-
ホーネットのコックの位置
-
アクセルを半分開けるとエンス...
-
スクーター 坂道で加速しない...
-
突然エンスト
-
シリンダー内にガスが来ない?
-
バイクの高回転が回らない現象...
-
ヤマハ アプリオ 突然の ス...
-
エンジンが止まる 動いても、...
-
SRの高速道路走行時の時
-
キャブレターのガス抜きの方法
-
農機キャブエンジンの不調について
-
SR400のキャブのドレンホースの...
-
バイクの排水チューブから流れ...
-
hondaのDioの燃料コックの位置
-
スペーシー100のエンジンパワー...
-
キャブは綺麗にしたがエンジン...
-
カブのエンスト
-
走行中エンジンが突然止まります。
-
ホンダダックスについての質問...
おすすめ情報