
初めまして。
私は中学二年生の女子です。
実はとあるサイトで
「ゲームイラストレーター募集!」
という、実に興味深い募集記事を見てしまったんです。
もちろんクリックしました。
内容的には自分でもできるかも!((o(´∀`)o))ワクワク
なんて思って、登録しようと思ったんですが、
よく考えたら、「中学生ってバイトしてもいいんだっけ」という考えが浮かんできました。
実際、できることならやりたい!と思うんですが、
今お金が必要な時期でもないし、無駄なことはしないほうがいいんでしょうか??
ちなみに私の将来の夢はもちろんイラストレーターです
できることなら早く出世したい!
と思うんですが、ここは学生の本分を果たすべきでしょうか?
「お前、そこまでうまくないくせに出しゃばってんじゃねーよ」
と、叩かれるのも覚悟してます…!
誰か、回答をお願いします!!(>人<;)

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
否定的な意見、肯定的な意見と両方並んでいるようですね。
僕はNo1さんの回答を支持します。
中学生でもさせてくれるかどうかがまず疑問ですが、仮にさせてくれるところだったとして話を進めます。
まずは、募集内容に注意し、やりとりや会社側の対応などで疑問を感じたら、必ずちゃんとした大人に相談しましょう。その相手を持つことです。(親御さんがイラストレーターに応募することに理解があれば、親御さんでいいでしょう。)
No1さんも書かれている様に、世の中には残念ながら金を巻き上げるために嘘の広告を出すなどする大人もたくさんいます。汚い言い方になりますが、女の子であればお金以外にも取られるものがある以上、より警戒が必要だと思います。(実際に似たような形で騙されて泣く人を僕はそれなりに見てきました。)
中学生であれば、その様な仕事をすることに必ず親の同意を求められると思いますが、逆にその様な同意を求められない、あるいは親が出てくることを嫌がる所はまずなんらかの悪意があると考えるべきでしょうね。(悪い大人は、悪くない大人が出てくることを執拗なまでに嫌がります。まぁ、嫌がらないからと言って100%大丈夫とも言い切れませんが、ひとつの基準として考えてください。)
次に、「中学生ってバイトしてもいいんだっけ」という部分ですが。
法的にアルバイトが出来るのは高校生(厳密には15歳になった後の4月1日から)なのですが、ここで言うアルバイトは、「雇用」です。
あなたの身近なものでいえば、レストランやコンビニ等の店員さんなどは「雇用」にあたります。一般的なサラリーマンも「雇用」に当たります。彼らは、いわゆる「企業の一員」として働き、給料をもらっています。その様な「企業の一員」として働くことが、中学生には許されていません。
一方で、この「雇用」に当たらない働き方があります。それが、No1さんも仰られるような子役タレントなどです。彼らは、企業(テレビ会社など)から仕事を貰い、タレントとして働き、お金を貰っています。
探偵や弁護士、芸能人や小説家、イラストレーターもこれに当たります。マンガなどで「探偵を雇った」「弁護士を雇った」と言う記述を見たことがあると思いますが、彼らは言うまでもなく「企業の一員」として働いているわけではなく、あくまで依頼された仕事をこなし、対価をもらうだけの関係です。
働く上での法的な制約は「雇用」として「企業の一員」として働くよりもハードルは低く、中学生でも可能な場合も多々あります。まぁ、それでも親や学校の同意が必要だったりしますが、「100%無理」ではないので、その辺りは親御さんや募集を出している会社と相談すればいいでしょう。
さて、
>実際、できることならやりたい!と思うんですが、
>今お金が必要な時期でもないし、無駄なことはしないほうがいいんでしょうか??
と言うことですが。
上記のことを注意し、間違いのない様に出来るのであれば、僕はやってみることをお勧めします。
将来の夢があるのであれば、早いうちから行動を起こすに越したことはありません。きっと、質問者様が考えているより厳しいこともたくさんあるかと思いますが(No1さんも仰られるような「仕事として求められるレベルがある」、と言う話もその一つです。質問者様にも書きたいイラスト、興味ないイラストなどあると思いますが、興味ないものでも仕事として依頼されればある程度のクオリティを求められます。夢のないお話ですが…)、漫画家や小説家、芸能人などは皆はじめは憧れから始まり、いくつもハードルを与えられてそれを乗り越え、今日に至る栄光を手にしています。
No2さんも仰られるように競争率の高いお話ではありますがそれらを質問者様が出来ないなんて保証はどこにもないし、その為に中学生と言う早い段階で行動を起こすことは、僕はとてもいいことだと思います。
>「お前、そこまでうまくないくせに出しゃばってんじゃねーよ」
>と、叩かれるのも覚悟してます…!
とのことですが、確かにスタート地点でのスキルはある程度求められますが「仕事をもらってそれをこなすことで自身のスキルを上げていく」という方法で何年もかけてのし上がってきた人達だってごまんといるんです。(と言うより、プロになってからもそれをしないと生き残れません。)
スタート地点のスキルはどうあれ、現時点の質問者様のスキルで実際に仕事が出来る(と企業が認め、仕事をくれる)のであれば、そこから初めてみるのも当然ありです。(もちろん、今は仕事をせず学校などで別の場所で経験を積むのもありです。)きっと、質問者様にとって良い経験になるでしょう。
もし残念ながら現時点では仕事を頂けなかったとしても、自身のスキルがイラストレーター業界においてどのくらいなのかを知る良い機会になると思います。必ず何かしら得るものはあるはずです。(僕は質問者様がどのくらいのスキルなのか、またイラストレーター業界がどのくらいのスキルを求めるのか全く見当つかないので何とも言えないのですが…)
ですので、繰り返しますが「大人に相談して、間違いのない様にできるのであれば」是非応募してみるべきでしょう。
それから、皆さんおっしゃられていますが、イラスト以外の面、学業や友達付き合いなど、家族関係などもおろそかにはしないでください。今は、質問者様の人生にとって最も色々なことを学ぶ時期です。それはイラストに限ったお話ではありません。
応援しております。頑張ってください。
25歳、かつてミュージシャン志望だった者より。
回答、ありがとうございます…!
とても参考になりました!
自分は二番煎じが嫌な人なので、「どの友達よりも早く、新しい画材に挑戦しよう」
なんていう、なんか早とちりというかそんなところがあったので、
「早く行動を起こすことはいいこと」
と言ってもらえて、とても嬉しかったです…!
しかし、やはり中学生なので、そこらへんはほかの回答も参考にして、今回は諦めることにしました…。
学生の本分は勉強だなって、改めて大切なことに気づきました。
じつは以前、友人に「あの子より下手」というようなことを言われて、
それから、暇さえあればイラストを描き続けていました。
ここで質問するまで自分を見失ってたような気がします…。
(その出来事は今でもトラウマなんですが…)
バランスよくやって、コツコツスキルを身につけていくことも大切だと気づかせてくれて、
ありがとうございました…!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ミュージシャン志望だったんですか。。。!
25歳ならまだ希望はあると思います…!
あなた様の好みではないかもしれませんが、
最近は「VOCALOID」などを使って曲を作ってる人もたくさんいますし、
「歌ってみた」などを動画に投稿してる人もたくさんいますよ・・・!
そこからプロになる人もひと握りですがいるみたいです…!
「窓の杜」というサイトで、「DTM」を無料でダウンロードできるみたいですから
やってみるのも手だと思います…!
余計なお世話ですみません…。なにかお礼をしたかったのでこういう形ですが、
いい感じに受けっとて貰えれば幸せです…!
本当にありがとうございました…!
No.6
- 回答日時:
中学生とすれば応募する事は出来ません。
ゲームイラストレータに成りたいので有ればまず。
ゲーム上のイラストそして動きに依る変化等を理解して下さい。
一番重要なのは本物の人物を見る事。
学校の勉強も必要ですが、本物の動作を理解する事が重要です。
*これはこうしなければ成らないので無くなぜそうする必要が有るのか?
物事には一つの回答が有るのでは無く、複数の回答が有ります。
回答ありがとうございます!
中学生はダメなんですね…!
もっとちゃんと理解してから応募しようと思います…!((今回は諦めました^^;
それから、もっと絵の研究をすることも大事なのですね…!
格闘物の映画とか見て勉強しようと思います…!
それから格ゲーとかして動きをちゃんと把握するようにします…!
とても参考になりました!ありがとうございます!
…プロフ画がとても綺麗…もしかして、そういう職業に就いていらっしゃるのでしょうか??
もしそうならばありがたい回答‥・!
本当にありがとうございます!!!
No.5
- 回答日時:
仕事としては無理でしょう。
労働基準法では、13歳未満の年少者は映画の製作や演劇の事業の子役などを除きこれを認めていません。
13歳以上15歳年未満の児童(15才に達した日以後の最初の3月31日が終了するまでの者)については(労働基準監督署の許可を取る必要がありますが)新聞配達など「年少者にとって有害でない労働」が認められています。
15歳年以上からは労働に就く(働かせる)ことができます。
上記終了条件に満たない者を働かせた場合、働かせた側に罰則が適用されます。
だから小学生や中学生に自宅で自営業を手伝ってもらう場合、「労働報酬=アルバイト代」を出すことは出来ないので、あくまで「お小遣い」としてポケットマネーから渡すという形になります。まして時間を拘束して子どもの友達を働かせるなんて事はもう、人権侵害として逮捕案件ものですな(^^;
今回のご相談では、あなたは中学生ということでまず間違いなく15歳年未満。「児童労働」にあたるので、雇用者はあなたを雇うには許可を取る必要があります。イラストの種類にもよるかもしれませんが、ゲームイラストではまず「年少者にとって有害でない労働」として認められない可能性が高いのではないかと思いますね。
もちろんお仕事にする場合に問題ありってだけで、個人的な趣味として投稿する分には問題ないですし、賞に応募して「設定賞金」を得る事も問題ありませんので、学生の本分を果たしつつそういった方面で活動をし、他人からの評価を重ねて研鑚を積んでいくってのが良くあるプロセスではないでしょうかね。
~~~
ちなみに大人の世界に言及すると、「ゲームイラストレーター募集!」ってのは新人イラストレーターを発掘したいって意図もゼロではないと思いますけど・・・、
・従来のイラストレーターに依頼するカネが無いからイラスト原稿料をケチりたい。
・従来のイラストレーターに依頼すると、要望・手直し・納期に応じて貰いにくくて、使いにくい。
なんて雇う側の事情が多分にしてあるのではないかと推測します。特にゲームのイラストレーターなんて流行の移り変わりが激しい上に供給過多って買手市場ですから。
応募したら、「こんな感じで●日までにキャラ3人描いて提出してください。」って言われて、期日に出したら「ここのバランスがダメ、直してみてね」となって、そこを直したら「色が悪いけど直してくれる?」となって、そこを直したら「やっぱメガネかけさせて背景は街中にね」ってなって、そこを直したら「服はカジュアルのほうがいいな。変更して」ってなって、そこを直したら「横にもう一人増やして構図をこう変えて。締め切りは4日後」ってなって、徹夜で直して送ったら「・・あ、あれ別の人に決まったからもういいよ」・・・・なんて世界かもしれないですよ?
回答ありがとうございます!
15才未満は働くの法律でダメなんですか…!
なるほど…!((もうちょっと勉強しないと…。
「金がないからケチりたい」ってことは、「その会社に金がない=報酬少なめ」
ってことになるんですかね…。ましてや中学生となったら、子供のお小遣い程度にしかならないような気がしてきました…。
もうちょっとで危ない世界に片足を突っ込むところでした…!
それに、ほかの回答者様にききましたが、普通の企業はイラストレーターの公募はしないらしいです…。
なので、今回はこの件は保留しておくことにしました…。
中学生は中学生らしく学生の本分を果たそうと思います…!
『応募したら、「こんな感じで●日までにキャラ3人描いて提出してください。」って言われて、期日に出したら「ここのバランスがダメ、直してみてね」となって、そこを直したら「色が悪いけど直してくれる?」となって、そこを直したら「やっぱメガネかけさせて背景は街中にね」ってなって、そこを直したら「服はカジュアルのほうがいいな。変更して」ってなって、そこを直したら「横にもう一人増やして構図をこう変えて。締め切りは4日後」ってなって、徹夜で直して送ったら「・・あ、あれ別の人に決まったからもういいよ」・・・・なんて世界かもしれないですよ?』
なんてことになったら大変ですもんね…。
参考になりました!ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
中学生がどうのこうのよりも
まず求人情報をちゃんと見ましたか?
年齢やどんなゲーム会社かとか。
ゲーム会社と言っても、大人のゲーム会社が結構出していたりしますし
まだ、中学生なので経験を積んだ方がいいと思いますよ。。
回答、ありがとうございます!
ほかの回答も参考にして、今回は諦めることにしました・・・。
確かに私はまだ中学生なのでこういうことはしないほうがいいなって気づきました。
ちゃんと経験を積んでスキルを磨くことにします‥!
参考になりました!回答、ありがとうございます!!!!
No.2
- 回答日時:
う~~ん・・・あなたと同じ考えの人が日本に1万人います。
で、実際になれる人が数人、、、でもさ、ゲームイラストレーターって、プロがごまんとヽ( ゜д゜ )ノ
普通の企業はイラストレーターを公募しないしなぁ・・・(プロ並の売り込みする人、ごまんといるよ。)
まあバイトは無理だから、今は勉強、中学生ってさ、一番大事な時期じゃないか、
まあ、学生の本分を果たしとけば、チャンスはあるよ。ゲームイラストレーターも頭、鍛えとかないと長持ちしないよ、勉強の合間にせっせと描いて練習に励みなさい。金を稼げるレベルにまで。
登録して教材でも売りつけられないように。。。(^0^)
内容的に出来そう・・・なんて仕事で募集するなんて事、業界ではありえません。。。
回答ありがとうございます!
普通の企業ってイラストレーターを公募しないんですか…!!!
自分の知識の浅はかさに気づきました…!結構衝撃です…!
確かに今が大事な時期でした…((殴
学生の本分を果たしながら、自分のスキルを磨いていくことにします!!
頭も鍛えないといけませんね(~_~;)
自分の甘い考えで人生狂ってしまいそうになるところでした…!
もうちょっと大人になってからやろうと思います!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
40過ぎの会社員です。
別に能力があるなら、いくつでしても大丈夫ですよ。
子役タレントなんて、中学生はおろか小学生にもなってない子だっているでしょう?
ただし、3つだけ忘れないでください。
まず一つ目。
中学生の本分は、まだまだ勉強です。
学校で習うことばかりじゃなく、家庭で、友人との付き合いで、色々と学ぶことがあるはずです。
たとえイラストを描いたとしても、それに、自分のすべてをつぎ込もうとはしないでくださいね。
そして二つ目。
一つ目と矛盾するようですが、仕事としてするなら、求められるレベルをクリアしないといけません。
「学生だから」とハンパで終わらせるなら、最初から受けないことです。
ご自分にできることなのか、それは見極めてくださいね。
そして最後に。
そのサイトや募集内容が違法なものじゃないか、変な事が書いていないか、きちんと大人、できれば詳しい人に見てもらってから応募しましょう。
世の中には、働いてくれる人を募集と言いながら金を巻き上げようという人もいます。女の子なら騙そうという人間もいます。
中学二年なら、ある程度は自分でも読めると思いますが、自分を過信しないようにしてください。
回答ありがとうございます!
もうちょっとで危ない世界に片足を突っ込むところでした…!
もうちょっと自分のスキルを磨いて大人になってから出直します…!
ほかの回答者様から聞きましたが、普通の企業はイラストレーターの公募はしないらしいです…
あなた様の言うとおり、もっと、そのサイトのことを詳しく知らないといけないなと思いました…。
自分の知識の浅はかさを痛感しました…。
自分を過信せずにもうちょっと考えて行動しようと思います!
参考になりました!
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
こんにちは。中学2年生です。 Twitterにてアイコンの有償依頼を受付たいのですが、 今の画力で値
Twitter
-
イラストレーターになりたい。高校、どうしたらいいの?
Web・クリエイティブ
-
藤ちょこさんの中学生の時の絵ってありますか?
pixiv
-
4
イラストレーターを目指している中学生3年生です。 もうすぐ高校生になるのに絵が下手で本当に辛くてしん
Illustrator(イラストレーター)
-
5
イラストレーターになるには?
美術・アート
-
6
中学生です。漫画家を目指しているのですが、お金があまりないのでtwitterでアイコンの有償依頼を始
美術・アート
-
7
小6の男です。僕の絵って上手いですか?評価をお願いしますm(__)m
美術・アート
-
8
同人イラストを依頼されたのですが
美術・アート
-
9
この絵をどう思いますか? 中学まで絵を描くのが大好きでずっと描いてました。 でも、高校では勉強が第一
美術・アート
-
10
イラスト無償依頼は やっぱり難しいんだなと 思いました...... イラストを無償で描いてくれる方を
美術・アート
-
11
Twitterでの有料イラスト依頼について 私はイラストを描くのが好きでよくTwitterにあげてい
Twitter
-
12
中学二年生です。 絵が上手い人は頭が良いと聞きました。確かに私の先輩は頭が良く、絵が上手いです。自分
美術・アート
-
13
イラストレーターになるには専門学校?美大?
芸術学
-
14
中1女子です 私はイラストレーター出来れば漫画家になりたいです 親に漫画雑誌に投稿したいって言ったら
マンガ・コミック
-
15
通信制高校後半年で卒業ですが人生終わりました。 昔から辛かった。友達もいない彼女もいない。 もうニー
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
高校生で絵の有償依頼ってアリだと思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
有償依頼できますか…?
美術・アート
-
18
推薦願の書き方について
高校
-
19
イラストや漫画で稼ぐことはできますか?(長文です)
SOHO・在宅ワーク・内職
-
20
絵の具の混色で金色と銀色の作り方を教えてください。
美術・アート
関連するQ&A
- 1 現在文系大学1年です。大学は公募推薦で入りました。中学生の塾の講師に興味がありますが、自分が中学生に
- 2 実の姉の存在が嫌すぎてうつ状態でなにもしたくないです 前々からですが実の姉の存在が嫌すぎてうつ状態で
- 3 高校生(女子高生)なのですが、何か良いアルバイトがありますか?宜しくお
- 4 バイト先のオススメは? 中学生です。4月から中3になり、卒業したらもう高校生になります。 そこで質問
- 5 タウンワークでのことなんですけど、 特徴に、高校生応援とあって 対象となる方に、大学生歓迎とあるので
- 6 現在、19歳の男子大学生です。バイトのことです。 つい先程、母親から、実は僕が小さい時(11歳)の時
- 7 中学生ができるバイト
- 8 通信の高校に通ってる高二の女子です。(長文です)
- 9 短期アルバイト、 高校生三年生、宴会のアルバイトをしています。 もともと二ヶ月間の短期契約でした。で
- 10 高校生の女子です。初めてバイトを始めるのですが、スーパーかファミレスか迷ってます。 どっちの方が楽で
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
染髪、髪型自由な職って何ですか?
-
5
和の仕事へ転職したいのですが…
-
6
フィールドエンジニアとは(経験...
-
7
製造関係の仕事してて 春から就...
-
8
背景美術
-
9
入社式翌日
-
10
興味ない業種の企業を、職種や...
-
11
中学生でイラストレーターにな...
-
12
化粧品会社の仕事
-
13
横浜国立大、筑波大学、立教大...
-
14
自分の強み・誇れること・・・
-
15
志望動機を差別化する方法を教...
-
16
文章力を活かせる仕事って?
-
17
パワーポイントの技術を活かせ...
-
18
エロを生かした仕事ってないで...
-
19
色に関係した仕事。。。
-
20
【危険物取扱者】が役立つ仕事は?
おすすめ情報