
現在、大学4年生でアパレルの販売員として働く事になりました。
全然知らないブランドで自分が全く着ないような服なのですが給料が良い事、福利厚生が整っている面で就職する事を決めました。
まだ学校もあるのですが学生の間から採用前提のアルバイトとして適性があるかどうか判断する事が条件とし、今は試用期間中の身で、まだ2週間経たないくらいしか働いていません。
面接時、本社の方に、まだ大学の授業があり週に2~3日しか出られない事、出勤不可能な日、正社員になりたい事を伝えました。
週に2~3日は出れるんだー!じゃあ、4月に正社員として働いてもらう事になると思います。と言われました。
しかし、いざ働く事になり店長と話をしたところ4月の正社員雇用で正社員になる事は不可能だと言われ、正社員になるには数字が絡んでくるから10月にも正社員雇用があるがそれも厳しいかもしれないと言われました。
そして保険等も正社員になるまでつけてもらえないと言われ、最初に話していた内容と異なり混乱してしまいました。
毎日ノルマではないのですが1日にこれだけは売るという目標を立てられそれを達成しなければなりません。
お客様に接客して物を買っていただいても嬉しい、頑張ろうなどといった感情や向上心が芽生えずいつも元気で明るいが取り柄の私ですが笑顔で接客ができなかったり声を張ってお話する事ができません。
もっと積極的に話して!笑って!さっきお客様と何を話してこれを買っていただいたの?どうしてお客様が買わなかったと思う?なんでこれも見ていたのにおすすめしなかった?などと毎回のように言われます。
私に頑張ってほしいからいろいろといってくださっているという事もわかっていますが精神的に弱ってしまいました。
シフトも最初に教えてもらっていて9時~20時、9時~18時、11時~20時と3つのシフトで構成されていて休憩時間が1.5時間なので最長で9.5時間働く感じでアパレルだし労働基準法など関係なくそれが普通なのだろうと思っていましたし覚悟していました。
普通の日でもやはり20時に帰る事はできず最低でも1時間は残業。
年末の準備に入ると9時~23時で休憩は取れて1時間。
そんな日が続き仕事中に具合が悪くなり熱があるのもわかっていたのですが何も言えず仕事をしていたら店長が気づき、大丈夫?熱あるっぽいね。頑張ってー。早く終わらせて早くあがりましょう。あれを倉庫から持ってきて。持っていって。と励まされながらなんとか仕事を終えることができました。
でも仕事は今が一番忙しい時期なので帰り際に早く治してね。熱があってもインフルエンザじゃない限りこいみたいな感じで遠回しに言われました。
家に帰って熱を測ると38.3の高熱で平熱が35.0くらいなのでもうふらふらだったので病院に行ったところインフルエンザでした。
なので1週間くらいは仕事に行けません。
元気だけが取り柄で熱なんて中学生以来出た事がなかったので体力的にも限界を感じています。
社会をなめてる、自分が甘いということも重々承知しています。
ですがこの先の事を考えても全てマイナスのことしか考えられず何も見えてきませんし目標もやりがいも感じられません。
まだ学生のうちに違う就職先を探したいと思っているのですが履歴書に傷がついたりするのでしょうか?
店長になんと言ってやめる事を伝えたら良いのかわかりません。
やはり即日でやめる事は不可能なのでしょうか?
次の人を探すのに時間が必要だった場合、その間は働かなくてはならないのでしょうか?
社会人にこれからなる人間なのに情けなく思います。
厳しいお言葉もあるかとは思いますが、何卒アドバイスのほど、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3月卒業で4月からフルタイムで働けるのですよね。
4月から正社員採用できないのは理由がありません。就職が決まっていないと足元を見られているとしか思えない。
労働時間が労基法違反だし。
熱があるのに働かせようとしたり、ブラック確定と思います。
最初に言われた条件と違うのであればはっきり言うべきですし、社員採用にあたっては労働条件通知書を書面で出す義務が会社にはありますので要求しましょう。
断るのであればそんな会社やめたほうが懸命です。
まだアルバイトなんですからやめるのであれば断りの電話一本です。
次の人を探す責任は店長にあるのであなたは気にする必要ありません。
理由は、ここにあなたが書いたままいえば問題ありません。
履歴書には書かなきゃいいだけなので傷はつきません。
卒業後に空白期間があるとマイナスですが、すぐやめるのも同じなので。
一番のおすすめは留年して新卒として来年入社の就職活動を精一杯することです。
goldholmes様
早速のご回答、大変有難うございます。
やはり続けて行く自信がないので今から違う就職先を探して卒業までに見つけられるよう努力していこうと思います。
できれば電話で辞めると伝え、すぐにでも辞めたいのですがもしあちらから次の人を探すまで仕事に来て欲しいと言われた場合は行かなくてはならないのでしょうか?
そしてまだ、給料のもらい方の説明もされていなく先輩に聞いたところ銀行振込らしいのですがそういった用紙も渡されていなく何も記入していません。
そして物をロッカーに置いて来ていて捨てていただいてもいいのですが捨ててもらえるものでしょうか?
やはり一度は会社に行かなくてはならないのでしょうか?
続けての質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
>>次の人を探すまで仕事に来て欲しいと言われた場合は行かなくてはならないのでしょうか?
行く義務はありません。丁重にお断りしましょう。
引き止めにあった場合は他に就職が決まっているなど言って、退職が決定事項であることを印象づけるように話しましょう。
>>そしてまだ、給料のもらい方の説明もされていなく先輩に聞いたところ銀行振込らしいのですがそういった用紙も渡されていなく何も記入していません。
賃金の受け取りについて、相談しましょう。おそらく振込になりますから口座番号を伝えなくてはなりませんが専用の書式があるかなど聞かないとわかりません。
店長が面倒であれば、本社の総務などに直接電話で聞けませんか?
そして物をロッカーに置いて来ていて捨てていただいてもいいのですが捨ててもらえるものでしょうか?
やはり一度は会社に行かなくてはならないのでしょうか?
>>私物は自分で持ち帰らなくてはなりません。立つ鳥跡を濁さず。
必要であれば一度は会社に行って持ち帰る必要があります。
がんばってね。
goldholmes様
ご回答有難うございます。
もう仕事には行きたくないので丁寧にお断りしたいと思います。
やはり一度は会社に行かなくてはなりませんよね。
自分のものは自分で処分しなくてはですよね。
何を言われるか不安ですが続けることを考えるともっと不安なので頑張りたいと思います。
本当に有難うございます。
No.2
- 回答日時:
辞める理由として挙げている売上目標や、労働時間・休憩時間の問題は、
程度の差はあっても他の業種・職種でもありますから、
その点はもっと覚悟しておいたほうがいいかと思います。
一般的に考えれば、その会社で働けないと判断するのに2週間は早すぎると考えますが、
質問者様の場合、労働契約の経緯が曖昧過ぎますので、バッサリ辞めてもよいかもしれません。
※ 面接時に「正社員になりたいと伝えた」ということは、この求人は始めから
正社員採用ではなくアルバイト採用で、その後正社員登用の可能性有りの求人だった
ということを考慮すれば、このまま続けた所で大学卒業後もアルバイトが当面続くこと
が容易に予測できますよね。
それよりは、大学卒業前に新卒枠で、他の就職先を探したほうがよいと思うからです。
<店長になんと言ってやめる事を伝えたら良いのかわかりません。
<やはり即日でやめる事は不可能なのでしょうか?
・労働条件を明示した書面が会社から渡されている場合
→即日で辞められます。
電話で伝える場合の例ですが
「試用期間のアルバイトをさせていただきましたが、面接時に伺っていた労働条件と事実が
異なっているため、申し訳ございませんが退職することと致しました。」
等と伝えましょう。
退職届の記載を要求された場合には、下記のような内容で記載してください。
--------------------------------------------------------------------
退 職 届
労働契約書に記載された労働条件のうち・・・に関し、
労働条件が事実と相違するため
平成○○日×月△日(←辞める日)をもって労働契約を解除いたします。
平成○○年×月△日(←記入日)
氏名
会社名
代表者名 様
---------------------------------------------------------------------
なお、退職届の郵送だけでも構いません。
・労働条件を明示した書面がない場合
電話だけで辞められるかもしれません。もちろん即日辞められるかもしれません。
遅くとも退職届を出してから2週間後までには辞められます。
--------------------------------------------------------------------
退 職 届
私、一身上の理由により、平成○○日×月△日(←2週間以後の日)
をもって退職いたします。
平成○○年×月△日(←記入日)
氏名
会社名
代表者名 様
---------------------------------------------------------------------
<次の人を探すのに時間が必要だった場合、その間は働かなくてはならないのでしょうか?
→働かなくて構いません。会社が必要に応じて行います。
<給料のもらい方の説明もされていなく先輩に聞いたところ銀行振込らしいのですが
<そういった用紙も渡されていなく何も記入していません。
→直接店長に聞く(店に行くor電話or郵送)により、給与の支払い方法について
尋ねるのがよいでしょう。
ある程度まともな会社であれば、給与の支払い方法についての書類等を渡すはずです。
「辞めるなら給料は払いません!」
という会社であった場合は、タイムカード等の証拠になる物があればできるだけ集めて、
その後はいったん放置、先送りして、就職活動に専念するほうが有益かと考えます。
<そして物をロッカーに置いて来ていて捨てていただいてもいいのですが
<捨ててもらえるものでしょうか?
→捨ててもらえるでしょう。
<やはり一度は会社に行かなくてはならないのでしょうか?
→郵送で、退職届を送るだけでも辞められます。
労働基準法
(労働条件の明示)
15条
1項 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。
2項 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。
労働基準法施行規則
5条1項 使用者が法第十五条第一項 前段の規定により労働者に対して明示しなければならない労働条件は、次に掲げるものとする。(略)
一 労働契約の期間に関する事項
一の二 就業の場所及び従事すべき業務に関する事項
二 始業及び終業の時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間、休日、休暇
並びに労働者を二組以上に分けて就業させる場合における就業時転換に関する事項
三 賃金(…中略…)の決定、計算及び支払の方法、賃金の締切り及び支払の時期
…中略)…に関する事項
四 退職に関する事項(解雇の事由を含む。)
民法
(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
627条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
労働契約法
(労働契約の内容の変更)
8条 労働者及び使用者は、その合意により、労働契約の内容である労働条件を変更することができる。
40871様
とても丁寧なご回答、誠に有難うございます。
自分の覚悟の甘さに深く反省しております。
まだ二週間足らずで早すぎるということもとても情けなく思います。
色々と不安はありますが次の仕事を早く見つけるためにもすぐにでも電話をして辞めるということを店長に言いたいと思います。
本当に有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- アルバイト・パート アルバイトについてです。 今のアルバイト先を辞めたいです。 店長に言って辞めさせて貰えばいいのは分か 4 2022/05/17 04:12
- 会社・職場 頑張る気が失せた 6 2022/07/14 07:56
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 転職 内々定がでているベンチャー企業をどこまで信用できるのか? 3 2023/07/14 20:04
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 子供・未成年 転職について 2 2023/06/02 08:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定時が7.5時間はなぜなのか?
-
法定休日における労働について
-
労働基準法について
-
週6日勤務は労働基準法違反なの...
-
年棒から月給へ
-
【労働基準法】 朝の早出の強要...
-
労働者の過半数を割った労働組...
-
子供の労働
-
バイト先を辞めさせてもらえま...
-
僕の勤めている会社、労働基準...
-
性犯罪とジェンダー問題。性犯...
-
就職活動中の者です。 営業職(...
-
労働基準局に何度も入られてる...
-
労基法上の4週4休の考え方教...
-
家族経営の会社を訴えるには、...
-
不当解雇について
-
芸能人の休み無しは労働基準法...
-
私が以前勤めていた札幌のA型支...
-
中学生です。 そもそもジェンダ...
-
Xジェンダーは性同一性障害に含...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定時が7.5時間はなぜなのか?
-
芸能人の休み無しは労働基準法...
-
週6日勤務は労働基準法違反なの...
-
新聞配達の休暇は?
-
子供の労働
-
退職時の積み立て組合費について
-
バイト先を辞めさせてもらえま...
-
シフト全カット、、、これって...
-
【労働基準法】 朝の早出の強要...
-
アルバイトでの労働基準法適用...
-
就業規則の変更で年間休日数を...
-
36協定について
-
中学生と高校生の働いて?いい時...
-
ボランティアには労働基準法な...
-
ブラック?派遣先
-
業務委託契約で働き始めました。
-
家族経営の会社を訴えるには、...
-
労働時間が10時間以上なのに...
-
アルバイトの人材派遣
-
労働基準法での宿直について
おすすめ情報