dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近い将来(1年後くらい)ドイツに行こうと思っています。
そこで、ドイツ語を勉強したいと思っています。
1年ではあまりできないのは承知しておりますが、とにかくできる限り学びたいと思っております。
仕事の都合で1日3~4時間くらいしかできないので、その範囲でやりたいです。
単語、文法、リスニング、スピーキングなどどのような段階からはじめ、どのようにやればいいのでしょうか?(会話というより文法の面から学びたいです。)
本は今のところ「しっかり身につくドイツ語トレーニングブック」を持っています。

また、ほとんど何も知らない状態なのですが、1日3~4時間で6ヶ月、あるいは1年やるとどのくらいの語学力がつくでしょうか?

お手数をお掛けしますがアドバイスをお願いしたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

今既に本を持っておられるということなので、まずはその本を完璧に覚えるところから始めてみてはいかがでしょうか。


受験でもそうですが、やっぱり色々な本に手を出すよりも一冊の本を完璧にしたほうが良いと思いますし。
    • good
    • 0

単語、文法だけの勉強を毎日続ければ、その方面の知識はかなりつくかもしれませんが、会話力の方はどうかと思います。



外国語を理解し、話すことは、机の上の勉強だけでは無理だと思います。生きた言葉を習得するには、まず耳からです。
子供は耳から言葉を学びます。でも大人の耳も頭も、子供のそれのような柔軟性はなくなります。

その柔軟性を補うために、文法の勉強は大人には必要じゃないかと、私は思っています。そう思って私も今までドイツ語の勉強をしてきました。

いくら文法を知っていても、人が話していることを理解できないのでは、話すこともできません。まずドイツ語の音に耳を慣らすことです。時間のある限り、リスニングに努める、そして、それプラス、文法の勉強、ボキャブラリーを増やす。

あとは現地での場慣れ、ではないですかね~。

えらそうなこと書きましたが、経験から思ったことを正直に書いてみました。

参考にしていただければ、うれしいです。
    • good
    • 0

ドイツに行く前にドイツ語を勉強しようということでしょうか。


でしたら3時間X180日で基本文法と基礎単語はマスターできると思います。続けば、ということですが。
日本の中高生が英語に週2時間X300週間かけるのと同等以上ですね。英語の知識も役にたちますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!