dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。この度はお世話になります。

私は幼い頃から音に敏感でした。それが三、四年ほど前から顕著になりました。当時学生です。
音には平気な音と平気でない音があります。三年ほど前に一度だけ母にはこのことを話したのですが、ワガママと言われました。
それはそれで私も納得したので、何事もなければ良いのですが、現実の問題として、よく過呼吸になります。
社会人になった今尚、仕事中でも通退勤中でも過呼吸になることがあるので、もう放置することは怖いです。
一応、以前から音に慣れるために曝露と我慢を意識してきましたが、一向に慣れません。今も恐怖・不安が激しいときと微妙に軽微なときを繰り返し、慣れないままです。
学生の頃ならば耳栓を使うこともありましたが、現在は仕事の都合で使えません。
またこの件に関して、病院は一度も利用していません。

そしてタイトルにある通り、数年経っても慣れることなく、色々な音に恐怖・不安を感じ、のち憤りを感じます。
そう感じる音からは概ね「怒り・苛々・緊張・疲労・軽蔑」などの不機嫌さを感じているように思います。
つまり人が不機嫌な際に出しがちな音やそれを連想させる音が、音量・音質問わず怖いです。不安です。その音がいつまで続くか分からないと、緊張が続きます。
きつい大声や溜め息などだけでなく、食器の音、包丁の音、落下音、開閉音、破裂音、花火、激しい雨・霰・雷などの攻撃的な自然の音なども、恐怖を感じます。
とにかく音を立てている人自体が上機嫌でも、音が不機嫌だと怖いです。人為的な音でなくても、怒っている音は怖いです。
反して不機嫌さと程遠ければ我慢できます。怖くても、一瞬のものならば、落ち着き易いです。耳や頭の痛み、不愉快さ、動悸、驚愕などがあっても、沈静します。
けれど継続する(しそうな)不機嫌な音は、自分に大丈夫と言い聞かせても恐怖・不安を払拭できません。

それで過呼吸になったり、憤りを覚えたりします。
初めは「怒られそう」「苛々させているかもしれない」気持ちが強いです。そして怖い、不安と感じます。「早く止んでほしい」「どうにかしたい、どうにかしないと」と思いますが、自分の音ではないのでどうしようもありません。その緊張や焦燥から、よく過呼吸になります。
過呼吸にならないときもありますが、そのうち「怒られている」「苛々されている」ことに嫌な憤りを覚えます。やたら理不尽な怒りが大きくなります。
(叫びたくなったりするのですが、怒り方が分からないので、他人に逆ギレすることはありません。自分に八つ当たりする程度なので、他人に実害は与えていないと思います。)
その後落ち着くと、緊張や、過呼吸になったときはそれもあるのか、疲労感があったり、何となくぼーっとした感じになります。音が妙に遠く感じるときもあります。音に対して一人で悶々としていることに、一人で羞恥心や罪悪感を覚えます。
以上が平気でない音と、それに関する主なプロセスです。

実は以前、会社で親しい関係に分類される人に、音への過剰反応や、過呼吸になる理由を問われましたが、まるで説明できませんでした。頭ではこのくらいには整理できるのに。
昔からどうにも言いたいことが言えず、伝えたい気持ちも分からず、ちゃんと話をしようと思えば思うほど相手が怖くなり、疑殆が増すからです。
しかし親しい人のみならず、他の方々にもご迷惑をかけていることは明白です。それが嫌で仕方ありません。
せめて日常茶飯事になっている無駄な緊張や、過呼吸を減らせれば、と考えております。

こういうことは素人の心がけで、改善できるものではないのでしょうか?
出来るかぎり病院などは利用したくはないと考えておりますが、専門家を頼りにした方が良いのでしょうか?

ここまでお目通しありがとうございます。
長く、稚拙な文面で申し訳ありませんが、是非ご意見、お知恵を拝借したいです。
何卒、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

過呼吸ってゆう症状が出てしまっている以上は、


病院へ行った方がいいと思います。

こっから先は読む必要があまりないような気がしますが・・・。
一応書いておきますね。〔上記のみだとふざけてると思われそうなんで。〕

私は無知なんで病名とか知らないし、
病名自体に興味すらないのですが。

怖いと連想する音は私も怖いです。
これは単なる原因でしょ?
問題はそれより症状の過呼吸だと思うのですが・・・。
多分コレーって言って当たって嬉しいとか外れてごめんって事ではないと思いますので、
どこでもいいから病院に電話してみてここに書いてある事をそのまま伝えたら?っと思いますが・・・。

素人の考えでいいのでしたら、
学生の頃からって事で、
思春期的なうんたらかんたらでホルモンバランスがうんたらかんたらの可能性もあると思いますので、
規則正しい生活をして、
毎日ヨーグルトを食べるなり、
朝に20分程のウォーキング等を試してみてはいかがでしょうか。

私なりに調べて私なら試してみるかなっと思った事です。〔NO1さんの聴覚過敏症の原因とされているセロトニンだっけ?これにも効果があるようです。どっかのサイトに書いてるのを読んだ。他にも呼吸法とかも書いてましたが違った時にどうなの?って思ったので私は書きません。〕

ただし悪化しても私は責任は取れませんので、
私も病院を強くすすめます。〔そもそもこれだけで治りそうだなぁっと私は思いますが、治らない可能性もありますから。ってかそれだけで治るかーって人のが多そう。〕

自分のためではなくて、
周りの人のために病院に行って専門家に頼るのですよ!
すると色々な可能性を潰していって病名を見つけ、
それに対してきちっとした改善方法を取る。
これは医者の仕事ですから。
素人考えで良いのなら試されたら良いとは思いますが、
どうしても実際に効果が出るのかはわかりませんし、
遅くなればなる程に悪化する可能性はあがりますから気をつけてね。

朝起きて太陽を浴びるだけでも効果がありそうな気はしますよ。
病は気からって言葉もありますよね。
なので、
憤りを感じたりするのは仕方ないとは思いますが、
よろしくはないと思いますよ。〔悩むのは仕方ないけど症状が出てしまう状態なのは仕方がないから悩みすぎないでね。〕

ってか・・・。
ぶっちゃけてもおきます。
病院や病名を怖がる必要はありませんよ。
どっちも怖がるだけ無駄ですからね。〔病院はどこがいいのかなんて人それぞれで行ってみないとわかりませんし、病名なんてすでにおきている症状の名前でしかないよ。〕

最後に、
もしかしたらですが、
音だけではなくて、
私の書き方でも不機嫌そうだなっと思われて嫌われてしまうかもしれないなって私自身で思いましたので、
私は不機嫌ではなくて、
単なる余計なお世話好きなだけなんで、
気にしないでくださいw
っても無理かもなんで、〔ってか関係ないって書いてるよね・・・。ごめん〕
もし怖がらせてしまっていたらごめんなさい。〔書き方を変えて伝えたい事を伝えるだけの文才が私にはまだなかった・・・。っても伝わるのかどうかすらわかりません。言葉って難しいですし・・・。〕
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。
やはりお礼が遅れてしまい、申し訳ございません。

やはり症状に関しては病院にかかる方が賢明のようですね。
自分でできるかぎり日常生活も改善しながら、暇を見つけて、病院に行くことも意識しようと思います。

ちなみに病院を避けるのは、人間が怖いからなのですが、それこそワガママですね。
貴方様が察する通り、正直怯えております。しかし人間に関わる事は大概怖いので、今はご意見を頂けた感謝で一杯です。
それに一般知識として、怖い人ばかりではないと認めております。後は正しく私の考え方、気の持ちようが大きいと思うので、もう少し前向きに捉えて行こうと思います。

どちらのご回答も大変有り難く、甲乙つけ難いですが、お世話好き由来のご回答が圧巻かつ新鮮でしたので、こちらをベストアンサーとさせて頂きます。

誠にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 12:59

聴覚過敏症いうものだと思います。

セロトニン不足が原因とも言われてますのでやはり精神科を受診された方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔なご回答を頂き、ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ございません。

聴覚過敏症の可能性があるのですか……。
やはり改善することを強く意識するならば、病院に行った方が良いのですね。

ご参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!