
No.12
- 回答日時:
企業人事採用担当経験者です。
40歳を超えても、転職は自殺行為ではありません。ただし、30歳代よりも、求人数は激減しています。また、何か特殊スキルがあったほうが、転職しやすいのは事実です。例えば、英語力・資格・専門知識など。ですから、若いうちにいろいろ努力を重ね、40歳になっても転職しやすいスキルを身に付けておくことは大切なことです。
No.11
- 回答日時:
40歳以上での転職検討。
悩みますよね。キャリアアドバイザーの仕事をしております。
その立場からご回答します。
雇用状況を申しますと、男女関係なく、おっしゃるとおりで、40歳以上の転職は、若い人の転職よりも厳しい可能性が高いです。
しかしながら、だからといって、まったくをもって無理、ということはないです。
転職は、ご年齢関係なくエネルギーを要する人生の大きな出来事のひとつのため、大変ですよね。
周囲からの賛否両論の意見が山ほど届き、迷ったり、気がめいったりすることもあるでしょう。
転職活動に大切なのは、自分の思いと行動です。
否定的に自虐的に考えるのを一度ストップし、「どのようにしたら希望どおりの転職を実現できるのか」ということに、気持ちも体も集中なさることを、おすすめします。
No.10
- 回答日時:
会社の困りごとに貢献できる人は年齢を問わず、働き続けることができます。
他方で、会社の困りごとに貢献できない人は仕事に就くチャンスが限られてしまいます。幸いにも、世の中はどんどん変化していますので、世の中にあわせて変化対応してゆければチャンスは広げられます。No.8
- 回答日時:
日雇いで良ければ、ある日はあるかもしれないね。
でも、年配者ほど、そういうの嫌がるじゃない、落ち着かなくて。日本は正社員で雇ったら、よほどじゃないと首切りできないからさ。既に社内に40代、50代のオジサンたちが残っているんだから。なんでまた普通程度のオジサンおばさんを「正社員で」雇わなあかんの、コストがかかりすぎるって話。
20代ならね、たまたまチャンスがなくてスキルがないのかもしれないね。だけど40にもなって並の能力なら、そこが限界でしょうね。
並の労働力なら、社内にゴロゴロしてる並のオジサン社員で十分なんだよ。とるなら、若くてポテンシャルの余地がある人のほうがお得。
もちろん、社内にゴロゴロしてる社員とは別格の、スペシャルなオジサンなら、獲得の意味もあろうけどね。でもそんな人、ひと握りでしょ?
いやー、やはり個人にはいろいろ性格や事情があるんでしょうね
事実、私もその年代になって誘いを受けられる程の人脈を築ける自信がありません
No.7
- 回答日時:
採用側です。
(40歳以上の転職は)一般的には、難しい部類に入るかと思います。
<給与条件が厳しい>
会社には給与規定があります。
その規定を逸脱して高額な条件は出せません。
また、求職者はその会社での実績がないのですから、まずは「一番最低のレベルからの評価」です。
そこに、実績・経験・資格等を加味して、社内の他の社員の同程度の給与と合わせる訳です。
ところが大抵の(35歳以上の)高齢求職者は「今貰っている額以上」を希望します。
ほとんどの場合、合わないです。
これが、採用に至らない最大の理由です。
<職種に対する希望が合わない>
「(20歳代なら出来た)人に頭を下げるのが嫌」「数字に追われるのは嫌」という理由で営業職から事務職に変わろうとする求職者は多いです。
事務系は経験が一番なのと、老若男女希望者が多いので、高齢の未経験者が採用されにくいのです。
また、開発や設計などの(IT系も通常の製造系も)長時間勤務になりがちな職も、高年齢者は嫌がります。
「体の無理がきかないから」という理由はわかるのですが、採用側は「人手の欲しい部門」を募集します。
つまり、職のマッチングがうまく行かないのです。
<面子にこだわる>
意外と多いです。
「一部上場企業じゃないと」とか「せめて管理職待遇じゃないと」とか。
転職するには事情があるはずなので、その事情が個人の感情から出ているものだったら、
どう考えても格下企業にしか採用されません。
以上、思いつくままに指摘しましたが、要は
「高望み」「贅沢」「身の程知らず」といった自己分析の不十分さがあること、
現状の再就職事情に対する甘さからくる認識不足、
その2点があるかと思います。
決して、再就職は出来ないとは思えないので、探せば何とかなるはずです。
整理します。
・給与(待遇)は下がる
・企業規模は現職より劣る可能性もある
・福利厚生、職場環境もそれほど向上しない
・未経験でも探せるが、(事務系等)競争率の高い職種は難しい
ということかと。
なるほど、
とても的確なご意見ありがとうございます
世の中には沢山の求人があって、人が集まらないと困ってる会社も沢山あるという事実もあるのに
何故、40歳以上は仕事が全くないという風潮があるのかと
そのミスマッチに違和感があったのですが、
やはり、採用される側の自己判断ひとつで仕事はあるんでしょうね
No.6
- 回答日時:
私は現実にその年代で転職をしました。
ただし、次が見つかるまで2年を要しました。
転職市場というのは自由な労働力のオークションのようなものです。
良いものから、あるいは安いものから売れていくのです。もう少し正確には安くて良いものからということです。
良いものというのは本人の仕事上の能力です。中高年を雇うと年間500万円程度は覚悟しないといけないので、会社にそれ以上の貢献を出来る能力がないと採用はできません。
安いということは低賃金の若い人に勝てるかということです。
これまで公務員や大企業に勤めてきた人はの多くは、社外で給料に値する仕事が出来るかどうか考えたことが無い人が殆どです。
もしその人が転職を真剣に考えるのであれば、こういうご自身の市場価値をご自分で評価してみることです。それで市場価値があればそれを必要とする企業もあるかもしれないということになります。
採用側で面接をしてみると、応募者の中で会社へどう貢献出来るかを客観的に説明できる人があまりいないという印象です。それでは年間数百万円かかる買い物はできないですよね。
逆に言えばそういう働きが出来る人には、それなりの求人もあるということです。これが現実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 転職 もうすぐ40歳、今のアルバイトを続けるべきか、悩んでいます。 3 2023/04/15 16:03
- 転職 転職について相談です。 9 2023/01/11 19:27
- 転職 30代後半。転職について相談させてください。 4 2022/12/22 19:24
- 転職 53歳既婚男です。 年収約800万商社勤務、中間管理職です。 仕事の責任感(目標、ノルマ)や仕事時間 16 2023/08/23 06:44
- 転職 30代後半。転職について相談させてください。 6 2022/12/25 15:39
- 会社・職場 37歳 妻子あり 転職について 4 2022/08/15 13:44
- その他(悩み相談・人生相談) おそらく、いま人生の岐路にいます。 29歳男です。 現在、通勤2時間をかけて、会社に勤務していますが 8 2022/12/30 12:47
- その他(職業・資格) 私は建設業で働く24の女です。 まだ働き初めて2年です。 コンビニのバイトを4年して転職しました。 3 2022/04/10 22:20
- その他(悩み相談・人生相談) 53歳になって。 既婚男です。 50歳を過ぎてから先々不安で仕方ないです皆様どう乗り越えられましたか 11 2023/07/20 06:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職は悪なのですか? 「転職市...
-
店舗開発の仕事ってなんで転職...
-
転職活動をはじめるに際して教...
-
辞めるべきでしょうか?それと...
-
今の時代は転職は当たり前と言...
-
転職を繰り返す夫…新たな転職に...
-
仕事がつらいです、死んでしま...
-
キャリアやスキルアップ目的で...
-
零細企業に不安を感じています。
-
休職してるのですが、復職する...
-
遠方に転職された方は、現職を...
-
今の仕事に嫌気がさしてきまし...
-
退社理由
-
転職活動中の彼女をどう支える...
-
元々憧れていた仕事への転職か...
-
転職し、まだ4日目ですがもう既...
-
美容師のアシスタント辞めたい...
-
辞めていいのかわからない
-
我慢それとも辞める?
-
中古車販売ラビットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職を繰り返す夫…新たな転職に...
-
仕事がつらいです、死んでしま...
-
飲食店店長から転職して不動産...
-
キャリアやスキルアップ目的で...
-
転職活動中の彼女をどう支える...
-
上京物語2025 夢敗れる者
-
転職は悪なのですか? 「転職市...
-
24歳で転職回数4回 いま転職活...
-
零細企業に不安を感じています。
-
家業から転職にされた方にお聞...
-
内定が出たのですがなぜか気乗...
-
仕事ができない人は会社にしが...
-
店舗開発の仕事ってなんで転職...
-
暇な職場で我慢することってプ...
-
前職と同じような仕事に戻りたい。
-
転職者 SPIの結果はいつでるん...
-
転職で休日が減ってしまうこと...
-
転職したい夫。なのに職探しを...
-
40歳を越えたら仕事って無いの?
-
転職し、まだ4日目ですがもう既...
おすすめ情報