dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

をやることになりました。

修学旅行で沖縄に行くのですが、
シュノーケリングをすることになりました。

私はクロールで15メートルくらいしか泳げません。浮くことはできます。
学校のプールで事前指導が行われたとき実際にシュノーケルとフィンをつけて泳いだのですが、浮いて水面を泳ぐことはできました。(沈む練習はしてないのでわかりませんが、多分出来ないとおもいます。)

本当に泳ぐの苦手だし、
足つかないところは怖くてパニックになってしまったらどうしようと心配です
本番は潜ったりしないで浮いたまま泳いでいようと思っているのですが
それでも水が入ってきたりなどした場合がこわくてたまらないです。
インストラクターのかたは居ますがずっと一緒にいてもらうわけにもいかないので不安です

話がまとまっていなくてすみません
質問は要するに、
水面で泳いでいるぶんには多少泳げなくても大丈夫でしょうか?学校で事前指導が行われたので浅瀬で練習したりするのかはわかりません。

皆様ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

あなた程度の水泳力だと、胸から上が出ているくらいの背が立つところでやっている分には危ないことはありませんが、背が少しでも立たないところでやるのはかなり危険ですね。

やめた方がいいです。やるなら腰から胸ぐらいの深さのところで。それでも浮いて下を見ているだけで、熱帯魚が泳ぐのを見ることが出来ます。とても綺麗ですよ。
背が立たないところで同じことをしてもまったく大丈夫なのですが、海底を見ているときに背が立たないと気付くと、泳ぎの下手な人は恐怖に駆られてパニックに陥ります。そうなるといくら理屈でこのまま浮いていればいいと思っても、それが出来ません。アップアップし始めてそばに人がいないと溺れます。海や川でで溺れるのはたいていこのパターンです。
自信がつくまではどうか背の立つところで楽しんで下さい。
    • good
    • 0

https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B2%96%E7%B …

写真見てね。
オレンジ色のベスト(ライフジャケット・救命胴衣)をつけてシュノーケリングしますので
沈みたくても沈まないです。

プカプカと浮いた状態で水中を見る事になりますから、心配要らないですよ (^_^)v
    • good
    • 0

基本は#4さんの言われる通り、ライフジャケット必着なので


安心して下さい。スキンダイビングのように、ちゃんと潜る
場合以外は「沈みたくても沈めない」ようにしてから海に入り
ますから。

実際、「ポカンと浮いてるだけでも結構楽しめる」んですよ。
本来スノーケリングはそうするもんですし。

ただ、海は生きていますから「浮いてるだけ」でも、スノーケル
に水が入ってくることがあります。その場合、中に入った水を
吹き出す「スノーケルクリア」という技術が必要になりますが、
難しいコトじゃないので、足のつくところで慣れて下さいね。

それが出来れば大丈夫、安心してプカプカ浮きながら沖縄の
海を楽しんで下さい。
    • good
    • 0

救命胴衣(ライフジャケット)を着けてシュノーケリングすればよいので問題ありませんよ。


そうすれば浮き輪をつけて泳ぐような感覚でシュノーケリングできます。ライフジャケットを着ていれば、沈みたくても沈まないから大丈夫。
ライフジャケットを着けて浮いている状態で水面の中を覗きこめば、そこそこシュノーケリングを楽しめます。

学校での練習ではいちいちライフジャケットの着用などしませんが、実際のシュノーケリングボートに乗るとライフジャケットの着用を"義務付け"られています。泳げる人にとってはライフジャケットが邪魔になるので、任意で付けないことがありますが、基本は着用が義務です。

ライフジャケットの着用機会を与えないままシュノーケリングに出かけることはあり得ません。でないと管理者(ボート業者や引率の学校教師)は安全義務違反で当局から摘発されますからね。

ちなみにライフジャケットを着けてシュノーケリングすることは全く恥ずかしいことではありませんから無理することはありません。きっとあなたがライフジャケットをつけてシュノーケリングしたら、周囲の人も羨ましくなって真似すると思います。

私は中級のスキューバダイバーですが、空いている時間にシュノーケリングすることもあります。私は、泳いでいるジンベイザメやイルカを泳いで追いかけなければならないなどの特殊な場合以外は、いつもライフジャケットを着けてシュノーケリングします。楽チンでいいですよ(^^)。

安心して楽しんできてください。
    • good
    • 1

命にかかわる問題です。

 プールで潜る練習と泳ぐ練習をして自信をつけてからのほうが安全です。
修学旅行まで練習できないなら、無理してはいけませんよ。

泳げないなら、浮き輪のようなものは必需品ですね。
とにかく、無理をすることは絶対にダメでしょう。

シュノーケルを使うことは難しいです。
水呑んだりするので練習しないと危険ですよ。
素もぐりで、シュノーケル使わないほうが安全です。
フィンも危険です。足が吊りますよ。
    • good
    • 0

シュノーケリングなら泳げなくても大丈夫ですよ♪


溺れたりは全体にしないので安心して下さい。
それでも怖かったら、浅瀬にいればいいと思います。
    • good
    • 1

シュノーケルは、潜水を主目的とする「スキンダイビング」(スクーバダイビング、スキューバダイビング)と違い、水面または比較的浅い水中を游泳するレクレーション(マリンスポーツ)活動ですから体験するのはよいと思います。


器材の3点セット、シュノーケル、マスク、フィン(足ひれ)の内シュノーケルと、マスク(ノーケル装着時には口のみで呼吸をすることになるので、誤って鼻呼吸して水を吸い込むことがないように、鼻までを覆った専用のマスク)があればよいです。(マスクがなければ鼻呼吸に注意)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!