
私が5年以上前に居住していたアパートの家賃に関し、家賃保証会社のカーサが、4か月分の家賃未払いを主張してきて、私を簡易裁判所に代位弁済の損害賠償請求をしてきました。
私としては、5年以上前のことでしたが、すでに支払ったことと、商事債務の時効の援用を主張しました。
そうすると、裁判が終わって数日後、カーサの弁護士が私に何度も電話をしてきて、「半分にまけてやるから払え」と言ってきたので、私がそれを拒否すると、先日、カーサが訴訟取下げをしたいと主張してきました。
私は、ありもしない未納家賃を、事前に、内容証明書や電話やはがきでの連絡無しに、支払い督促→民事裁判にされて、非常に迷惑を被ったので、訴訟取下げには同意するつもりはありません。
カーサが、5年以上前の契約者で、家賃滞納歴がある者に片っ端から支払い督促をして、応じなければ民事裁判に持ち込み、「半分にまけてやるから払え」というやり方で、架空請求をしているとしか思えません。
「原告の請求を棄却する。」の判決の後、私は、このカーサに民事裁判を提起し、慰謝料を請求するつもりです。請求の理由としては、生活権の侵害と、名誉感情毀損を考えております。何度も裁判所に呼び出された挙句、「被告が支払ったという証拠があるのであれば出してみろ!」とバカにした態度が許せません。
大体、5年以上も前の家賃の領収書をとっておく人が何人いるのでしょうか?
何か、カーサに対する損害賠償請求の根拠になる理由があれば、教えてください。今のところ、カーサの詐欺未遂行為による生活権の侵害と名誉感情毀損くらいしか思いつきません。
私からの反訴が終了したら、警察に詐欺未遂で刑事告訴の手続きをとり、国民消費者センターに訴えに以降と思います。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>たしか、取下げに被告が同意しない場合で、原告が請求を放棄したとしても、それは、請求額がゼロ円になるだけであって、訴訟は続行することになっていたと記憶しております。
その記憶は間違いです。原告が請求を放棄して、放棄調書に記載されることにより、訴訟は終了します。被告が応訴した場合、訴えの取下が被告の同意が必要とされるのは、訴えが取りさげられると、何の解決基準も示されませんから、一生懸命被告が応訴しても、徒労で終わってしまうからです。
一方、請求の放棄の場合、放棄調書は確定判決(原告の請求の棄却判決と同様に考えれば良いです)と同じ効力を有するので、被告の同意は不要となります。
>訴訟費用の取立てに関しては、私は本人訴訟でやっているので、不可能です。
訴訟費用の全部を原告の負担する旨の裁判が確定した後に、裁判所書記官に対して訴訟費用確定の申立をしてください。本人訴訟でも、日当、訴状等の作成費用などが訴訟費用として計上できます。詳しくは、民事訴訟費用等に関する法律、民事訴訟費用等に関する規則を読んで下さい。(大した額にならなくて、がっくりするかもしれませんが。)
民事訴訟法
(訴訟費用の負担の原則)
第六十一条 訴訟費用は、敗訴の当事者の負担とする。
(訴訟費用額の確定手続)
第七十一条 訴訟費用の負担の額は、その負担の裁判が執行力を生じた後に、申立てにより、第一審裁判所の裁判所書記官が定める。
2 前項の場合において、当事者双方が訴訟費用を負担するときは、最高裁判所規則で定める場合を除き、各当事者の負担すべき費用は、その対当額について相殺があったものとみなす。
3 第一項の申立てに関する処分は、相当と認める方法で告知することによって、その効力を生ずる。
4 前項の処分に対する異議の申立ては、その告知を受けた日から一週間の不変期間内にしなければならない。
5 前項の異議の申立ては、執行停止の効力を有する。
6 裁判所は、第一項の規定による額を定める処分に対する異議の申立てを理由があると認める場合において、訴訟費用の負担の額を定めるべきときは、自らその額を定めなければならない。
7 第四項の異議の申立てについての決定に対しては、即時抗告をすることができる。
(訴訟が裁判及び和解によらないで完結した場合等の取扱い)
第七十三条 訴訟が裁判及び和解によらないで完結したときは、申立てにより、第一審裁判所は決定で訴訟費用の負担を命じ、その裁判所の裁判所書記官はその決定が執行力を生じた後にその負担の額を定めなければならない。補助参加の申出の取下げ又は補助参加についての異議の取下げがあった場合も、同様とする。
2 第六十一条から第六十六条まで及び第七十一条第七項の規定は前項の申立てについての決定について、同条第二項及び第三項の規定は前項の申立てに関する裁判所書記官の処分について、同条第四項から第七項までの規定はその処分に対する異議の申立てについて準用する。
第六章 裁判によらない訴訟の完結
(請求の放棄又は認諾)
第二百六十六条 請求の放棄又は認諾は、口頭弁論等の期日においてする。
2 請求の放棄又は認諾をする旨の書面を提出した当事者が口頭弁論等の期日に出頭しないときは、裁判所又は受命裁判官若しくは受託裁判官は、その旨の陳述をしたものとみなすことができる。
ご回答ありがとうございました。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
実は、本日、東京簡易裁判所での期日でした。
結論から言うと、私が訴訟取下げに同意しなかったため、裁判官が、原告カーサに、「請求を放棄しますか?」と質問すると、原告は、「放棄しません。」となり、訴訟が続行することになりました。また、同時に、裁判官が、私に対し、「被告は原告に請求をしないのですか?」と質問したため、私は、「今までは、原告に何かを請求することを考えていませんでしたが、これから次回期日までに検討したいと思います。」と回答しました。
今のところ、私は、訴訟乱用による不法行為と名誉感情毀損による慰謝料請求、そして、裁判所までの交通費くらいしか考えておりませんが、これから、色々と調査して、何を請求すべきかを考えたいと思います。
No.4
- 回答日時:
>たしか、取下げに被告が同意しない場合で、原告が請求を放棄したとしても、それは、請求額がゼロ円になるだけであって、訴訟は続行することになっていたと記憶しております。
「請求額がゼロ円で請求する。」と言うことは考えられないです。
判決を求めるには、利益がないとできないです。
>訴訟費用の取立てに関しては、私は本人訴訟でやっているので、不可能です。
本人訴訟だから訴訟費用の取り立てできないと言うことは、あり得ないです。
現に、今私がしていて、手元に「訴訟費用額確定処分」が届いています。
>やるとすれば、反訴して、「被告は有名無実と知りながら○○地方裁判所平成24年(ワ)第○○号事件として訴えた、これは、訴訟の乱用で故意によるもので、原告は限りない精神上傷ついた、よって、本訴におよぶ」と云う内容で、慰謝料を請求をして、訴訟を継続するしかないのかなと考えております。
これは、全くの素人っぽいです。
相手の、「心の中」を証明することができないので、実務では考えられないです。
再度「・・・有名無実と知りながら・・・」を証明する方法をお考え下さい。
なお、その趣旨は「反訴」ではないです。
ご回答ありがとうございました。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
実は、本日、東京簡易裁判所での期日でした。
結論から言うと、私が訴訟取下げに同意しなかったため、裁判官が、原告カーサに、「請求を放棄しますか?」と質問すると、原告は、「放棄しません。」となり、訴訟が続行することになりました。また、同時に、裁判官が、私に対し、「被告は原告に請求をしないのですか?」と質問したため、私は、「今までは、原告に何かを請求することを考えていませんでしたが、これから次回期日までに検討したいと思います。」と回答しました。よって、色々と調査して、何を請求すべきかを考えたいと思います。
No.3
- 回答日時:
>取下げに同意するつもりはなく、最終的には、判決を求めます。
それ以上のことをするつもりはなくなりましたが。取下に同意しなければ、請求を放棄すればいいことになっています。(民事訴訟法266条)
これは誰の承諾も必要ななく、その旨の書面が提出されれば出頭も必要ないことになっています。
弁護士ならば、それくらいの知識はあると思われます。
なお、この手続きがなくて、訴訟が進行し、判決を求めるならば、裁判所としても主文と同時に理由が必要なので被告の出廷を求められます。
この点、厄介ですが、それでも判決を求めるならば、訴訟費用の取り立てすることも考えられます。
これは口頭弁論は必要なく簡単な手続きです。
腹いせ(?)ならば、この手続きで強制執行してはどうですか。
ご回答ありがとうございます。
たしか、取下げに被告が同意しない場合で、原告が請求を放棄したとしても、それは、請求額がゼロ円になるだけであって、訴訟は続行することになっていたと記憶しております。
訴訟費用の取立てに関しては、私は本人訴訟でやっているので、不可能です。
やるとすれば、反訴して、「被告は有名無実と知りながら○○地方裁判所平成24年(ワ)第○○号事件として訴えた、これは、訴訟の乱用で故意によるもので、原告は限りない精神上傷ついた、よって、本訴におよぶ」と云う内容で、慰謝料を請求をして、訴訟を継続するしかないのかなと考えております。
No.2
- 回答日時:
相手は事務的に手続き進めているだけです。
その結果、勝訴の見込みがないと考え取下ようとしているのです。
ですから、素直に取下に同意して全てを終わらせて下さい。
幾ら立腹しても、最終結論は時間とお金がかかるだけです。
「慰謝料を請求するつもりです。」
と言いますが、慰謝料が認められるのは、相手に不法行為がなければならないです。
5年以上経過しているからと言って請求が不法な行為ではないです。
また「請求の理由としては、生活権の侵害と、名誉感情毀損を考えております。」
と言いますが、立証ができないです。
社会を大局的に見る目がなければならないです。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、こちらから訴えても、あまり良い結果が出そうもありませんね。
ただ、取下げに同意するつもりはなく、最終的には、判決を求めます。それ以上のことをするつもりはなくなりましたが。
No.1
- 回答日時:
> 先日、カーサが訴訟取下げをしたいと主張してきました。
> 訴訟取下げには同意するつもりはありません。
取下げしてもらえば発生しないような損害を、
> 何か、カーサに対する損害賠償請求の根拠になる理由があれば、教えてください。
なんて請求しようとしたって無理だと思います。
法律は、個人の復讐感情を満足させるためには、役に立ちません。
ご回答ありがとうございます。
相手が弱いものだと見ると、弁護士を出してきて、係争中にもかかわらず、私の携帯に恫喝まがいの要求をしてくるのに、頭に来ていました。
取下げに同意するつもりは毛頭ありませんが、判決までは準備書面等でベストを尽くしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 裁判の判決状を特別送達で受け取りました。 私が原告で、店と従業員1名を損害賠償で訴えました。 半年弁 5 2022/11/01 14:01
- 借金・自己破産・債務整理 教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」 5 2022/10/14 10:31
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- その他(法律) 名義悪用で賃貸契約、家賃滞納 5 2023/04/05 17:04
- その他(ニュース・社会制度・災害) 賠償金請求の費用 3 2023/04/27 17:51
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- 訴訟・裁判 労基署に訴えられた場合、この場合裁判を受ける価値有りますか? 3 2023/04/04 00:02
- 訴訟・裁判 ある歌手の方がネットの5chで、長年専用のスレを作られ誹謗中傷されている様です。 それらの書き込みは 3 2022/05/30 17:13
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- その他(法律) 怪文章を訴えたい 8 2022/06/15 19:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
主人が勝手に私の宝石、ブラン...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
カーブスがしつこいです!
-
息子を家から追い出す方法
-
近所の会社が出す騒音で迷惑し...
-
隣の大きな木のせいで日陰になる
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
-
隣人の車のマフラー騒音を訴えたい
-
駐停車禁止の路側帯に駐車して...
-
<著作権>について教えて下さい...
-
結婚前にできた子供の養育費の...
-
レンタルしたDVDを複数の人間で...
-
民事訴訟で損害賠償以外のもの...
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
マンション上階の鳩被害問題
-
月極駐車場に誤って駐車
-
支払督促の強制執行について
-
使用料請求の可否:無断で張ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
息子を家から追い出す方法
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
裁判を起こすことになりそうで...
-
カーブスがしつこいです!
-
元彼にレイプされました。法で...
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
虚言癖のせいで友達がほんとに...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
-
除籍後の大学の学費について
-
委任状はFAXで良いでしょうか
-
お客様でも許せない。
-
犯罪を知ったときの、通報など...
-
駐停車禁止の路側帯に駐車して...
-
「振替休日」は「祝日」ですか?
-
硬貨の受け取りを拒否されまし...
-
お店の駐車場のブロックが破損...
-
美容院で、1,2cm切ってく...
おすすめ情報