dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんにちは。妹の子ども5歳についてなのですが困った事にお金に執着が凄いのです。手の届く所に財布を置いておくと100円玉を抜きます。
あげないと一日中(お金が手に入る迄)泣きます。

今回一番気になってるケースは私の財布から3000円を抜いてお酒2本ととタバコを買って来ました。(この買い方は実家の母の買い物の仕方なのです。)

驚いたというか『なんでこんな悪い事したの!!』と怒って聴くと
『わからない、けどとても嫌な気持ちになった』と言います。
ここ子はやはり心に何か不安みたいなものを持っているのでしょうか。
妹が毎日お金を簡単にあげてるせいもあるようなのですが。

A 回答 (2件)

姪御さんは手近なおさいふから100円玉を抜いてそれをどうしているのですか?


それで買い食いなどをすることが目的なのでしょうか?
あと、子供さんのお母さんである妹さんは、このような自分の子供さんの行状を御存知でいらっしゃるのですか?

「幼児の買い食いを許すか」など、おやつやお小遣いの与え方に関しては
各ご家庭の方針がありますから、自分の意見だけを強く言えない面がありますが、
やはり人のお金をやたらに欲しがったりするのは「育ち」を疑われますし
人の財布から勝手にお金をどんどん取って行くということは困ります。
姪御さんとはいえ、それはどろぼうですよ。

5歳なら、お金の価値も、「働いてお金を稼ぐことがどういうことなのか」も理解していないはずです。
お金の出所のことなんか考える事もなく、
単に「おさいふにはいつもお金が入っていて、それを持っていけばお店でお買物ができる」という
おままごと感覚なのでしょうね。

やはり一度妹さんと腹を割って
「人のお金をむやみに欲しがったり、財布が置いてあるから、と人のお金に勝手に手をつけるのはまずい」ということをお話したほうが、
子供さんのためになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

monchan1209さんお返事が遅れて申し訳ありません。
妹が入院してしまって先日無事退院した所です。
子どもも妹が入院して少しは行動を反省したようです。

妹も知っていて手を焼いてます。日々注意をしてるのですが
落ち着きが無く言い返して来ます。

子ども心に何かあるのではと思ったのですが

>おさいふにはいつもお金が入っていて、それを持っていけばお店でお買物ができる

感覚というのはあたってます。
もう少し様子をみた方がよさそうです。

お礼日時:2001/06/03 02:38

その子供強烈ですね…


手始めに妹さんに言ってお金を簡単にあげないように忠告することが
その子を矯正させる方法かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのです。本当に強烈なのです。(笑)
お金を簡単にあげてしまう妹にも原因はあると思います。

もっと強く注意してみます。

お礼日時:2001/06/03 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!