
去年春より、古民家を借りて住んでいます。3週間程留守にする予定なのですが、水道管破裂が心配です。
地中の水道メーターの横には元栓しか無く、水抜き栓はありません。
ガス屋さんに聞いたところ、特に何もせず、水の元栓も閉めずに出かけて大丈夫と言われました。ガス湯沸かし器のパネルの電気は落とさずに出かけるように(電気を流すことで湯沸かし器の中のヒーターが動き凍結を防ぐそうです)
ガス屋さんには、水をポタポタ垂らすだけでも水道代がかさむからしない方がいい、心配しなくても破裂は滅多にないからと言われました。
我が家では、それでも就寝前に毎晩蛇口からポタポタ水を出してます。それをやっても凍っている時もあります。今朝は-4℃まで下がったらしく北側の洗面台2箇所は、蛇口からポタポタさせていた水が凍って氷柱が出来ていました。
田舎の盆地で寒暖のある土地です。冬場の最低気温の平均はマイナス1℃くらいです。統計のページで調べたら最低気温の最低は-5.4℃となってました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水抜き栓が無い地域なんですね。
配管が凍結して破損する地域なら必ず水抜き栓は設置されています。
ポタポタ水を出して水栓は凍結しなくても、排水管が凍結することもあります。
排水管が凍結すると、これまた大変です。
地元の方の意見が最も信頼できます。
ガス屋さんが言う「何もしないでいい」が最も現実的な答えでしょう。
ポタポタ水を出して長時間家を空けることは止めた方がいいですよ。
古い家なので、水抜き栓という文化が当時無かっただけかもしれませんが。。。
>配管が凍結して破損する地域なら必ず水抜き栓は設置されています。
そうですよね。地域のガス屋さんが大丈夫と言ってるくらいだし。
>地元の方の意見が最も信頼できます。
近所に3週間留守にする挨拶に行くので、その方たちにも訊いてみます。
>ポタポタ水を出して長時間家を空けることは止めた方がいいですよ。
そうします。
大変参考になりました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
地上の水道管に巻き付けて、暖めるヒーターがあります。
寒冷地では必需品です。
アンテナ線みたいな作りで、中に電熱線が通っています。
それを水道管に巻き付けて、コンセントに繋ぐだけ。
気温が高いと通電しない製品が普通ですから、普段はコンセントに繋いだままです。
巻き付けた上に、さらに断熱材(ブルーシートのようなものでも代用できます)を巻き付ければ完璧です。
0度以下の朝でも、最初はぬるま湯が出てきますよ。
線の長さによって違いますが、ホームセンターで3000円程度です。
断熱材は100均にもあります。
これなら安心ですよ。
水道管が破裂しても、水道局は補償してくれませんから。
>地上の水道管に巻き付けて、暖めるヒーターがあります。
こんな良い商品があるのですね。
残念ですが、水道の蛇口が無駄に沢山ある上に、古い家なのでコンセントプラグが無いので現実問題難しいです。
とりあえず、断熱材は頑張って付けました。
ご意見参考になりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- 電気・ガス・水道 不凍栓って凍りますか? 雪国在住の田舎人です。 冬は不凍栓にヒーター巻いてます。 日中は家に誰もいな 3 2022/12/08 12:43
- 電気・ガス・水道 寒冷地の水洗トイレって凍結すると思うんですが、凍結防止対策していますか? 冬の最低気温が平均-5~6 4 2023/02/26 12:52
- 電気・ガス・水道 水道管の凍結対策について質問です。 家の水道は画像のようになってます。 この間の冷えた夜(気温が-1 2 2023/02/06 21:30
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 電気・ガス・水道 立水栓の凍結による破裂防止策 7 2022/12/22 02:46
- その他(住宅・住まい) 水道の凍結対策 一軒家、屋外の立ち水栓1 、地下水栓3、見えている部分に断熱シート(百均でも売ってる 4 2023/01/24 16:16
- 電気・ガス・水道 戸建て賃貸の水道が凍結してしまいました。 1週間実家に帰るためにブレーカーやガスは止めていきました。 3 2023/01/31 06:05
- その他(暮らし・生活・行事) 洗面台の蛇口からシヤーという音が聞こえるます 蛇口を閉めています。水漏れと思い、外の水道メータのパイ 2 2023/05/16 17:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガーデンホースリールの水を出...
-
立水栓の蛇口の向きを変えたい。
-
ハウステックのシャワーホース...
-
原因不明 シャワーがくさいん...
-
シャワーホースとシャワーホー...
-
台所の蛇口は金属製かプラスチ...
-
引き出せる水栓について
-
洗面台のひび割れを100均の...
-
洗濯機の設置について幅ギリギ...
-
白いテフロンシールテープはガ...
-
水栓にクレ5-56
-
学校の旅行の風呂の恥ずかしい...
-
プラスティック洗面台についた...
-
妻が洗面台で泥だらけの靴を洗...
-
お風呂に入る時刻。何時までな...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
マンション専有部の給排水管交...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
賃貸の洗面台下収納の劣化は自...
-
風呂水に砂が混ざる理由と対処...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガーデンホースリールの水を出...
-
水道管の太さが途中で変化する...
-
立水栓の蛇口の向きを変えたい。
-
水道の水に黒いゴミが大量に混...
-
台所の蛇口は金属製かプラスチ...
-
塩ビパイプの終端に蛇口を取り...
-
洗濯機の水道にプラスチックの...
-
原因不明 シャワーがくさいん...
-
瞬間湯沸器への水道の接続につ...
-
水道ホースは太いほうがいい?
-
ハウステックのシャワーホース...
-
水中ポンプについて
-
自分でビルトイン食洗機を撤去...
-
美容院の給湯器について
-
浄水器の分水器
-
伸びるシャワーホース
-
引き出せる水栓について
-
給湯器につながっている蛇口は...
-
水道蛇口の水圧が急に強くなった
-
井戸水(水道)の凍結
おすすめ情報