

いつもお世話になっています。
今年3月よりカナダにワーキングホリデーに行きます。
半年間の予定で、長くても一年、伸ばすか伸ばさないかはまだ決めていません。
今は会社勤務で社保に入っていますが、その後の保険について迷っています。
お恥ずかしいですが、保険については無知なので、アドバイスをお願いします。
どれが一番いいでしょうか。
1、任意継続で社保に入り続ける
2、国保に切り替える
3、親の扶養家族になる(親の会社に聞かないと入れるか分からないと言われ、まだ返答待ちですが)これはワーホリ中も加入可能でしょうか?
4、無保険の状態で行く。ちなみにワーホリ用の保険は加入しています。
あと、住民票を抜くのは住民税の意味だけでしょうか?
1月1日に日本にいるなら、住民票を抜く意味はありませんか?
質問ばかりすみませんが、よろしくお願いします。
ちなみに年金は住民票を抜いても任意加入しようと思っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Q_A_…です。
補足です。>「海外療養費」は申請できなくなります…
というのは、「海外転出届を提出(住民登録を抹消)」することにより、「市町村国保」の資格喪失となった場合です。
保険料の納付はなくなりますが、保険給付も受けられなくなるということです。
「任意継続」「被扶養者」については、保険者が市町村ではありませんので、問題ないはずですが、詳細は【必ず】保険者に直接ご確認下さい。
また、「海外療養費」についても、国内での保険給付とは少々考え方が違いますので、制度の詳細をよくご確認ください。
大変ご丁寧な回答、ありがとうございます!
まだひとつ前のものをしっかりと読みきれておりませんが、出来るだけ早くお礼の言葉を書きたかったので、まずこちらのみお礼させて頂きます。
国保加入者であれば、海外での治療を受けたことが証明できれば国保で治療費を一部?負担してくれるという制度、ですよね?
保険者へも確認してみます。
大変参考になりました。
添付されているURL参考に今一度勉強します。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
>1、任意継続で社保に入り続ける
「事業主負担分」の保険料が加算されますので、「全国健康保険協会(協会けんぽ)」の場合は、保険料は2倍になります(上限あり)。
「協会けんぽ」以外は、保険料も、負担割合も違いますが、「およそ2倍」になるのは変わりません。
よって、「その健康保険独自の給付金が魅力である」という場合を除き、「市町村国保の保険料」との比較で検討することになります。
『協会けんぽ>健康保険の任意継続』
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45.html
『国保と(協会けんぽの)任意継続を比較』
http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html
>2、国保に切り替える
「任意継続しても特別な給付金などない」、かつ、「市町村国保のほうが保険料が安い」のであれば、選択肢に入るでしょう。
『国民健康保険 保険料の計算方法』
http://www.kokuho.info/hoken-keisan.htm
>3、親の扶養家族になる(親の会社に聞かないと入れるか分からないと言われ、まだ返答待ちですが)これはワーホリ中も加入可能でしょうか?
あいにく、「保険者(保険の運営者)」次第なので分かりません。
認定されるのであれば、「(保険料を支払っても)独自の給付金が魅力である」という場合を除き、「被扶養者」の一択でしょう。
(はけんけんぽの場合)『被扶養者とは:審査の必要性』
http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou.html
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008年10月02日)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『けんぽれん>よくある質問』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
>4、無保険の状態で行く。…
「海外(国外)転出届」を出さないのであれば、「公的医療保険」の加入は必須です。
『国民皆保険』
http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%9A …
『公的医療保険制度について』
http://www.hokende.com/static/life/kyousitu/koza …
(河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenko …
※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。
>住民票を抜くのは住民税の意味だけでしょうか?
「海外転出届」を行い、「1月1日に居住していない」場合は、その年度の住民税は課税されません。
また、ご存知のように国民年金の加入も「任意」になります。
『住民税とは?住民税の基本を知ろう』
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
『さいたま市>海外へ転出するときの国民年金の手続き』
http://www.city.saitama.jp/www/contents/11896487 …
>1月1日に日本にいるなら、住民票を抜く意味はありませんか?
「海外療養費」は申請できなくなりますので、本人の考え方次第となります。
『海外療養費給付制度について(概要)/海外医療支援協会』
http://www.jrm-inc.jp/imasi/iryouhikyuufu.html
(参考)
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html
(北見市の場合)『国保上の世帯主変更について』
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/
『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置』
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7 …
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
最大一年なら住民票、抜かなくて良いと思いますよ。私の場合はもうずっと日本から離れていて、住民税を払いたくないので抜いています。
初年度のワーホリの時、前職を退職してから日本を出るまでに4ヶ月ほど時間があったので、私は国民保険に切り替えました。それで日本を出る時に親の扶養家族に入れてもらいました。
今はもう、ずっと海外に住む事になりましたので住民票も、親の扶養家族からも抜いてありますが。
ワーホリ、楽しんで下さいね。
こんにちは。
回答ありがとうございます。
海外在住の方のご意見、とても参考になります。
最長一年という期間で悩んでいたので助かりました。
ワーホリで扶養家族も可能なんですね!
親の会社次第にはなりますが、頼んでみようと思います!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
- 就職・退職 無知で恥ずかしいんですが、教えてください。 初めて転職するのですが、試用期間に国民健康保険に加入する 3 2022/10/01 23:03
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 健康保険 扶養(所得・保険)について 3 2022/05/14 07:48
- 住民税 非課税になるかどうか、住民税計算方法について、教えてください。 自分なりに調べ尽くし、色んなサイトで 2 2022/11/21 16:28
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康保険証の有効期限ってどこ...
-
国民健康保険の番号って変わる...
-
国保の脱退を、家族に頼む場合。
-
保険証の事で教えてください!...
-
生活保護、会社にバレる?
-
15日退職⇒1日入社の転職手続き
-
私はいとこ婚で妊娠しているの...
-
1人目、2人目が健常児で、3...
-
修業時に右足だけ外反母趾にな...
-
妊娠6週、ダイオキシン(有害物...
-
調剤事務の質問です
-
アフターピル 保険証通知につい...
-
AB型とO型から生まれる血液型
-
健康保険制度が国民健康保険や...
-
コンタクトレンズをつけたまま...
-
5ヶ月の胎児に障害が・・・産...
-
同棲している彼氏が仕事中に事...
-
妊娠(障害児が生まれる可能性...
-
傷病手当 足底筋膜炎だと思うの...
-
障害児が生まれてくる確率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険証の有効期限ってどこ...
-
生活保護、会社にバレる?
-
転出届 退職 国民健康保険証に...
-
国民健康保険の番号って変わる...
-
15日退職⇒1日入社の転職手続き
-
逮捕や服役中の税金(住民税・...
-
3月24日付で退職するものです。...
-
国民健康保険証:病院で恥をか...
-
退職してから何度か保険証を使...
-
無職中の国民保険
-
扶養者の住民票異動について
-
社会保健から国民健康保健への変更
-
失業中の国民年金について
-
生活保護受けているのですが… ...
-
保険料
-
議事録署名人
-
扶養から抜けて国民健康保険
-
社会保険と国民健康保険 の重複...
-
国民保険 社会保険 について
-
国民健康保険と社会保険
おすすめ情報