dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文を書いていて、ネイティヴの方にみてもらったのですが

I think, losing consciousness is danger, isn't it?

という文章は、

I think losing consciousness is dangerous, isn't it?

のほうが、良い。と訂正していただきました。

なぜ、dangerのままだといけないのでしょうか。
(今読み返してみたら、 is a danger と、冠詞をつけたほうがいいような気はしてきましたが…)

A 回答 (2件)

sick というと学生はたいてい「病気」と答えます。


kind は「親切」

結局,日本語的には「名詞+だ」と形容動詞の違い。

importance は「大切さ」的な「重要(性)」
important は「大切な,重要な」
日本語では「重要だ」という形容動詞の連体形。

外国の英語学習者はこういう「~な」を「ナ形容詞」と呼んで,
「~い」の「イ形容詞」と区別しています。

まあ,日本語だけをやっているぶんには形容動詞なんてわからなくてもいいのですが,
英語に訳そうと思うと区別できていないといけません。

こういう「重要だ,重要な」というのを「重要」ですましてしまう。

実際,英語に訳そうと思うから,名詞の「重要」と形容詞的な「重要な」
は区別しないといけないのですが,
形容動詞といっても,「危険」という名詞が語幹となっていて,
「な」がつかられる名詞にすぎないと言えます。

とにかく,「危険そのもの,危険性」という名詞と,
「危険な状態」を表す形容詞は違います。

conscious という形容詞と consciousness という名詞の違いは
日本語で明瞭ですが,danger と dangerous もそうです。

kind と kindness は違いますよね。
「彼は親切だ」で
He is kindness.
なのか,と今回の danger/dangerous の問題は同じことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これだけのクオリティの回答を即座にいただけるとはまったく思っておりませんでした。
本当にありがとうございます。

ナ形容詞と、イ形容詞…ですか。ぜんぜん意識したことはありませんでした。
いずれにせよ、自分の中で、何がピンときていなかったかが、すこし腑に落ちました。ありがとうございます。

形容詞か、名詞か、といった品詞の差はもちろんとして、結局のところ語法をきっちりと肌感覚で身につけることをもっと真剣にやっていかないと、ダメだな、という気になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/11 23:35

>外国の英語学習者


すみません,外国の日本語学習者です。

>「な」がつかられる
「つけられる」の間違いです。

こういうことは基本レベルの英語で必ず理解しておかないといけないことですが,
ある程度レベルがあがると,こういう形容詞のはずが a +名詞になることがでてきます。

たとえば「残念だ」とか,えらい人がよく使う「遺憾だ」というのを
S is a pity/a shame という「残念なこと」という名詞を使う。

「迷惑だ」というのを
S is a nuisance という「迷惑なこと」という名詞を使う。

さっきの続きですが,sick を「風邪」という病名とイコール的に理解している学生も多いです。

形容動詞なるものが存在する(ふだんは意識しなくてもいいですし,
これをないものとする専門家もいます)日本語と
英語の違いを理解しておく必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!