dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

只今、就活中の者です。
ですが、なかなか内定を取れず、苦戦しております。
就活中または、転職活動中の
皆さんは、どれだけ履歴書を書きましたか?

そして、就活を始めてから、だいたいどれくらいで
決まりましたか?

私は、まだ3か月ぐらいで始まったばかりですが
精神的にくじけそうになるので、
どうか、成功された皆さん、または、
今、まさに頑張り続けている皆さんのご意見を
よろしくお願いします。


就活中の資金のためのバイトなどは
何をしていたか等も、もしよろしければ
お願いします。

A 回答 (2件)

50社エントリーして40社近く選考試験を受けました。



だから40枚書いたかも・・・。

2月解禁で9月に内定。

約半年間かかりました。

2010年卒 リーマンショックでみるみる景気が悪くなった時に就活しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
50社エントリーですか、体験談をありがとうございます。
リーマンショックの時期に就活し、見事内定を得られ、
すごいと思います。

まだまだ私は甘いと思いました。
やはり内定を得る人は、途中でくじけず諦めず、
最後まで粘り強く頑張れる人なのですね。
精神的にも強くならないといけないと思い、
大変励みになりました。

お礼日時:2013/02/14 13:03

大学4年の内定者です。



履歴書を提出した企業数23社。書いた履歴書枚数3枚。

提出数と書いた数が一致しないのは、コピーを使用していたからです。
日付、印鑑、顔写真、志望動機は白紙にしておいて、他の項目をすべて書きそれをコピーしていました。
そのコピー履歴書を提出して、書類選考に落とされたことは1度もありません。面接でも何か言われたことはありません。
コピーを使用していても、書いた枚数が1枚でないのは、就活を続け面接回数を重ねるごとに自己PRなどを改善していたからです。
そのうえ、履歴書を1枚1枚書くより10円コピーした方が1枚当たりの単価が安上がりです。

私の場合、主な資金源は親からの借金です。
ですので、遠方へ出向く場合、目的地近隣にある2社以上のアポをとって、午前と午後に予定を入れていました。1社1社で別の日に出向くのは効率が悪いので。

毎週、週6で就活の予定を入れていたのでバイトなんかする暇ありませんでした。むしろ、就活が始めることを理由にバイトは無期長期休暇にしています。(事実上、辞めたことになります)


まだ2月です。
本来、この時期に内定がないのが普通です。
業種問わず企業には「3月にならないと入社試験を行ってはいけない」というルールがあると人事担当者から聞いたことがあります。
内定を出している企業は、いい人材を確保したいがあまりにフライングしているだけです。
ルールを守れない企業なんかから内定をもらっても、将来不幸になるだけです。

内定が最も多く出る時期はGW前と夏休み前です。
内定が出ないことに焦りを感じるのは、GWに入ってからもしくは後期になってからにしてください。

GWと夏休みを境に求人数は減っていきます。
そのうえ、秋からは高校生の就職試験も解禁になります。
多くある企業の中には、大学生と高校生を同格に選考にかける企業もあります。

求人自体が減ることと、高校生のライバルが増えることで、秋以降の内定獲得率は激減します。

あなたの場合心配するに至らないとは思いますが、「とりあえず卒業までに内定もらえればいいや」などという考えは持たずに、「6月までには内定をもらう」など、明確な目標を立て就活に臨んで下さい。



始まって3か月でくじそうですか?
ふざけないでください。卒業を間近に控えた4年生の中には、未だに内定をもらえていない人も多くいるんです。彼らは14か月間頑張ってきているのです。
就活のスタートラインに立ったばかりの3年が「くじけそう」なんて戯言を抜かすのは、今も頑張り続けている4年生に対する最大の侮辱です。

内定への道のりは平坦ではありません。
強い心を養ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか、履歴書はコピーという方法が
あったのですね。
今後、私もそうしようと思います。

熱いメッセージと体験談を詳しくお書きくださり
ありがとうございます。
大変参考になりました。
私は、大学3年ではなく、一応社会人で
転職を考えております。

あなたのご意見を参考にいたします。

お礼日時:2013/02/13 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!