dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣先の短期パートを突然解雇されました。
5月初旬から派遣にて1ヶ月弱の短期パートをしていますが、今日突然解雇通告を受けました。
仕事内容は製造の流れ作業で、私はパート初日に検査作業の担当を言い渡されました。
ただ、私はここ最近お腹の調子が悪く、作業中に便意をもよおして脂汗をかく事も多々有り、(流れ作業なので簡単にトイレに行く事は出来ない雰囲気です)その事を同じ派遣のパートの方にこぼしたところ、その方が派遣先の責任者に伝えたようで、たまたま休養されていた社員の方が復帰されたのもあり、私は先週金曜日から急に検査業務を外され(そこに社員の方が充てられました)、部品の下準備をする事になりました。
私としては、自分に課せられた検査作業に不良が出たり、部品の下準備等においても不具合やミス等をした覚えが全く無いので、(指摘も受けていません)今日(月曜)も淡々と下準備をして業務終了後、何事も無く帰宅しました。
しかし、帰宅して30分もしないうちに、派遣元の担当者から「派遣先の責任者の意向により本日で業務終了、明日からは出勤しないで下さい」との電話がありました。
理由としては、「作業が遅く、何度か注意をしたが改善が見られない事」と、
「休憩時間にトイレに行ってから戻るのが遅い」との事だそうです。
電話で担当者にも話しましたが、私自身、「作業が遅い」などと注意を受けたり、ミス等の指摘を受けた覚えは全く身に覚えがありません。
トイレに関しても20人程の作業者がいる中、男女兼用のトイレが1つしか無いので、5分や10分休憩の時は行列になります。
私としては、お腹の調子が悪く、一旦トイレに入ると他の人より長くかかるかも知れないという気持ちもあり、いつも最後尾に並ぶように心掛けてきたつもりです。
前置きが長くなりましたが、派遣元の責任者の言葉はがどうも本心とは思えない(現に、注意を何度かした、というのは全くの嘘です)のです。
派遣元の担当者にその事を話したところ、その件についてはもう一度確認をしますとの事でした。
実際のところですが、私は派遣先の責任者に「感情で切られた」という気持ちでいっぱいです。
最初の何日かは、その責任者は私にはとても「ノリのいい人」という感じで、他の派遣パートさんとは違い、私には冗談を言ったり、ふざけるような真似をして下さり、とても楽しかったのですが、ある社員の男の子から、その責任者に対しての愚痴(私も同感する内容です)を聞かされるうちに、私もその責任者のワンマンぶりに気付いたり、平気でみんなの前で自分より年上の社員を罵倒したり、責任者であるのに、製造業での規則、例えば検査員は手直しをしてはいけないのに手直しして流してしまう、下請けから届いた不良品に関しても直して何もなかった事にする、等々の不満が募り、あまり関わらないようにするようになりました。
不思議なもので、こちらがそういった態度を示すようになると相手も同じ態度を示すようになるのですね。
ここ最近はほとんど顔も合わさない(故意か偶然か分かりませんが)ようになっていました。
あと幾つか解雇の理由として考えられるのは、派遣パートを多く受け入れ過ぎて、仕事が無いという事(特に私は下準備担当ですので)、
それから私は何でも思った事を口にしてしまう性格なので、休憩中などに、オブラートに包んで小声で話したつもりではいますが、「○○さん(責任者)の口調が怖い」、興味で「○○さん(責任者含め社員さん方の事)って○○なんですかね?」などと詮索をするような発言をした事が責任者の耳に入ったのかも知れない

解雇と言ってもあと3日の仕事だったので金銭的に恨み辛みはありませんが、突然の解雇通告に驚き(つい30分前に責任者にタイムシートにサインを頂き「お疲れさまでした」と声を掛け合ったばかりでした)と、
解雇の理由の嘘が理解出来ません。
派遣元の担当者には、或る程度の事はお話をして、私の考える事として、私が責任者にとって気に食わない存在だったのだと思いますと伝えました。
ただ正直、責任者のやり方には怒りを覚えます。
明日、派遣元の担当者と会う予定ですが、伝えておくべき事、黙っておく事、何か私に出来る事(すべき事)かあるでしょうか?
長文で、何が言いたいのか分からなくなってしまいましたが、何か対策(派遣元の会社、派遣先の会社やこれからの私自身に対して)があればご教授下さい。
長々と読んでくださって有難うございました。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

意に沿わない解雇でいろいろいいたいことがあるのはわかりますが、ここはあきらめ次の仕事を考えた方が


よいと思います。
派遣元にだけは、最低限の誤解の説明はしておいたほうがよいと思います。
(次の仕事のあっせんにつながるので)

今さら前の職場の人をつかまえて話をしても腹が立つばかりです。相手も解雇したパートとやりとりしても意味がないと思っているでしょうし。
不本意でしょうが、先を見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見、有難うございました。
昨夜、同居している母親にこの件について話しましたが、「あんたが悪い」の一点張りで、正直とても辛い気持ちでした。(質問内容に関係の無い事ですが…)
これまで、仕事でクビになった事もなければ、どちらかというと腕を買われて業務リーダー等を務めてきた経緯もあり、今回の事はかなりショックを受けています。
ですが、派遣会社ではこれまでの私の業務姿勢を理解してくれているようですし、nabituma様の仰って下さるよう、今回の件は諦めて先を見ていきたいと思います。
先程、派遣元の担当者とお会いしましたが、やはり派遣先の責任者は「何度も注意をした」と言い張ったそうでです。
これ以上、派遣先の人間と争っても仕方のない事ですし、
>今さら前の職場の人をつかまえて話をしても腹が立つばかりです。相手も解雇したパートとやりとりしても意味がないと思っているでしょうし
この言葉を胸に、担当者の方には冷静に、注意などは受けていないとの事実だけをお話して来たつもりです。
担当者からはすぐに「申し訳ない事をしたので、○○でお仕事があるのですがどうですか?」という、次の仕事のお誘いを頂きましたが、通勤に不便な事情もあり、お断りをさせていただきました。
それでも、「また自宅近辺でお仕事があればお電話をさせていただきます」との言葉を掛けて下さいました。
長くなりましたが、nabituma様のご回答のお陰で、昨夜の怒りも落ち着き、今回は良い経験をしたと思って先を見ていきたいと思っています。
温かいご回答、本当に有難うございました。

お礼日時:2010/05/25 11:26

たぶん解雇するのに注意したという実績がないと不当解雇になってしまう為に、注意したといっているのでしょう。


この注意は本来は高等の注意でなくちゃんと記録に残るような注意でないと駄目なので、いつどういう注意をしたのかその記録を見せてください。とでも言えば相手はボロを出すと思います。
しかしそんな後ろ向きなことに気を使うよりも、これから働く会社のことを考えた方が精神的にも良いですよ。

後おなかのことが心配ならば、今後はトイレがしっかりある会社を選んだ方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
成程、このような形で解雇をする場合には、注意をしたという実績と証明が必要なのですね。
私自身、労働や雇用については情けない程に無知なので、とても勉強になりました。
すでに派遣元の担当者とお話をして、今回の件は水に流すという形になってしまったのですが、(前向きに捉えた結果です)、その前にdai-ym様のご回答を拝見させて頂いていたら、派遣元に対して上記のような行動を起こしたかもしれません。(水に流したと言っても、やはり「不当だ、口惜しい」という思いが未だ消えませんので…)
お腹の調子が悪い事に関しては、自分自身の体調管理にも問題があると思いますし、相手側だけを非難出来る筋合いでないのは分かっていますので、これから就職活動をするにあたって、トイレの事も含め、前向きに取り組んでいきたいと思います。
非常に為になるご回答をして下さり、有難うございました。

お礼日時:2010/05/25 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!