dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職するか残るか大変悩んでおります。
私は既婚33歳女性です。

私はもともと小さな会社の事務兼秘書をしていた程度で
目を引くような企業での経験はひとつもありませんでしたが、
現職(その分野で知らない人はいない大手です)に派遣で
入ったことをきっかけに、役員に仕事ぶりを買っていただき、
リストラが行われる中で、派遣から契約社員に切り替えてもらいました。
派遣期間も含めるとすでに入社5年となります。

しかし契約社員でもクビになった人をたくさんみてきたため、
今の自分の立場に不安に感じ、また、最近も自主退職者が続出している
雰囲気が嫌で、ひそかに正社員前提の紹介予定派遣、正社員採用の
面接を受けていましたが、なかなか倍率が高く、狭き門で不採用が10社以上つづいていました。

そんな中、昔からずっと行きたかった超大手某社より正社員前提の紹介予定派遣で
内定をいただき、夢のようでうれしかったです!3回面接がありましたが、
役員が大変私を気に入ってくださったようです。雰囲気も落ち着いており、
大手なのに本当に良い会社で社員が皆やめないのもムリないと思いました。
(ほとんどの人が20年以上、勤めています。)
人気企業なのでものすごい倍率の中での採用ですよ、と転職エージェントにもいわれました。

ところが、先日、偶然にも、現職の上司から、非常に重要な仕事を任せていて、
これからもがんばってほしいので、
夏の契約更新を機会に正社員に切り替えるといわれました。

そこで慣れた現職にとどまるべきか、行きたかった企業に転職すべき
か非常に揺れております。

そこで問題点がいくつかあります。

1.内定をいただいた企業は、現職の15年来の大口クライアントであり、
私の現在の上司と、転職先上司は何度もミーティングで会っているような関係です。
そのため、こっそり転職することができない。
失礼ながら、もし内定を受けるなら、現在の上司に事実を話す必要があると考えています。
すべてを現在の上司に話して相談してみるべきですか?



2.現職で5年がんばってきましたが、派遣で入りここまで本当に大変でいろいろありました。
苦労して得た信頼と実績、慣れた環境・・・・。転職先はそれでも行く価値があるほどの
企業だとおもいますが、実際入ってみないとわからないところもたくさんあります。
万が一合わなかったら??今までの努力が水の泡になってしまうかも、
という不安もありますが、33歳という年齢からもうこのようなチャンスは二度とないでしょうから、
内定を断ったら一生後悔しそうな気もします。

現職に納得いかない点があるから転職活動をしていたのは事実ですが、
いざとなると、揺れており、夜も眠れないほど悩んでいます。


このチャンスに飛び込むべきか?現職に残り今後正社員としてがんばっていくか?

私はどうするべきでしょう?

慣れたところにいればよい、のが一番良いのはわかっています。
しかし新しい会社もあきらめきれないのです。
一生の決断です。

みなさん、客観的に見てどう思われますか?
転職経験者、そうでない方も、アドバイスいただけませんか?
長文申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>私の現在の上司と、転職先上司は何度もミーティングで会っているような関係です。


>そのため、こっそり転職することができない。

ここがよくわからないのですが、なぜこっそり転職できないですか?現在の上司と転職先の上司が、あなたの事を話すとどうして思うのですか?それとも、あなたが転職したら、あなたは転職先の上司と一緒に今の上司にミーティングに会うという事でしょうか?

今の上司から見た場合、あなたの転職先は今の会社の大口クライアント。つまり、今の上司はあなたが転職するからといって文句は言いようがないです。もし私があなたの上司なら、逆に自分の味方がクライアントの会社に行く訳で、それは悪い話ではありません。もし逆に大口クライアントからの転職だったなら、ちょっと面倒くさい事になったかもしれませんね。

どちらにしても、わざわざ今の上司に「相談」することではありません。退職するときに、転職先を言う必要もないですが、どうしても言いたければ、言ってもいいと思いますけど、それも単なる自己満足だと思いますね。

>実際入ってみないとわからないところもたくさんあります。
>万が一合わなかったら??
>慣れたところにいればよい、のが一番良いのはわかっています。

私は数回転職していますが、すべて人の縁で入っています。転職先に必ず自分を引っ張ってくれた人がいました。4ヶ月前に転職したのですが、今の上司は以前に一緒に仕事をした人です。

あなたの場合は、実際には転職して入ってみないとわからない部分が多いです。今の会社にいれば、「(いい事も悪い事も)全てが予測可能」な状態です。だからあなたは安心していられる。転職先では「(いい事も悪い事も)わからない事が多いので不安になるが、しかし憧れの企業」ということですね。

>内定を断ったら一生後悔しそうな気もします。

私は常に思っているのが、「やってみて(もし万が一失敗して)後悔する方が、何もしなくて現状維持でやらなくて後悔するよりも、絶対にいい」という事です。ある程度のリスクを取ってこそ、報酬があります。この考えから言えば、転職した方がいいです。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある程度のリスクをとってこそ報酬がある、なるほどーと思いました。やっぱり今の職場にいても、どうしてもプラスにならないし、
将来の自分が見えないのです。尊敬できる人もおらずダラダラと
仕事をしていてもやりがいがありません。それにずっと入りたいと思っていた会社でもあるので、やはり後悔なきよう次のところでがんばりたいと思います!客観的なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/07 00:16

質問者の場合、会社のことを「大企業」「安定」などと言った、完全に外側から見たイメージのみで判断されていますが、事業内容、将来性、ご自身のキャリアプランとのマッチングまで、しっかり考えていますか?


いくら日本を代表する大企業でも、入社後、状況がどのように変化するか分かりません。
現在の状態や雰囲気だけで会社を選ぶのはナンセンスですし、そもそもいい転職とは言いがたいと思います。

本来であれば、ご自身のキャリアプランをふまえた上での結論になるべきかと思いますが、内定先の仕事は、質問者がどうしてもしたかった仕事なのでしょうか。
例え、正社員という待遇を手放してでも取り組みたい、と思える仕事なら転職すべきですが、悩まれているということは、内定先の仕事にこだわる理由がないと読み取れますし、もう少ししっかり考えられた方がいいかと思います。

また、内定先は紹介予定派遣ですので、職責自体に特段の専門性はないと考えられますし、紹介予定とはいえ、6ヶ月働けば確実に正社員になれる保証もありません。
しかも一方で、現職は正社員で、仕事内容もランクアップするということですので、あまり問題がないように伺えますが。
会社の雰囲気がよくないとのことですが、他の社員が退職するからといって、何も質問者まで一緒に辞める必要はないのでは?

雰囲気やイメージに流されず、ご自身のキャリアプランをしっかり見直した上で、最良の決断をされるべきかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。次にいったほうが今後のキャリアプランにぷらすになると判断したため、転職することにしました。今、転職したほうがまたいつか転職するとしてもプラスになると判断しました。
大手企業というだけで決めるのはどうかと思いますが、現実として知名度も重要だと思います。
現職もこの業界では有名な会社だから、という理由で多くの
企業が面接まですすませてくれましたが、現職のブランドがなければ大手企業の面接にはすすめなかったと思います。

お礼日時:2013/03/07 00:13

現職にとどまるべきだと判断します。



理由は単純です。
あなたの現在の力量や活躍を見て上司は判断されています。
あなたは認められたのです。

転職先と思われているところは、あなたの働きぶり、活躍を知りません。
そちらで、今と同じ程度の信頼をいただき仕事を任せてもらえる保証は全くありません。

仕事の出合いなどには運もあり、必ずうまくいくとは言えません。
もっとも、絶対失敗するとも言えませんが。

でも、新しいところは、あなたの実力というより可能性に評価を下しているだけです。

もし私が寿司の板前だったとします。
いまいる店のお客さんが味を認めてくれて「あんたがいるからこの店にくるのが楽しみで」
といわれている傍らで老舗の看板で人がひれ伏すような店に誘われたらどうするか。
周辺は「え、あの名門?すばらしい」とは言ってくれるでしょうが。

老舗にはいきません。
そこは看板で客を集めています。
自分が入っても、ある程度できるのは当たりまえで、店の旦那にくらべてよくないと言われるのが落ちです。

板前の私は、自分をあてにきてくれるお客様のいる店を選びますね。
あなたが好きだといってくれることをソデにすることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客観的なご意見ありがとうございました。
今の職場では相当努力をしてここまできましたが、やはり
いろんな面で納得いかないところが多いのと、転職先のほうが
今後のステップアップになると理解したため転職することに
しました。今までの苦労を思えば次など大したことないです。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/07 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!