
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちでは昔ハトを飼っていましたが、良くそのような音がしていました。
最初のころ私も声だと思いましたが、後になってそれは翼を羽ばたくときに出る風を切る音だということがわかりました。なのでカモも同様です。実験でわかりましたが、うちわなどを勢い良く仰ぐとちょっと似たような音がします。「バサバサ…」と聴こえる音は、離陸するときには上下に勢い良く翼を羽ばたく動作を必要とするため、そのときに出る翼同士がぶつかる音でまた別の音だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/20 17:53
お返事が遅くなりすみません。
実際に間近で見られていた方のご意見でとてもわかりやすく、納得です!
たしかにうちわでも似たような高音がしますね。
すっきりしました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
左翼を哲学する
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
短調など、悲しい曲はなぜ悲し...
-
カデンツを覚えるには
-
”きく”の使い方
-
叫び声などのスペル
-
どうしてミとシはシャープが無...
-
音楽に関する四字熟語
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
一音下げるってどういうことで...
-
人の耳は何メートルまで人の声...
-
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
ひらがな50音って
-
七五調は、なぜ心地良く聞こえ...
-
めだかは音が聞き分けられる?
-
老人にしか聞こえない音
-
「ちろろ」はコオロギ等の虫で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
年月の読みかた
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
人の耳は何メートルまで人の声...
-
「び」と「ぴ」が混ざったよう...
-
ヤギさんのなきごえは「メェー...
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
カデンツを覚えるには
-
音楽に関する四字熟語
-
”きく”の使い方
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
カカオトークですが自分の声が...
-
ひらがな50音って
-
叫び声などのスペル
-
どうしてミとシはシャープが無...
-
老人にしか聞こえない音
-
短調など、悲しい曲はなぜ悲し...
-
雷について質問です。 自分と落...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
おすすめ情報