
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
井伊直弼、佐久間象山、吉田松陰、高杉晋作、坂本竜馬はあのとき死ななくても、どのみち誰かになんらかの形で殺されていた可能性が高いのではないかと思います。
松陰先生はある意味破滅に向かって一直線に向かって突撃していったようなものですからね。「たとえ私が斃れようと、後の若者が続いてくれるだろう」というような言葉を残していますが、そのとおりの生き様でしたからね。佐久間象山も、あんなイヤミな人柄なら、誰かが暗殺したでしょう。高杉晋作は病死ですが、いずれ誰かと袂を分かって死に追いやられたような気がします。この人も世間に自分を合わせられない人ですからね。
坂本竜馬は、長生きしてれば政商となっていたんじゃないかと思います。天寿を全うしていたら、むしろ人気がない人物になっていたのではないかな。志半ばで斃れたからこそ、カリスマとなったのでしょう。
孝明天皇は明らかに毒殺ですからどうしようもない。
旗を持った誰かが斃れても、別の誰かがその旗を拾って次に進みます。よく「歴史にIFはない」っていうのは、そういうことなんですよ。
回答ありがとうございます。
幕末の志士は極端なところがあるので、いずれは死んでしまう
可能性は高いかもしれませんね。
せっかく公武合体したのに、慶応2年には家茂も孝明天皇も亡くなり
相対的に薩長の力が強まったのが、幕末の大きなポイントだったと
感じています。
No.3
- 回答日時:
私としてはふと思いつく人材と言えば、「橋本左内」と「武市半平太」です。
橋本左内については、松平春嶽の下で新政府でも重要な役割を担っていたのではと思っています。
そして、「武市半平太」についても山内容堂の思惑と
政情とがうまくかみ合わなかったとはいえ、桂を始め惜しまれた才能を
長生きしていれば存分に発揮してくれたのではと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 この前歴史本で、幕末に、なかなか攘夷を実行しない将軍徳川家茂に対して、家茂が天皇と神社に行った際、高 4 2022/03/28 17:22
- その他(芸能人・有名人) 有名人で①高学歴な上に色々賢い人②高学歴だが賢くない人③高学歴ではないが賢い人④学歴も低く賢くない人 1 2023/03/18 04:20
- 政治 ガーシー議員は、29万票を取って当選されましたが、これは江戸時代の大大名の石高に匹敵しますね? 44 2023/03/10 10:04
- 歴史学 旗本から転身した人物 4 2023/02/25 21:01
- 歴史学 社会(歴史、日本史B)の論述問題についてです。 「幕末における、旧幕府軍と新政府軍の考え方の違いはど 5 2022/08/27 09:56
- 歴史学 幕末の論述問題です。 薩長同盟に至るまでの経緯を述べる問題です。以下の答案を作成したのですが、何か誤 2 2022/08/27 11:03
- 歴史学 幕末 倒幕 2 2023/01/12 16:50
- 歴史学 幕末で過大評価な人。 2 2023/06/08 20:01
- 伝統文化・伝統行事 芸妓・舞妓と侍 1 2023/08/05 21:02
- 飲食業・宿泊業・レジャー 歴史・幕末ファンの方、アイデアをお貸しください!! 2 2022/10/05 04:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
坂本竜馬の使っていた香水の名は?
-
幕末のころ(?)の鼓笛隊の行進曲
-
新撰組 局中法度について
-
名前 ~之進 について
-
幕末について
-
アジアは一家~戦士までどうい...
-
「家族」という語は、古くから...
-
TBSドラマ『JIN-仁-』の橘兄妹...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
歴史上の人物で、現代に生まれ...
-
西郷隆盛さんの逸話に疑問あり
-
勝海舟の母親ってどんな人?
-
新撰組は京都人民に嫌われてい...
-
戊辰戦争で、会津の人から長州...
-
電話で「芹」の漢字の説明
-
徳川慶喜はなぜ処刑されなかっ...
-
なぜ土佐勤皇党の武市瑞山が評...
-
西郷隆盛は靖国神社に祭られて...
おすすめ情報