dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成23年5月から平成24年5月末まで正社員として勤務しておりました。
中途退職してから再就職をしていない為、確定申告を行う必要があることは理解しておりますが、不明点があるのでよろしくお願いします。

23年度は会社で年末調整を行いましたが、退職後年末調整の際に扶養控除の申請をしていなかったことに気付き、退職した会社へその旨を説明し源泉徴収票を発行してもらいました。
その後すぐ(7月頃)に源泉徴収票を税務署へ提出し、扶養控除還付申告は済ませております。
この時期に還付申告できるのは24年度分ではなく、23年度以前という認識で間違っていないでしょうか?
また、その際に退職した会社から発行してもらった源泉徴収票が24年度分という可能性はありますか?だとしたら税務署で指摘されますよね?
その源泉徴収票が23年度分で間違いなければ、退職してから現在までに24年度分の源泉徴収票が届いてないので、交付依頼をする必要がありますよね?

きちんとコピーで保管や手続きの内容を覚えていなかった私が悪いのですが(T_T)
どなたか上記の不明点を教えて頂けないでしょうか??

A 回答 (1件)

こんにちは。



まず前提なのですが,税については「年度」(4月~翌年の3月)ではなく「年」(1月~12月)単位で申告をします。
ですから,ご質問の文面中,「年度」は「年」であると理解して,以下,書かせていただきます。

>23年度は会社で年末調整を行いましたが、退職後年末調整の際に扶養控除の申請をしていなかったことに気付き、退職した会社へその旨を説明し源泉徴収票を発行してもらいました。
その後すぐ(7月頃)に源泉徴収票を税務署へ提出し、扶養控除還付申告は済ませております。
この時期に還付申告できるのは24年度分ではなく、23年度以前という認識で間違っていないでしょうか?

・昨年の7月に申告されたということでしたら,申告できるのは平成23年12月31日までの収入という事になります。

>また、その際に退職した会社から発行してもらった源泉徴収票が24年度分という可能性はありますか?だとしたら税務署で指摘されますよね?

・mimi33miさんの場合,退職された会社が退職後に交付できるのは23年と24年のものです。
ですから,その時点で24年の源泉徴収票を交付することも出来ますから,その可能性が無いとは言えませんが,お書きのとおり,税務署で指摘されると思われます。(思われますというのは,税務署が見落としていることもありえると言う意味です。)

>その源泉徴収票が23年度分で間違いなければ、退職してから現在までに24年度分の源泉徴収票が届いてないので、交付依頼をする必要がありますよね?

・24年分の収入の確定申告には,おっしゃるとおり24年分の源泉徴収票が必要ですから,退職された会社に交付を依頼してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答誠にありがとうございます。
すぐに24年分の源泉徴収票の交付を依頼します。

お礼日時:2013/02/23 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!