dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LTSPICE IVを最近使い始めました。LTSPICEの操作に慣れるため、
AND回路の動作確認をしようと思ったのですが、AND(またはNAND)の理論通りにシミュレーション
が出力されません。原因を教えていただきたく。

回路の内容は簡単で、LTSPICEのComponentのANDを選び、
入力端子はすべてGNDに繋げ、ANDの出力端子とNAND(らしき)出力端子のそれぞれに
OUTのnetをつなげただけです。また、ANDはVHigh=5V, Vlow=0Vの設定にしています。
これで、Transientシミュレーションを行うと、
ANDのOUTは5V, NANDのOUTは0Vになります。
理論通りでは、ANDのOUTは0V, NANDのOUTは5Vとなるはずです。

もしかしたら、私がAND出力もしくはNAND出力と思っている箇所は
実は違う意味があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

回答NO.2の補足です。



NO.1,2では入力が一つで説明したので分かりづらいかな?と思いましたので2入力(IN_AとIN_B)の場合の例を作りましたので添付します。
「LTSPICE IVでのANDのシミュレ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

COMというピンがあるとはわかりませんでした。何度も図を添付していただきありがとうございました。助かりました。これで学習も先に進みそうです。

お礼日時:2013/02/28 09:22

>まだ私は理解できていないのですが、上記回路でも、入力が5Vと0Vの組合せ時、ANDがLOwではなく、High(5V)になっていて、理論と逆になっているように思えてしまいます。

私はどこを認識違いしているのでしょうか?

回答>>
 また同じ回路図とシミュレーション結果の図を添付しました。図で矢印で示したCOMピンがポイントです。
COMピンは通常GNDに接続して使いますが、ANDの場合、5本の入力がありますが入力を1本にして使いたい、あるいは2本にして使いたい場合があります。その場合に残りのピンを無効にしなければなりません。
 入力を無効にしたいピンを全てCOMピンに接続すればそれらの入力ピンは全て無効になります。添付回路図の場合は上から3番目の入力以外は全てCOMピンに接続されてますので無効になっています。ですから、添付回路では入力は信号源V1に接続されている上から3番目のピンだけということになります。
 COMピンの機能、お分かりになったでしょうか?このLTSpiceのロジックのシンボルは分かりにくいですね。
 
「LTSPICE IVでのANDのシミュレ」の回答画像2
    • good
    • 0

今日は。




>もしかしたら、私がAND出力もしくはNAND出力と思っている箇所は
>実は違う意味があるのでしょうか?


回答>>

添付したAND論理ブロックのシミュレーション結果をご覧ください。出力の意味を勘違いされてるようです。
「LTSPICE IVでのANDのシミュレ」の回答画像1

この回答への補足

回路図まで添付いただきありがとうございます。
まだ私は理解できていないのですが、上記回路でも、入力が5Vと0Vの組合せ時、ANDがLOwではなく、High(5V)になっていて、理論と逆になっているように思えてしまいます。私はどこを認識違いしているのでしょうか?

補足日時:2013/02/27 15:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!