dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人の話ですが・・・

長良川中央漁協の組合員ですが、
長良川河口堰建設に伴って、組合員1人当り10万円ぐらいの保証金が出ているはずです。

当時半分の5万円くらいを受け取ったと記憶しています。

最近は鮎も取れなくなり、
年齢も高齢になってきたので鮎釣りも網漁もやらなくなりました。

このまま組合員を辞めても良いのですが、
保証金は組合員個人に当てた保証であって半分をまだもらっていません。
って事です。

残りの保証金をもらうことは出来ますか?
組合では総会が無く、役員総会しかありません。
保証金の扱いがどうなっているか?は全く説明がありません。

保証金をもらうためにどう行動したら良いですか?

A 回答 (1件)

それは、長良川河口堰の建設が市町村が主体なのか、県か国でかわると思います。


ほとんどの場合は漁業組合を経由して保障されるものと思われますが、
それらも一度、市町村がお聞きになってはどうでしようか。
市町村であっても、県か国であっても、いずれにしても、当初の計画があると思います。
それに従う他ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダムの管理組合に訊いてみたのですが、
「組合とその組合員に・・・」とか当たり障りの無い回答でした。

お礼日時:2013/03/10 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!