dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私はサラリーマンで年収350万円(税込み)有ります。
 
 今年の5月より自宅敷地を利用して、発電事業を始めるのですが、年間の売り上げは、おおよそ200万円を見込んでおります。
 
 ところが設備機器代を銀行から2400万借り、10年返済となっているので、実質10年間は利益は無いのですが、サラリーマンの雑収入20万以上は、申告の義務がありますから、これから毎年確申告をするならば、個人事業主の届出をして、青色申告をした方がよいのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

http://www.z-ueda.com/topix/2012/12/post-10.html

事業所得(売電そのものを事業としてる)、不動産所得(貸してる不動産の上に売電設備を施してる)、雑所得(サラリーマンが自宅に売電設備を設置してる)。
    • good
    • 1
    • good
    • 0

>実質10年間は利益は無いのですが、サラリーマンの雑収入20万以上は、申告の義務…



「税金の制度」では、「収入」ではなく「所得(税法上の儲け)」で考えます。
また、「節税」するには、「いかに税法上の儲けを少なくするか?」を考えることになります。

・収入-必要経費=所得

『No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
『確定申告を要しない場合の意義』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

『所得の種類と課税のしくみ』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto319. …
『No.2210 やさしい必要経費の知識』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分』(2009/2/4)
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kak …

>…個人事業主の届出をして、青色申告をした方がよいのでしょうか?

「事業所得」として【認められれば】「青色申告の特典」が受けられますので、(所得次第ですが)「しないと損」になります。

『こんなにある! 青色申告の節税メリット』
http://allabout.co.jp/gm/gc/297375/
『【確定申告】太陽光発電は全量買取でも原則「雑所得」』(2012年11月16日)
http://icube2011.doorblog.jp/archives/3615468.html

『事業所得と雑所得の違い』
http://tax.niwakaikei.jp/archives/596.html
『事業所得と雑所得 - 横浜の税理士中山のCoffee Break』
http://d.hatena.ne.jp/zeirishi-mic/20090215/1234 …
---
(参考情報)

『個人事業の開廃業等届出書は、出さないと怒られる?』
http://kojinjigyou.columio.net/

『国税に関するご相談について』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_souda …
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …
『大阪国税局からのお知らせ>記帳の仕方がわからない方へ』
http://www.nta.go.jp/osaka/topics/shotokuzei/kic …

※税法上の取り扱いが確定的ではない場合は、税務署職員さん個人や税理士さんの見解で判断するのは避けたほうが無難です。

『税務上の取扱いに関する事前照会に対する文書回答について』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/jizenshokai …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】税務署に確認の上お願い致します
    • good
    • 0

確かに個人事業として発電をして、減価償却費を計上すれば、赤字分を給与所得と損益通算して節税になりそうです。


国税庁では、サラリーマンの売電収入は雑所得としてますので、青色申告承認対象となりません。
また、仮に売電を事業として行うというなら、○○電力としての関係官庁からの認可が必要になり「おおごと」になります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。国税庁のHPを探しましたが、売電=雑所得 の記載を見つけられませんでした。どこでお知りになったか、教授願います。

なお、私が設置する発電設備は、家庭で使用して余った電力を売電するのではなく、完全に独立した設備で自宅とは全く関係ないのですが、それでもだめなのでしょうか?

補足日時:2013/03/10 21:12
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!