dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男(43歳)です。
未経験者ですが、ビル管理業界への就職を考えております。
よくわからない事も多く、また、雇ってもらえるかどうか、やっていけるかどうか不安です。
たとえば、
月の手取りの相場はいくらぐらいなのでしょうか?
勤務実態はどういったものでしょうか?
また追加でどういった資格があればいいでしょうか?

保持資格はボイラー1級、認定電気工事士、第2種冷凍機械責任者、消防設備士(甲1~5乙6,7)、危険物取扱(乙3、4)、工事担任者(総合)です。

お分かりになる方がおられましたら、お答えいただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

同業界にいます。

あなたの方が消防設備士(私は2つ)・
工事担任者のぶんだけ多いです。

安かったら20万~高くても30万位?(30万はきついな)

資格としては電験三種とビル管が必須です。
これを持っていたら30万は超えることが可能と思います。(えらべば)
また、定年になっても安くはなりますが職はあるでしよう。
管工事施工管理技師免許
電気施工管理技師免許
があればぐっと広がります


勤務実態は会社・派遣先によって異なりますが、
9:00~17:00、9:00~翌9:00の組合せ、と思います。

就職は大手新聞内・ハローワーク・大都市なら人材銀行で選べます。
私は前回・今回も新聞記事内で見つけました(今は途中)
前職(食品品管)は人材銀行でみつけました、
今も検索中ですが、新聞・人材銀行(HP)からも検索できます
(実際に消化してして貰うのは現地に行って紹介状を発行して貰う
必要があります)
・京都人材銀行
http://www.kyoto-jingin.go.jp/j_info_2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答ありがとうございます。
年齢が年齢なので不安が尽きずおりましたところ、ご丁寧なお話を聞くことができ憂いが少し晴れました。
お礼の欄にこのようなことを書くのはルール違反なのかもしれませんが、ひとつお尋ねしてもいいでしょうか?
感覚的なもので結構なのですが、私の年齢や保有スキルでの求職は相当厳しいでしょうか?
お答えいただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。

お礼日時:2013/03/14 17:47

>月の手取りの相場はいくらぐらいなのでしょうか?


手取りは年齢や家族構成で変わるから当てになりませんよ。
額面は求人に書いてある通りでしょう。

暇な現場は日勤のみで薄給。忙しい現場は日勤や夜勤が交互にあって
給料も夜勤のある分、上積みがあるけど障害が発生したら仮眠もなし。

未経験でも勤まるけど資格は何かと必要です。
あと、自社物件の管理の場合と請け負った先に常駐(派遣)とがありますよ。
勤める会社しだいです。

わしも定年後に今の会社で嘱託で働くか、暇なビル管理に行くか
ちょっと考え中ですが会社は良く選ばないとね・・・。
(今勤めている会社に元ビル管理の人が来たけど「忙しすぎて無理」
ってやめちゃったヨ・・・。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!