dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料の締日が、末日なのと退職するなら1ヶ月前報告なので
4月30日付けで退職予定でした。

3月末に退職の話をする予定だったのですが、

2日ほど前に上司の呼び出しに会い、長々と説教されました。

もし、そんな事があった後で退職するって言ってしまえば
結局、どんな理由で辞めると言っても
それが原因で辞めるって思われるでしょうか??

明日やめます!って言えれば、気も楽ですが
1ヶ月前なので、それまで働かないといけない・・・。

上司は、とことん嫌いになった人を追い詰めていくタイプの人で
それが原因で、退職する訳ではないですが・・・

本当の退職理由としては
転職先が決まった。(ずっとやりたい!って思ってた仕事に就ける)
子供が随分と熱を出さなくなったので。、フルタイムで働きたい。(今は扶養内パート)

ですが。。。
表向きの退職理由は
子供が小学校にあがるからを理由にする予定です。

本当、円満に退職したかった。
何故このタイミングで?上司の呼び出しがあったのか??

でも、言わないといけない・・・。

すみません。愚痴になってしまいましたが
長々とお付き合い下さり、ありがとうございました。

A 回答 (4件)

こんにちは。



「ずっとやりたい!って思ってた仕事」で転職先が決まったなら、
予定通り、退職の話をすすめられたほうが良いのではないでしょうか。

退職理由は「一身上の都合」で十分ですし、口頭でいろいろ聞かれたら、
にっこり余裕の態度で「前々からやりたいことがあって」という感じの
対応なら、「上司の呼び出し-長々と説教」とは無関係なんだな、と回りの
皆さんにも感じてもらえるのではないでしょうか。

そうしたら円満退社にもつながるのでは---。
    • good
    • 0

正直、何をぐちぐち気にしているのか分からないですが退職理由って書く必要あるんでしょうか?


大喧嘩で後味悪いような退職より円満退社のほうがそりゃーいいですが、別に今後その上司と付き合っていくような関係を築く必要がないなら「やめます」で十分です。

ちなみにアドバイスですが転職先などを聞かれた場合、絶対に口は瞑っておいたほうがいいです。
嫌味で人の不幸を蜜にする人もいますから、なるべく自分のプライベートな事を話さない方が身のためです。

辞めるまで1ヶ月あるとの事で上司からは嫌がらせをされると思いますが、どうでしょう、それをボイスレコーダーにとったり、証拠を集めてパワハラで訴えるって事もできますよ。どうせ辞めるんです、どうなったっていいじゃないですか。それくらいの気持ちだとちょっと楽になるかもしれないですね。
    • good
    • 0

これは単なる愚痴なのですか?それとも質問なのですか?



一応思ったこと書かせていただきますね。
そういう事は往々にしてありますよ。どんなに完璧に自分の状況を有利にしていても起こるときは起こります。
上司の説教はたまたまタイミングが重なっただけです。
なので、新しい仕事の件と、子供の事を素直に話せばいいんじゃないでしょうか?

その上司に対して今までと変わらず接していればいいんです。どうしても気になるなら、『せっかくこないだご指導頂いたのに心苦しいんですが・・・』と一言添えたらいかがでしょう?
    • good
    • 0

私も上司が私の実績を横取りしたので厭になって漫然と無く転職を


考えて行動していて、忘れた頃に電話があり、転職の決意をしました。
そうしたら、その嫌みな上司が異動する事に成り、とかいいながら
転職先には「行きます」っていった以上いかないとまずい、となり
結構悩みましたが、円満退職にはほど遠い退職となりました。
上司のあとからこられた方がとても言い方だったので、とても残念でした。

とはいえ、あなたも転職先も決まって自分のしたい事が出来る訳で
それはそれ、これはこれ、と割り切りましょう。

上司に何か言われたら、「そういうぐちぐち言う所がたえられなかったのです」
といえば、喧嘩を売っている事にもなりますが、あなたは後が決まっている
ので、一層の事、上司の改善を期待して、という事で宜しいのでは無いですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!