
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は建築界(ゼネコン設計部・設計事務所自営・勤務、大学教員と)に携わり、リタイアしています。
製図力(図面を描く)を養成するのであれば、有名建築・古建築などのトレースを繰り返すのが有効ですが、
設計力(平面の計画・その他デザイン力)を付ける為であれば、計画課題を仮定してエスキースを繰り返すのがベターです。
テーマは、2級建築士試験の設計課題・1級建築士の設計課題など問題集から選択したら良いと思います。
建築士受検対策の塾がありますが、そこの指導法は当を得ていてお勧めします。
更にご質問があればお知らせ願います。
No.1
- 回答日時:
いいとおもいますよ。
飛行機でいうなら、ソ連がしかり、戦後アメリカの飛行機をまねまくりました。
まったく意味のない穴まで模倣したと馬鹿にしますが、それもとても大切なことなのです。
その結果、実力を身に着けてきました。
今の中国もそうです。
マネは本物に至る近道です。
独創的なものはできないかもしれませんが、
所詮はアレンジ、デザインで、技術なり材料がないところから物ができるわけではありません。
そのうち素材を最大限に利用できるようになります。
いずれにせよ、できるものしかできないのです。
建築だって機械設計だって、力学的な裏付けが必要です。
歴史的名作というのはこの条件も兼ね備えているのです。
芸術家が、ビエンビナーレのために用意するような、
2年さえ持てばよい作品とは違うのです。
なぜ、ここがこうなっているのか?
それを悩むだけでも、力がついてくると思います。
そのうち、私だったらこうするとかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
リテーナとは??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
尤度 裕度 違いは?
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
TP+19.0mとは
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
メーターボックス開け方
おすすめ情報